こだまの日々

ベーシスト kodaminの日記です

中国「Focalink社 オカリナフェスティバル2017」その7(最終回)

2017-05-03 01:57:22 | Weblog



ゲストステージは客席と一緒に盛り上がり、イベントは大盛況のうちに終了しました。
今年も素晴らしいフェスティバルでした。

打ち上げには前日と同じ超高級海鮮レストランにまたまたご招待を頂き、各国の方々と一緒に遅くまで盛り上がりました‼️






言葉はなかなか通じにくいところはありますが、いろいろな国のミュージシャンと交流する事ができ、改めて、音楽には国境はない、と肌で感じる事ができました。

翌日は、いよいよ帰国の日です。

早朝、ラストの散歩です。
歩き慣れた三塔公園も、見納めです。









こちらの不思議な光景には、しばらく見入ってしまいました。



そして、こちらのすっかり乗り慣れたバスで最後の移動、上海の虹橋空港と浦東空港へ。
東京行きの方々と福岡行きの二便、それぞれ違う空港に別れます。


また、中国に来れるかわからないので何気ない景色も目に焼き付けます。











途中、上海虹橋空港で東京組の方々と別れて

上海浦東空港に到着です。





厳重な荷物検査を受けます。


出国カードを準備




ガイドの羅さん、本当にお世話になりました!


中国元を記念に撮影




再見、上海!








バスで飛行機まで移動







そして、、

この飛行機に乗り込んだ後、3時間近くそのまま止まったまま、出発せず機内に閉じ込められてました
はっきりとした説明がなかったのですが、
おそらく北朝鮮情勢が関係していたのでは、と思われます。

何とか飛び立ってくれて、一安心、、

無事に帰国を果たしました。

福岡空港にて!



レッドゾーンのメンバーと、福岡からの行きもご一緒でした山城さんと記念撮影です!

本当にお疲れ様でした!

今回の旅でお世話になりました、大沢聡さん、フォーカリンク社のザック社長ご夫妻、スタジオフィアートの皆様、日本からの参加者の皆様、各国の素晴らしいミュージシャンの方々、有難うございました!




ぜひ、また来年も、あの素晴らしいイベント「国際オカリナフェスティバル」に呼んで頂けますよう、心から祈ります!


中国でオーストリアのハンスさんから購入したオカリナ(右)、またお土産で頂いたオカリナ(左)大事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国「Focalink社 オカリナフェスティバル2017」その6

2017-05-01 23:52:39 | Weblog
中国滞在4日目
嘉興市の朝

中国に来て、素晴らしい観光とグルメを堪能するばかりの日々を送っておりましたが、ようやく演奏の日がやってきました!


すっかりおなじみの、ホテルの豪華バイキング朝食風景です。




ロビーで会場への出発を待ち

バスでFocalink社へ到着


こちらの野外の会場が、今日もおよそ2,500人の観客で埋まります。


ステージで、用意して貰っています機材をチェックしました。

アンプは、昨年同様、信頼のアンペグです。




子供達の出演も!
大人に引けを取らない一生懸命なプレイを披露してくれてました。



昼の部では、我が日本チームの方々の出場がありましたので、客席から応援しました!










皆様、それぞれが本当に素敵なパフォーマンスでした!!

さて
それからいよいよ

夕方までに一旦休憩時間があり、いよいよ
夕方以降は、各国ゲストプレーヤーのステージが始まります!

こちらは韓国のチーム





Focalink社所属の人気プレーヤーも!

ほか、各国の素晴らしいプレーヤーたちの演奏で







会場もますますヒートアップしてきます。


大沢さんも尊敬される世界の巨匠、イタリアのルッチーニ氏で盛り上がりは最高潮に達します!
オカリナだけでなくソプラノサックスも操り、一気にみんなを凄い世界に連れて行ってくれるスーパープレーヤーです!
それなのに全然気取らない人柄にも魅了されました。

ピアノ伴奏の前田圭代さんも素晴らしいプレイを魅せて下さいました!






じつはこのルッチーニさんから、後日、なんと自分たち(レッドゾーン)のプレイについて賛辞のメール(英語で)を頂きました!
これはこれからも音楽を続けていく上で、ものすごく自信に繋がりました。
ルッチーニさん、大変感謝しております。

そして!

日本のゲスト 佐藤一美さんのトリオです!

普段、すごく明るく楽しい佐藤さんですが、ステージに立ち演奏されるお姿は本当に凛々しく素敵です!




パーカッションの小針秀利さん、ピアノの前田圭代さんのサポートも素晴らしかったです。

佐藤さんのトリオのメンバーの皆様とは今回のツアーですっかり仲良しになりました!

いよいよ
「大沢聡 & Red Zone Company」の登場です。
三年連続での、このFocalink社のイベントの大トリを務めさせて頂きました。
大沢聡さんという世界的プレーヤーの凄さが、改めて存分に伝わるステージになったのでは、と思います。
これから先は、大量のステージ写真になりますが(笑)
素晴らしいショットが沢山ありますので
ぜひ、ご覧下さいませ。



























































最高のステージでした。
大沢さんはじめメンバー一同、弾けまくりでの演奏でした。
観客席の熱狂の様子を肌で感じながら、最後までハイテンションなロックコンサート(!)でした。


ブログを書いていて、あの日の興奮が蘇ってきました。

その7、いよいよ中国滞在記の最終回へと続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする