goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

子育て支援講座のお知らせ

2017年08月07日 | 地域の子育て支援情報

福山市川口公民館から、マタニティ・ヨガ体験のお誘いがありました。

申込は、前日までに、川口公民館(084-953-2393)へ

8月18日(金)10:00~11:30

場所:川口公民館会議室
講師:松岡久美子さん(助産師)
対象:妊娠中の女性(妊娠16週目以降で、経過の順調な方)
定員:10組
参加費:無料
持ち物:バスタオル、飲み物

※男性の方の付き添いはご遠慮ください
※幼児を同伴される場合は、申し込みの時にお伝えください

 

ぶうりん

 


おひさま 病児保育室

2014年04月01日 | 地域の子育て支援情報
おひさまこどもクリニックが今日スタートということで、
昨日、お祝いに出かけました。

お忙しい中、大変ご迷惑だったと、ちょっと反省。
でも、丁寧に案内してくださって、写真も撮らせてもらいました。

増築棟の1階部分は、健康診断と予防接種のためのお部屋。
それから、奥には精神科医が1週間に一回診断に来てくれるお部屋と、講座を開くためのお部屋がありました。

2階部分は、療育のためのリハビリルームになっていて、トランポリンが置かれていました。
奥には、学習室もありましたよ。主に、小学生ぐらいの子ども対象のフロアでした。

そして、3階が、病児保育室のあるフロア
健康診断や予防接種に来た子どもとの接触を避けるため、
病児保育室への入り口は、外階段になっていました。

ドアを開けて中に入ると、


下駄箱があって、保育士の先生の写真が貼ってありました。
3名の保育士が常駐して、最大6名までの子どもを診てくれるそうです。


2部屋ありました。水ぼうそうなど、感染の高い病気の子どもとの接触を避けるため、病児保育室も分けてあります。保育士さんも分かれて担当されるそうです。
3階のフロアの奥には、「発達相談」のお部屋と感覚統合のための療育ルームも準備されていました。

1階・2階部分は、まだ準備中で、4月いっぱい準備して、スタートする予定だそうです。
楽しみですね。


民間のお医者さんで、これだけのことをやるのは本当に大変なことと思います。
高橋先生、体を壊さず元気でご活躍ください。


 ぶうりん




福山市の「子育て世代臨時特例給付金」「臨時福祉給付金」について

2014年03月31日 | 地域の子育て支援情報
2014年4月1日から、消費税増税に合わせて、「子育て世代臨時特例給付金」として、子育て世代に対して、年間1万円の特例給付が支給されます。

厚生労働省からの通知では、
支給対象者は、原則として、基準日(平成26年1月1日)時点の住所地の市町村(特別区を含む。)に対して、支給の申請を行います。 申請を受け付けた市町村は、児童手当の受給状況、平成25年の所得、臨時福祉給付金の受給資格等について審査の上、支給対象者に対して支給を行います。
ということになっています。

また、「臨時福祉給付金」では、以下のように、HPから見れるようになっていましたので、ご覧ください。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/life/12236_19759_misc.pdf


「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」では、支給対象者が違います。
「子育て世帯臨時特例給付金」の申請方法について、何かわかりましたらまた報告します。


 ぶうりん

おひさまこどもクリニック 病児保育室スタートします

2014年03月31日 | 地域の子育て支援情報
もこママ養成講座や日ごろのサポートなどで大変お世話になっている「おひさまこどもクリニック」さん

4月から「病児保育室」がスタートします。

福山市内に不足している病児保育室。
子育てのお手伝いができたら…という、橋院長先生の心意気で実現した素敵な病児保育室です。

私たちも応援しています。

子どもが病気にかかり、家庭で保育できない場合に利用できます。

対象年齢:生後3カ月~小学校3年生
保育時間:月曜~金曜 8:30~18:00

利用料:1人1日 2000円(所得により利用料が変わります)

お休み:土曜・日曜・祝祭日、年末年始、クリニックの休診日

利用方法:福山市内在住の方限定
利用日の前日までに登録手続きの必要(緊急の場合は当日可)

※登録書類は、病児保育室「おひさま」または福山市の各支所、福山市児童部庶務課
※登録・利用には、印鑑が必要です。

利用するときは必ず電話で予約
 病児保育室専用電話…(084)983-3220
 月曜~金曜 8:00~18:00

※前日までに予約し、キャン説する場合は、当日の8:00~8:30までに必ず連絡して下さい。

場所(住所):広島県福山市御幸町森脇426‐1(増築棟3階)





 ぶうりん



佐藤千穂美先生に会いにベビーケアハウスhonokaに出かけてきました

2014年02月06日 | 地域の子育て支援情報
こどもステーションで、これまで「赤ちゃん体操」の講師や「子育て相談」でお世話になっていた佐藤千穂美先生が、昨年の7月に、「ベビーケアハウスhonoka」を開設されました。

それからは、業務がお忙しいとのことで、もこルームでの赤ちゃん体操をお休みしていましたが、もこルームでは、第2子の出産ブームが少し過ぎたところ。
そんな中、佐藤千穂美先生の赤ちゃん体操を実施してほしいという要望が聞こえて来ていました。
そこで、はらっぱ2月号を持って、honokaの見学を兼ねて、佐藤先生にご挨拶に行ってきました。


honokaは、木の香りが心地よい、素敵な場所です。
そして、風邪対策ということで、アロマの加湿器が、部屋を潤していました。


部屋には、木製のすべり台が置いてあり、子どもさんが何度も登っては滑り登っては滑りしていました。

もこルームにも、こんな滑り台がほしいな~。

普段は、部屋を片付けているそうですが、倉庫には、まだまだ沢山の遊具やテーブルが置いてありました。


洗濯場や調理台もあって、佐藤先生の優しいこだわりを感じます。



子どもの発育のことで、気になることがあったら、気軽に相談してみませんか?
もこルームに、honokaのチラシを置いています。


4月の末頃から、「赤ちゃん体操」復活します。
お楽しみに!


 ぶうりん