goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで三日坊主脱出!

「石の上にも三年は無理」な私が、健康とグルメサイクリングの為にロードバイクに乗ると決意!
3年以上続いています(^^♪

水郷佐原センチュリーライド(#^.^#)

2016-06-01 | 日記

今回は、水郷佐原センチュリーライドの報告でーす!

 

佐原でうなぎを食べよう!からスタートした今回のサイクリング企画。

佐原まで行くなら水郷らしい景色も楽しみたい♪

パワースポットの香取神宮にも行ってみたい♪

お友達が美味しいと言っていた生姜味のジェラートがあるお店にも行ってみたい♪

あやめ祭り期間中は混雑しそうなので、待たされるうなぎ屋ではなく他のお店でランチにしよう♪

と例によって欲張ったら、走行距離が160km(100マイル)になっちゃった。

 

お友達と6時に待ち合わせし、元気よくしゅっぱーつ(^^♪

「佐原まで休憩なしでいいよね?」と聞かれて、「うん!」と答えたものの、

ん?目的地まで休憩なしぃ???

まっ、なんとかなるよね♪

 

利根川CRからの眺めは、緑、緑、とにかく緑です。

田植えが終わったと思ったら、グングン育つ稲にビックリ。

ほとんど無風の中、快適に走ります。

 

しばらく走ると、昨年初めて目にした雑草ロール(勝手に名付けた♪)が出現(≧▽≦)

写真を見てもらえば一目瞭然なんだけど、この地域では刈った雑草を綺麗なロール状にして乾燥させているのです!

ロールケーキのような、バウムクーヘンのような雑草を遠くから眺めて嬉しくなります。

お菓子のコロンにそっくりかも(^^♪

自転車に乗っていなかったら見る事の無かった景色だよね♪

 

以前、銚子まで自走で行った時に休憩した「道の駅 こうざき」を通過。

自分の成長を実感すると共に、「この先大丈夫かなぁ。」と少し不安にもなります(^_^;)

前回の100マイルサイクリング時は、20km/h巡航だったけど、今日は25km/h位のペースだわ。

思ったよりも早く「道の駅 水の郷さわら」に着いてひと安心。

 

再び利根川CRに戻り快走していると、以前も驚いた川岸の大きな鳥居が見えてきました(*^-^*)

お友達が調べたくれたところによると、この鳥居は香取神宮のかつての一の鳥居だったそうです。

CRから下に降りてみると、石造りの常夜灯を発見!

説明書きを読んでみると、利根川の舟運が大いに賑わった昔、行き交う舟の目印となっていたそうです!

なるほどぉ、土手が無かった頃の建築物なのねぇ。

 

かつての表参道を走っていると、民家が立ち並ぶ場所に朱塗りの橋が現れた!
後で調べたところ、董橋(ただすばし)というんだって。

ワクワクしながら香取神宮を目指します。

ちょっとした上り坂を登ると、まるで森のような場所にある香取神宮に到着(^^♪

新緑に映える立派な楼門をくぐり境内に入ると、大きな大きな杉の木があってビックリ!

さらに、水戸光圀の手植えと伝えられる黄門桜もあります!

なんといっても素晴らしいのは本殿の屋根(*^-^*)

檜皮葺だそうです。壁や柱は黒漆喰なのでとても落ち着いた感じ。

 

祈祷殿の前にあるご神木の大杉は樹齢1000年にもおよぶそうで、パワーをたくさん頂きました(#^.^#)

お詣りした後のお楽しみは、最近集めている御朱印を頂きまーす。

千葉県最大のパワースポットにamiraちゃんと行き、御朱印をもらえるなんて!

嬉し~~~い(*^▽^*)

 

そして、大のお気に入りスポットである小野川沿いの佐原の町にとうちゃーく(*^▽^*)

古い建築物と小野川両岸の石垣や柳に癒されます。

あやめ祭りが始まったばかりなので、混雑しているかと思ったけれど、早い時間帯のおかげで落ち着いています。

地元のボランティアの方が雑草を刈り取り中。

 

素敵なお祭りの提灯は、初めてここに来た時にも飾ってあったなぁ。。。

と、しばし思い出に浸ります♪

再びamiraちゃんと来る事が出来て良かった(#^.^#)

 

佐原に来てすでに大満足の私ですが、今日の行程の半分も消化していません。

ランチはさらに30km走った小見川で( ゜Д゜)、とのことなので、

佐原駅近くのセブンイレブンでプチ休憩。アイスコーヒーが美味しい!

 

ここから先のルートをきちんと確認していない、いつものようにお友達任せの私(^^ゞ

水郷大橋を渡って、赤レンガの横利根閘門へ。

増水時に霞ヶ浦と利根川を分断し、船が行き来できるように設置されたとのことです。

 

田んぼ道をしばらく走ると、なんだか見覚えのある景色が目に入ります。

ここは、数年前に来たことがある水郷佐原水生植物園ではないですか!

ちょうど「水郷佐原あやめ祭り」が始まったばかり♪

園内を外から覗かせてもらったところ、さっぱ舟に乗って、咲き始めたばかりのあやめを楽しむ人々の姿がありました。

思い出深い場所に来られて嬉しいなぁ。

 

水生植物園を後にして、川沿いを走っていると、なんとビックリ!

聞いたことはあったけれど、内容を知らなかった加藤洲十二橋(十二橋めぐり)の始まりでしたぁ!

何?何?この木の橋は? 

人様のお宅の敷地かと思うような路地を通ると木の橋を渡れます。

まるでベニスのようだわ( ゜Д゜)

って、行ったことないけど(笑)

 

ここは、利根川と常陸利根川にはさまれた広大な水田地帯の一角で、かつては縦横に張り巡らされた水路をつたって舟で行き来していたとの事。

中でも加藤洲の水路には、家と家を結ぶ一枚板の簡単な橋が12架かっていたので十二橋と呼ばれたそうです。

なんとも不思議な景色に時を忘れるくらい。

感激しまくりでした!!!

 

ゆっくりしたい気持ちを抑えて再び走り始めると、なんと!対岸に舟に乗っている白無垢の花嫁さんを発見(≧▽≦)

きゃーーーーーー! 嫁入り舟が見られるとは! なんてラッキーなのぉ。

昨日、チラッとネットで潮来の「嫁入り舟」の写真を見て、「佐原ではないのよねぇ。。。」と思っていた私でした(笑)

 

橋を渡って、潮来市に入りまーす!

なんと!今日のルートには、あやめまつり大会が行われている水郷潮来あやめ園が含まれていたのです(≧▽≦) 

と気付くのが遅いよね(笑)

 

近くで花婿さんと花嫁さんを見る事が出来て感激。

園内のあやめがとっても綺麗(*^-^*)

あやめ園に渡された橋が これまた素敵!!!

異空間で癒され、次はランチの場所に向かって走りまーす♪

気温がかなり上がってきたので、ファイスカバーをしっかり付けなきゃ!

ドリンクボトルのCCDドリンクがちょっと少なくなってきたぞ。

でも、なんとかなるかな♪と向かい風の中頑張って走ります。

ところが、ランチのお店に着いた頃からどうも体がダルイ。

店内の冷水を飲んでほっとひと息。

 

オススメの海鮮丼を注文しまーす!

出てきたどんぶりを見てビックリ(@_@)

いったい何種類の海鮮が乗っているのかしら???

ところが、なぜかご飯があったかい。

うーん、残念だなぁ。。。新鮮な海鮮があったまっちゃうよぉ。

ささっとお刺身を別のお皿に緊急避難。

なにはともあれ、たっぷり食べて大満足。

 

ドリンクを調達しようと思ったけれど、近くにコンビニが無い。

仕方なく走り始めます。

しばらく走ると、ぼーっとしてきちゃって力が入らない。

更に、トイレにも行きたくなったけど、コンビニが無いぃ!!!

お友達の姿がどんどん離れて行きます。

とにかく走らなきゃ!!!

 

あまりに遅い私を待っていたお友達に追いつき、自販機で飲み物をゲットします(^^♪

スポーツドリンク系は売り切れていたので、冷たい炭酸ジュースを飲み、首元をボトルで冷やします。

これは完全に熱中症だわ(^^ゞ

残りの走行距離は、まだ60kmもある。。。。

どうしよう。。。

 

休んだら少し回復したので、再び走り始めます。

さっきよりはマシかな。

あっ!やっとコンビニがあったぁ(*^-^*)

トイレ休憩&水分補給のためにコンビニに寄りまーす。

栄養ゼリーも飲んで、なんとか復活!!!

 

熱中症で別腹のスイーツを食べる元気が無かったので、次なる目的地のジェラート屋さんはスルーしちゃった

残念(´;ω;`)ウッ…

 

ヘロヘロな状態で目に入って来たのは、以前来たことがある想い出のカフェ♪

心は感動でいっぱいなのに、頭と体がついていかない感じ(^^ゞ

芝生に寝転がってダウン!!!

その後、少し目を閉じて休んだおかげで、想い出の場所を眺めて懐かしむことが出来ました(^^♪

 

まだまだ先は長いなぁ。。。と思いながら走っていると、イベントに参加中のロードバイク数台が目に入ります。

私と同じようにヘロヘロになった人を追い越してしまい、「追い越したのに、後で追い越されたら恥ずかしい(^_^;)」と張り切って走り始める私(笑)

あっ、まだこんなに力が残っていたわ!

成田空港の滑走路近くでは、近くで大きな飛行機を見る事が出来ました(^^♪

 

そして、やっと見慣れた利根川CRに来た!

まだ先は長いけど、ここまで来ればなんとかなりそうだわ。

と頑張ります。

が、ゴールまであと7~8kmという所で、再びペースダウン。

あー情けない。こんなに走れないなんて。

完全に弱気になってしまい、スピードが出ない。

とにかく走り切らなきゃ!と最後の力を振り絞って、ゆっくり走ります。

ついにゴーーーーーーーーーーーーーーーーール

(*^▽^*) やりましたぁ!

 

後半は、熱中症でヘロヘロになってしまったけれども、素敵な場所が盛り沢山のルートを作ってくれたお友達に大感謝のセンチュリーライドでした(#^.^#)

お友達によると、途中で振り返って見た私の顔は、ゾンビみたいだったそうです(笑)


房総欲張りサイクリング(*^-^*)

2016-05-25 | 日記

前回のブログ「富士スバルライン」と順序が逆になっちゃいますが、ゴールデンウィークに房総半島を走ってきました。

 

今回もルートはお友達にお任せ(丸投げ?)。事前情報では、マニアックな房総の魅力を欲張って満喫しつつ、

100km走るとか!ワクワクドキドキ♪

 

自宅から自走だと日が暮れちゃうので、市原市までクルマで行きます。雲一つない晴天の下、amiraちゃんを準備して、いざしゅっぱーつ!

しばらく走ると、田植えを終えたばかりの水田が目に入ります。陽の光を浴びて、キラキラ光っていて綺麗(*^-^*)

里山の中で輝く水鏡の景色は今だけの楽しみ。って、お友達の受け売りだけどね。

新緑を楽しみながら走っていると、やがて素掘りのトンネルが現れた!

1899年に開通した柿木台第一トンネル♪ 117年前だ。

将棋の駒の様な形に掘られています。これは、日本古来の掘り方で、観音掘りと呼ばれるそうです。その後現れる永晶寺トンネルも観音掘り。
素掘りトンネルの先には別世界があるような気がする。。。

途中、遮断機のない踏切もあった。列車が来ないかドキドキ。

小湊鉄道には、遮断機と警報機がない踏切が51か所もあるんだって。

 

映画のワンシーンのような駅、小湊鉄道の月崎駅に着きました(*^-^*)
木造の駅舎がとっても可愛い。観光案内のボランティアの方がコーヒーを薦めてくれたので、

のんびりしたいところだけど、先が長いので早々に退散しまーす(笑)

そして、いつか行ってみたいと思っていた養老渓谷駅に着いてルンルン♪

たくさんの人がいてビックリです。駅の裏側に行って、列車と記念撮影(*^-^*)

ローカル線の雰囲気が たまらないわぁ(#^.^#)

 

再び現れた素掘りのトンネルは、なんと!世にも珍しい二階建てトンネル(@_@)

入口は普通のトンネルなのに、中に入っていくと写真でもわかるように二階建てになっているんです! 

このトンネル内にいると幻想的な雰囲気に心が洗われる感じ♪

 

もともとは2階側が出口だったけど、あとから1階側が出口になったとか。

詳細を知りたい方は、「向山トンネル」「共榮トンネル」でネット検索してみてください。

養老川にかかる2連の太鼓橋を見た後は、海まで休憩ナシで走りまーす。

のはずでしたが、粟又の滝を見下ろす場所で写真撮影しちょっと休憩しちゃった♪

思っていた以上に上りがキツイなぁ。と少し弱気になりつつも走り続けます。

途中、お猿さんがいたらしいけど、漕ぐのに必死で気付かない私。

 

そして、ついに、鯛の浦で有名な小湊の海に着いたぁ!!!

 

誕生寺の横を抜け、鴨川市と勝浦市の市境の海岸に向かいます。

高い所までがんばって上り、海を見下ろすと、ひょえ~なんて綺麗な海なの!

海底が透けて見えてるよぉ(^^♪

白い砂浜のある海岸に着くと、早くも海岸で遊ぶ人がたくさんいて、まるで夏みたい♪

そして、ついにご褒美ランチ! 

以前、クルマで来た事があるお気に入りの勝浦タンタンメン(勝タン)のお店

 

ここにamiraちゃんで来ることになるなんて! うーん、感慨深いものがあるわぁ。

勝タンを食べに来たんだけど、やっぱり海の幸も食べたいなぁ。。。

と思っていたら、なんと、メニューに刺身定食もありましたぁ。

さすがに二人前は食べられないので、お刺身はお友達とシェアしまーす。

食後に訪れた鵜原の漁港は、エメラルドグリーンの海!
いつ来ても綺麗な海だなぁ(#^.^#) 綺麗過ぎて涙が出そう♪

太平洋の海を満喫した後、再び房総半島の丘陵部へ

大自然の中を気持ちよく走っていると、なんと機械ではなく、手で田植えをしている光景が目に入ります。
機械ではなく、手で植えているとはビックリです。手植えの光景を見るのは、田植え体験くらいですよねぇ。

いすみ鉄道の秘境駅に寄ったりしながら、やがて大多喜の街へ。

大多喜城が見えるお気に入りの場所でパチリ。列車が通るのを期待したけど、無理でしたぁ。

でも、大多喜駅に行った後、踏切の所でムーミン列車に遭遇(#^.^#)

やったぁ!!!

私はこれまでの行程で満足したんだけど(脚も疲れてきちゃった・・・)、お友達によると、まだ立ち寄りポイントがあるみたい。

看板に偽りなしの欲張りサイクリングだわ。

 

お友達について行くと、熊野の清水という場所に着いた。

くまの?と言ったら笑われた。「ゆや」と読むんだって。

ここで、名水で淹れたアイスコーヒー休憩するつもりだったらしいけど、

時間が押したこともあり、すでに閉店・・・残念(:_;)

お友達はアイスコーヒーをアテにして、大多喜駅でドリンクを補充しなかったらしい。

 

立ち寄りポイントはまだあった。

笠森観音です。大岩の上にそびえる観音堂を下から眺めます。清水の舞台みたい!!!

61本の柱で支えられた四方懸造と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式で重要文化財になっているそうです。

ここも拝観の時間を過ぎてしまいお詣り出来なかったけど、再訪したいわぁ。

房総100kmサイクリングの〆は、小湊鉄道の上総鶴舞駅!

関東の駅百選に選ばれ、数々のドラマやCM、PV撮影にも使われた事がある駅は、

古くからの駅の雰囲気たっぷり♪

見事な夕景まで見ることが出来た!!!

駐車場に戻って、盛り沢山の100km房総サイクリングは終了。

驚くことばかりの見どころ満載のサイクリングでした(#^.^#)

楽しかったぁ!!!

今回もお友達に感謝しまくり(^^♪

 


富士スバルラインを満喫(≧▽≦)

2016-05-18 | 日記

久々のブログ投稿でーす♪

昨年末から休止状態で失礼しましたぁ。

個人的なことですが、転職しまして、しばらくamiraちゃんに乗れませんでした。

が、3月からはガンガン乗っています(*^-^*)

おかげで、このブログをスタートした頃は、夢のまた夢だった30km/h巡航も出来るようになりました!

なるべく避けたい、見なかったことにしよう、と思っていた坂も結構好きになってきました♪

いや、最近は完全なる坂バカ状態。

 

てな訳で、ブログ復活にふさわしく今回は富士スバルラインを走りに行った日の報告でーす。

お友達が、Mt.富士ヒルクライムという大会に出る自転車仲間の試走会を企画したので、

便乗させてもらったのです♪

 

長くなるので、いきなり現地から(笑)

発着地の河口湖からタイム計測スタート地点である料金所までの10kmは、軽くウォーミングアップするつもりが、

みんな速い速い(◎_◎;)

先は長いのに大丈夫かしら。。。既にヘロヘロですけど私。

でも、早朝の湖畔は気持ちが良かったなぁ!

 

何はともあれ、料金所からヒルクライムにしゅっぱーつ(^^♪

先にスタートした人はあっという間に見えなくなり、しばらくすると後ろの人も見えなくなって

完全にひとりヒルクライムです。

一合目までは勾配がキツイので、後半に向けて無理はしないように努めます。

かなり遅れてスタートした最強メンバーが、颯爽と私を抜いて行きます。

「がんばってね」という言葉が嬉しい。

 

道路脇の五合目まで〇〇kmの表示を時々見ては、「先は長い。マイペースマイペース」と気持ちを落ち着かせます。

この表示は、数百メートルおきにあるようで、「えっ、300m進んだだけ? ここまで細かい表示は必要ですか?」

とひとりツッコミを入れてみる(笑)

側面には勾配率が書いてあるので、「あー今は6%以上あるんだぁ。辛くて当然だよねぇ」とひとりで納得(#^.^#)

思ったよりも早く一合目の看板が見えて、テンションが上がります。

コレがネットや雑誌でよく見た看板かぁ(*^-^*)

写真を撮りたいなぁ。。。でも、ガマンガマン。

 

二合目あたりだで、まさかの腰痛( ノД`)

もともと腰は弱い方だけど、最近ストレッチをサボっていた罰だわ。

不安になっている時、下ってくるサイクリストさんから「頑張って~」と

声を掛けてもらい、「ありがとうございます!」と元気に応えて気持ちを盛り上げます。

そして、慌てず、丁寧なペダリングそう自分に言い聞かせて進みます

樹海台駐車場が見えてきた!

「雑誌に載ってた駐車場だ。」とまたまたテンションが上がります。

 

中盤はこまめにギアチェンジ、そう雑誌に書いてあったような気がするけど、

ギアチェンジなんてほとんど出来ない(;´∀`)

緩やかだ!と思ってシフトアップしてもやっぱり重い・・・

ほとんどの区間で一番軽いギアです。

 

そして、まさかの足攣りが起こってしまったぁ!

足が攣りやすい私は、今朝も2RUNを飲んだのになぁ。

予備のもう1包は、サドルバッグの中で取れないよぉ!

自分に課してしまった「足つきしないで登ろう」が重くのしかかる。

足をついて少し休まないと完走できないかもしれない。

無理して走れなくなったら元も子も無いよ。

そう思いながらも、やっぱり足をつきたくない私。

ペダルからシューズを外して、伸ばしてみたりして、なんとか少し治まった。

でも、常に攣りそうな状態(^^ゞ

 

補給食の栄養ドリンクと梅丹は、ジャージのポケットに入れておいたので、

走りながらなんとか飲める。

走りながら飲むなんて、大会に出ているみたい!!!

と楽しくなってしまう私。

そこまで無理して走る事もないんだけどね(笑)

 

そんな事をしているうちに、三合目を通過!

頑張って走っていると、見晴らしポイントの大沢駐車場が見えてきたぁ。

なんと!その後ろには富士山の山頂が綺麗に見えてる!

ラッキー(*^-^*)

「私は、amiraちゃんと頑張っていまーす!!!」

と心の中でつぶやきながら走り続けます。完全に自分に酔っています(笑)

 

今にも攣りそうな左足のふくらはぎが怖くて、なかなかスピードアップ出来ない。

勾配は大したことないのに、力が残っていないのです。

とにかく完走を目指してがんばるしかないよね。

すると、最強メンバーの1人が下って来ました。

「もう少し降りて戻ってくる。がんばって!」と言い残し、猛スピードで走り去りました。

なんであんなに元気なんだろう(笑)

 

あと3~4kmになったところで、先にゴールしたお友達が迎えに来てくれた!!!

「あと少しでほぼ平らだよ。最後の上りは大型バスもいるから、ガシガシ行けない。」

と、残りの様子を教えてくれたのが、本当に嬉しかった。

ほぼ平坦なところに来たら、右手に綺麗な綺麗な富士山の山頂が見えてビックリ

「足つかないでがんばった。足つかないでがんばった。」と

自分に酔いしれながらゴールを目指します。

 

あと100mくらいとわかった時には、笑いがこみあげてきちゃった。

やったぁ、ついにゴール(#^.^#)

目標の2時間切りには全然遠い記録だけど、完走できたので大満足。

ご褒美のソフトクリーム富士山めろんぱんを頂きまーす(^^♪

うーたまりません。美味し~~~い!!!!!

 

全員揃ってところで記念撮影し、下山しまーす。

スピードを出したいところですが、転んで大けがをしたら大変なので、

ペースメーカーをしてくれるお友達の後を慎重に走りまーす。

ウィンドブレーカーを着て、インナーグローブを付けたけど、下りは風を切ってかなり寒い。

 樹海台駐車場からは、河口湖が見えました!

大型バスにドキドキしながらも、全員無事に料金所まで下りてきましたぁ\(^o^)/

ご褒美のほうとうを食べて帰りまーす♪

あまりに久しぶりで、記事を書くのにすごぉーく時間がかかっちゃった。

これからも、時々投稿していこうと思うので、よろしくお願い致します(^^)/

 


安くて美味しいお刺身を食べに土浦へ♪

2015-12-29 | 日記

いよいよ年末が近づいて来ました。

年末はお仕事なので、ロングのサイクリングは今日が走り納め

南に向かう予定でしたが、天気予報によると、午後から北風が強まるとの事。

帰り道の約50kmを向かい風と戦うのは避けたいよね(^^;)

とお友達の賢明な判断により、北に向かうコースに予定変更です。

お友達が仲間とのサイクリングで行ったことのある土浦魚市場に向けて

しゅっぱーつ♪

 

最短距離で行ったのでは面白くないので、遠回りして土浦を目指します。

栄橋を渡って、布佐から木下へ向かい、若草大橋を渡って、再び茨城へ(笑)

若草大橋を渡って、しばらく走ると向かい風になってきた!

お友達の後ろにつかせてもらおう(^^♪

と思っていたけど甘かった。。。

「これから先は向かい風で坂があるから前へどうぞぉ~(^◇^)

という声が(^^;)

 

えっ、マジですか?と思ったけど、坂練を頑張らなきゃ!と思い直し、前に出ます。

今日はスピードに乗れているせいか、スムーズにアップダウンを走ることが出来た(*^-^*)

それほど強い向かい風じゃなくて良かったぁ。

 

龍ヶ崎市内を走っていると、クルマで来たことのある場所に気付く。

クルマでも遠く感じた場所に、amiraちゃんと来ているんだなぁ。。。

でも、ちょっと疲れたわ。

とコンビニで休憩しまーす。

ホットコーヒーと持参したミニ羊羹を頂きます。

そこで、ちょっと考える。ここは龍ヶ崎だよね? 目指すのは土浦、

って事はロングじゃないのぉ! もっとゆっくり走った方がいいかしら(^^;)

お友達に残りの距離を聞いたら、26kmくらいとの事。

 

不安になりながらも、残りの距離を考えないようにして走りまーす。

落花生の畑や民家の脇を通ったり、なかなか面白いわ。

阿見町の標識を目にして、しばらく走っていると、左前方に牛久大仏がドカーンと見えてきました。

いきなりほとんど全身が見えたのでビックリ(@_@)

牛久大仏の目の前に到着し、大仏様の前で記念撮影♪

それにしても大きいよねぇ。。。見ているだけで癒されるなぁ。。。

 

大仏様にパワーをもらって、スイスイ走りまーす。

辛くはないけど、先が長いわ(^^;) 土浦まではまだまだだよねぇ。

と考えていたら、美味しそうな匂いが!

中華料理屋さんから、らーめんか餃子の匂いがするぅ(≧▽≦)

ちょっとペースダウンしている私に気付いたお友達は

どうする?このお店にしちゃう?と笑いながら言っている。

 

諦めちゃダメだ!目的地である土浦魚市場へ行かなきゃ!

今年最後のグルメサイクリングだもん。

残りは10kmくらいだ! がんばろう!(^^)!

 

がんばって走っていると、ついに土浦という地名を発見。

いよいよだわ。きっともうすぐ着くんだ!

ここが車検場だよ♪というお友達の案内を聞いて少し走ったら、

ついに土浦魚市場に到着で~す(*^▽^*)

クルマがたくさん停まっている!

 

お店の入り口にあるメニューを確認します。

お刺身定食は、なんと500円!

海鮮丼も800円!

メニューの写真を見ると、お刺身とご飯と汁物かと思ってしまいますが、

お友達によるとサラダや大根の煮物が食べ放題との事。

それなら大丈夫♪ってことで、お刺身定食に決定。

 

食券を買って、店員さんに渡し、食べ放題メニューをお皿によそいます。

食べ放題なのは、キャベツサラダ、大根の漬物、大根の煮物、ふかしいも、切り昆布。

食券に書いてある番号で呼び出しがかかります(^^♪

いよいよ新鮮なお刺身が食べられるぅ!

寒ブリの色が綺麗でビックリ! 

いつも食べるブリとは明らかに違うわ。美味しい(*^▽^*)

こんなにたくさん食べられて500円ってスゴイ!

心もお腹も大満足でお店を後にします。

 

少し走って、コンビニでコーヒータイム♪

まだお腹がいっぱいだわ(^^;)

帰り道は大丈夫かなぁ。。。

ところが、行きよりも帰りの方が距離が短かいと知り、ホッとします。

 

追い風の助けを受けながら、あっという間に藤代まで来た!

もっと地図がわかると楽しいんだろうなぁ。。。

今後の課題だわ!

お友達のおかげで、今日も無事に帰ってくる事が出来ました。

今年もケガや事故がなく、たくさんのグルメサイクリングが出来て本当に良かった(*^-^*)

 

 


お礼が言いたくて水海道へ

2015-12-26 | 日記

今年も残すところ数日。

amiraちゃんで年内に行きたい場所はどこか?

それは、水海道市にある人生らーめんというお店への お礼訪問です。

なぜお礼?

それを説明する為に、11月のサイクリングについて振り返りまーす。

 

11月のある週末、曇りの予報を信じて、気合のロングライドに出発。

しかし、途中でまさかの降雨。しかも、結構な降り方に(;'∀')

このままサイクリングを続行するのはムリと判断し、途中で引き返すことにしました。

 

ウインドブレーカーで武装するも、雨具を持っていなかったので、ブルブル震えながら走っていた。

一緒に走っていたお友達からは、一旦電車で家に帰り、クルマでamiraちゃんを取りに来る

ことを勧められるくらいの辛さだった。

どこかで暖を取ろうとするも、サイクリングロード沿いにはお店もなく・・・

お店があったとしても、ずぶ濡れで店内に入るのは気が引ける。

今日のお昼はコンビニのカップラーメンかな~と思っていたその時、

お友達が赤ちょうちんを発見。

店構えはどう見ても焼き鳥屋です。ところが、なんとらーめん屋さんだった!

 

外にテーブル席があったので、そこなら全身ずぶ濡れでも大丈夫だろうと

ダメ元で中に入って

聞いてみたところ。。。

外の席は壊れているので使っていないんです(^^;)との事。

Σ(゜д゜lll)ガーン

と退散しようとしていたら、なんとなんと!

「中でもいいですよ。席が濡れても大丈夫だから。

と女性の店員さんが言ってくれたんです。

雨の中を走って来たので、ただ濡れているだけではなく、ハッキリ言って泥だらけなんです。

座面はビニール素材とはいえ、なんてありがたいんだろう。

思い出しただけで涙が出そうになります。

 

暖房は入っていないけど、調理場からの熱でやや暖かい店内。

日曜日に頼めるメニューの中から、体が温まりそうな味噌らーめんを注文して待ちます。

すると、先ほどの店員さんがタオルを持って来てくれたのです!

体を拭いてね。」と優しい笑顔で言ってくれました。

 

体を拭いて待っていると、あったかいらーめんが運ばれて来ました。

いただきまーす(*^▽^*)

シンプルな味噌らーめんが美味しい!

「はーあったかい。美味しい。美味しい。」とブツブツ言いながら食べました。

申し訳ないと思いながらも、泥で汚れてしまったタオルを返そうとしたら、

「たくさんあるから、持って帰っていいわよ。」という言葉!

感謝の気持ちでいっぱいになってお店を後にします。

まだ震えは止まらないけど、あと20kmちょっと頑張って走らなきゃ!

と最後の力を振り絞って無事に帰宅する事が出来たのです。

 

後で、お友達がそのお店を調べたところ、

かなり有名なお店だとわかったのです。

不定休があったり、日曜日は隔週営業だったりして、行ったけど休みだった(^^;)

という事もあるみたい。

更に、お店の外には信号機があったようで、青信号は営業

赤信号だと休みという面白い演出?もあると知りました。

 

お礼を言いに行きたいと思いつつ、喉元過ぎれば熱さを忘れる。

でも、今回のお礼は絶対に言いに行かなきゃ!

 

前置きが長くなったけど、お友達と同じ日の平日休みが取れたので、

小貝川CRで合流し、お礼訪問サイクリングにしゅっぱーつ(^^♪

と、その前に、ブレーキシューがホイールに擦れているようで、

異音がします。それもかなり大きい音!

ブレーキシューの左右のバランスが悪くて、擦れているのかしら?

 

お友達に見てもらってところ、なんと、ブレーキシューに小さな金属性の異物が刺さっている!

結構大きな異物でビックリ。

お友達の工具で取り除いてもらい、異音が消失♪

ホイールがかなり擦れてしまったけど、仕方がないわ。今度から気をつけよう。

気を取り直してしゅっぱーつ♪

と張り切って出発したものの、なんだか両足の太ももあたりが痛い?

12月中旬にしては暖かく、風も無いのに、スピードが出ないわ。

なんでだろう?

 

原因は、、、ここ数日間のスクワット・腹筋・腕立て伏せによる筋肉痛みたい(;・∀・)

少しでも速く走れるように!と思ってやったのが裏目に出ちゃった。

うーん、今度からサイクリングの前日の筋トレはやめよう。

常磐線の鉄橋下をくぐる前に、早くもドーナツ休憩して、気持ちを入れ替えるも

やっぱりスピードが出ない。。。

 

なにはともあれ、思い出の場所である岡堰まで来たわ。

amiraちゃんとの初サイクリングの目的地であった岡堰が、今となっては経由地♪

缶コーヒーを飲んで気合いをいれます。

再び走り始めると、なんだかさっきよりもスピードが出るぞ!

お友達の「遅い!」という声が効いたのかしら(笑)

 

次なる経由地は、これまた思い出の場所である小目沼橋でーす♪

ここに来ると思い出すのは、真夏の暑い日&大雪の翌日の雪景色。

そして、今回はamiraちゃんに乗ったまま渡りまーす。

欄干が無いから、ちょっとドキドキするけど、ガタガタする感じが楽しい(*^▽^*)

 

次は、初めて訪れる2つ目の沈下橋である川又橋(^^♪

自動車も通れる重量鉄骨の橋なので、小目沼橋に比べるととっても頑丈そうだわ。

対向車に注意した渡りまーす。

もう常総市まで来たんだ!

 

小貝川CRを離れて街中をしばらく走ると、

建て替えをしている家や、工事中の場所がたくさんありました。

まだまだ水害前の状態には戻っていないのだと感じながら、

水海道周辺を走ります。

すると、素敵な洋館が現れたので、近付いてみると

それは元・水海道の役場でした(^^♪

しばし休憩して、もうひと踏ん張り走ると。。。

 

ついに、人生らーめんに到着!

橋の上から信号機が見えたぁ! あんな所にあったんだぁ。

と感激すると同時に、「赤信号」が目に入り愕然とします(@_@)

まさかの赤信号=お休みだ!

とにかくお店の前に行ってみると、クルマが2台くらい止まっていて、

おじさんが1人クルマから降りて来て、店の前で煙草を吸い始めた。

お店が開く!と確信している様子なので、聞いてみると、

「さっき電話したらやるって言ってたから大丈夫だよ。」との事。

やったぁ(*^-^*)お礼が言えるぅ!!!

開店時間前だから赤信号だったのね♪

 

10分ちょっと待っていると、お店が開きました!

お店に入り、とにかく先日の女性店員さんを探します。

いてくれたぁ(*^▽^*)

一旦カウンター席に座ってから、お礼を言いに行きます。

11月の雨の日に。。。と話すと、「わざわざお礼を言いに来てくれたの?」と

優しい笑顔で応えてくれましたぁ!

感謝の気持ちでいっぱいになり、涙が出ちゃいそう。

 

そして、平日限定のメニューを頼もうかなと考えていると、

いろいろ味わえそうな「人生劇場」というセットがあったので、

注文しまーす。

 

前回は、寒くて店内を見る余裕がなかったけど、今日は店内の

人生訓などの掲示物が目に入ります。じっくり読んで待っていると

人生らーめんが出来上がりましたぁ!

 

えっ? なんて綺麗なスープなの。透き通っていてあっさりしている感じ♪

写真を撮ってから、先ずはスープをいただきまーす(*^▽^*)

うわぁ、深い、なんとも深い味わいだぁ!

前回は味噌味で、寒さで微妙な味までわからなかったけど、このお店のスープは

こんなに美味しかったのね。

色はあっさりなのに、しっかりした味。いろんな出汁がきいているんだろうなぁ。

そして、細麺がこれまた美味しい。このスープにピッタリ合っているぅ(*^-^*)

 

幸せいっぱいで食べていると、いよいよ第二の人生が運ばれて来た!

ご飯&卵&チャーシューが鉄器に入っている。

人生らーめんのスープをレンゲ5~6杯くらい入れて混ぜてね♪と

言われます。

きゃ~石焼きビビンバみたいだわ!

そして、熱々をいただきまーす♪

お、美味しい(*^▽^*) あのスープで食べるんだから美味しいに決まっているよねぇ。

徐々に水分が飛んで、味が濃くなり、更に美味しさが増す感じ。

たくさん入っているチャーシューも柔らかくて美味しいわぁ。

手羽餃子も食べて、大大大満足♪

恩人の店員さんに「また来ます」と挨拶をしてお店を後にします。

 

帰り道は、お礼が言えた事と、美味しいらーめんを食べられたことの満足感で

いっぱいになりスイスイ走りまーす。

あっという間に守谷市まで戻ってきたよ。

すると、またまたお友達によるサプライズ!!!

なんとお気に入りのケーキ屋さんサンタムールが休憩場所でしたぁ。

 

いろいろあって迷っちゃうけど、可愛い入れ物に入っている

チョコレートケーキとクレーム・ブリュレを選びまーす。

クリスマス前の繁忙期のため、カフェはお休み。

好きなケーキを買って外のテーブル席で食べることにしまーす。

頂きまーす♪ おぉ、チョコレートが濃厚でビックリ(#^.^#)

クレーム・ブリュレのカスタードクリームは優しい感じ。

やっぱり甘いものは別腹だよねぇ♪

幸せだなぁ。。。

運よく今日はウエストポーチを持っていたので、入れ物を持ち帰りまーす(*^▽^*)

 

という訳で、またしても長くなってしまったので、この辺でおしまい♪

よく晴れた暖かい日に、お礼訪問サイクリングが出来て良かった!

また行きたいな。