今回は、水郷佐原センチュリーライドの報告でーす!
佐原でうなぎを食べよう!からスタートした今回のサイクリング企画。
佐原まで行くなら水郷らしい景色も楽しみたい♪
パワースポットの香取神宮にも行ってみたい♪
お友達が美味しいと言っていた生姜味のジェラートがあるお店にも行ってみたい♪
あやめ祭り期間中は混雑しそうなので、待たされるうなぎ屋ではなく他のお店でランチにしよう♪
と例によって欲張ったら、走行距離が160km(100マイル)になっちゃった。
お友達と6時に待ち合わせし、元気よくしゅっぱーつ(^^♪
「佐原まで休憩なしでいいよね?」と聞かれて、「うん!」と答えたものの、
ん?目的地まで休憩なしぃ???
まっ、なんとかなるよね♪
利根川CRからの眺めは、緑、緑、とにかく緑です。
田植えが終わったと思ったら、グングン育つ稲にビックリ。
ほとんど無風の中、快適に走ります。
しばらく走ると、昨年初めて目にした雑草ロール(勝手に名付けた♪)が出現(≧▽≦)
写真を見てもらえば一目瞭然なんだけど、この地域では刈った雑草を綺麗なロール状にして乾燥させているのです!
ロールケーキのような、バウムクーヘンのような雑草を遠くから眺めて嬉しくなります。
お菓子のコロンにそっくりかも(^^♪
自転車に乗っていなかったら見る事の無かった景色だよね♪
以前、銚子まで自走で行った時に休憩した「道の駅 こうざき」を通過。
自分の成長を実感すると共に、「この先大丈夫かなぁ。」と少し不安にもなります(^_^;)
前回の100マイルサイクリング時は、20km/h巡航だったけど、今日は25km/h位のペースだわ。
思ったよりも早く「道の駅 水の郷さわら」に着いてひと安心。
再び利根川CRに戻り快走していると、以前も驚いた川岸の大きな鳥居が見えてきました(*^-^*)
お友達が調べたくれたところによると、この鳥居は香取神宮のかつての一の鳥居だったそうです。
CRから下に降りてみると、石造りの常夜灯を発見!
説明書きを読んでみると、利根川の舟運が大いに賑わった昔、行き交う舟の目印となっていたそうです!
なるほどぉ、土手が無かった頃の建築物なのねぇ。
かつての表参道を走っていると、民家が立ち並ぶ場所に朱塗りの橋が現れた!
後で調べたところ、董橋(ただすばし)というんだって。
ワクワクしながら香取神宮を目指します。
ちょっとした上り坂を登ると、まるで森のような場所にある香取神宮に到着(^^♪
新緑に映える立派な楼門をくぐり境内に入ると、大きな大きな杉の木があってビックリ!
さらに、水戸光圀の手植えと伝えられる黄門桜もあります!
なんといっても素晴らしいのは本殿の屋根(*^-^*)
檜皮葺だそうです。壁や柱は黒漆喰なのでとても落ち着いた感じ。
祈祷殿の前にあるご神木の大杉は樹齢1000年にもおよぶそうで、パワーをたくさん頂きました(#^.^#)
お詣りした後のお楽しみは、最近集めている御朱印を頂きまーす。
千葉県最大のパワースポットにamiraちゃんと行き、御朱印をもらえるなんて!
嬉し~~~い(*^▽^*)
そして、大のお気に入りスポットである小野川沿いの佐原の町にとうちゃーく(*^▽^*)
古い建築物と小野川両岸の石垣や柳に癒されます。
あやめ祭りが始まったばかりなので、混雑しているかと思ったけれど、早い時間帯のおかげで落ち着いています。
地元のボランティアの方が雑草を刈り取り中。
素敵なお祭りの提灯は、初めてここに来た時にも飾ってあったなぁ。。。
と、しばし思い出に浸ります♪
再びamiraちゃんと来る事が出来て良かった(#^.^#)
佐原に来てすでに大満足の私ですが、今日の行程の半分も消化していません。
ランチはさらに30km走った小見川で( ゜Д゜)、とのことなので、
佐原駅近くのセブンイレブンでプチ休憩。アイスコーヒーが美味しい!
ここから先のルートをきちんと確認していない、いつものようにお友達任せの私(^^ゞ
水郷大橋を渡って、赤レンガの横利根閘門へ。
増水時に霞ヶ浦と利根川を分断し、船が行き来できるように設置されたとのことです。
田んぼ道をしばらく走ると、なんだか見覚えのある景色が目に入ります。
ここは、数年前に来たことがある水郷佐原水生植物園ではないですか!
ちょうど「水郷佐原あやめ祭り」が始まったばかり♪
園内を外から覗かせてもらったところ、さっぱ舟に乗って、咲き始めたばかりのあやめを楽しむ人々の姿がありました。
思い出深い場所に来られて嬉しいなぁ。
水生植物園を後にして、川沿いを走っていると、なんとビックリ!
聞いたことはあったけれど、内容を知らなかった加藤洲十二橋(十二橋めぐり)の始まりでしたぁ!
何?何?この木の橋は?
人様のお宅の敷地かと思うような路地を通ると木の橋を渡れます。
まるでベニスのようだわ( ゜Д゜)
って、行ったことないけど(笑)
ここは、利根川と常陸利根川にはさまれた広大な水田地帯の一角で、かつては縦横に張り巡らされた水路をつたって舟で行き来していたとの事。
中でも加藤洲の水路には、家と家を結ぶ一枚板の簡単な橋が12架かっていたので十二橋と呼ばれたそうです。
なんとも不思議な景色に時を忘れるくらい。
感激しまくりでした!!!
ゆっくりしたい気持ちを抑えて再び走り始めると、なんと!対岸に舟に乗っている白無垢の花嫁さんを発見(≧▽≦)
きゃーーーーーー! 嫁入り舟が見られるとは! なんてラッキーなのぉ。
昨日、チラッとネットで潮来の「嫁入り舟」の写真を見て、「佐原ではないのよねぇ。。。」と思っていた私でした(笑)
橋を渡って、潮来市に入りまーす!
なんと!今日のルートには、あやめまつり大会が行われている水郷潮来あやめ園が含まれていたのです(≧▽≦)
と気付くのが遅いよね(笑)
近くで花婿さんと花嫁さんを見る事が出来て感激。
園内のあやめがとっても綺麗(*^-^*)
あやめ園に渡された橋が これまた素敵!!!
異空間で癒され、次はランチの場所に向かって走りまーす♪
気温がかなり上がってきたので、ファイスカバーをしっかり付けなきゃ!
ドリンクボトルのCCDドリンクがちょっと少なくなってきたぞ。
でも、なんとかなるかな♪と向かい風の中頑張って走ります。
ところが、ランチのお店に着いた頃からどうも体がダルイ。
店内の冷水を飲んでほっとひと息。
オススメの海鮮丼を注文しまーす!
出てきたどんぶりを見てビックリ(@_@)
いったい何種類の海鮮が乗っているのかしら???
ところが、なぜかご飯があったかい。
うーん、残念だなぁ。。。新鮮な海鮮があったまっちゃうよぉ。
ささっとお刺身を別のお皿に緊急避難。
なにはともあれ、たっぷり食べて大満足。
ドリンクを調達しようと思ったけれど、近くにコンビニが無い。
仕方なく走り始めます。
しばらく走ると、ぼーっとしてきちゃって力が入らない。
更に、トイレにも行きたくなったけど、コンビニが無いぃ!!!
お友達の姿がどんどん離れて行きます。
とにかく走らなきゃ!!!
あまりに遅い私を待っていたお友達に追いつき、自販機で飲み物をゲットします(^^♪
スポーツドリンク系は売り切れていたので、冷たい炭酸ジュースを飲み、首元をボトルで冷やします。
これは完全に熱中症だわ(^^ゞ
残りの走行距離は、まだ60kmもある。。。。
どうしよう。。。
休んだら少し回復したので、再び走り始めます。
さっきよりはマシかな。
あっ!やっとコンビニがあったぁ(*^-^*)
トイレ休憩&水分補給のためにコンビニに寄りまーす。
栄養ゼリーも飲んで、なんとか復活!!!
熱中症で別腹のスイーツを食べる元気が無かったので、次なる目的地のジェラート屋さんはスルーしちゃった。
残念(´;ω;`)ウッ…
ヘロヘロな状態で目に入って来たのは、以前来たことがある想い出のカフェ♪
心は感動でいっぱいなのに、頭と体がついていかない感じ(^^ゞ
芝生に寝転がってダウン!!!
その後、少し目を閉じて休んだおかげで、想い出の場所を眺めて懐かしむことが出来ました(^^♪
まだまだ先は長いなぁ。。。と思いながら走っていると、イベントに参加中のロードバイク数台が目に入ります。
私と同じようにヘロヘロになった人を追い越してしまい、「追い越したのに、後で追い越されたら恥ずかしい(^_^;)」と張り切って走り始める私(笑)
あっ、まだこんなに力が残っていたわ!
成田空港の滑走路近くでは、近くで大きな飛行機を見る事が出来ました(^^♪
そして、やっと見慣れた利根川CRに来た!
まだ先は長いけど、ここまで来ればなんとかなりそうだわ。
と頑張ります。
が、ゴールまであと7~8kmという所で、再びペースダウン。
あー情けない。こんなに走れないなんて。
完全に弱気になってしまい、スピードが出ない。
とにかく走り切らなきゃ!と最後の力を振り絞って、ゆっくり走ります。
ついにゴーーーーーーーーーーーーーーーーール
(*^▽^*) やりましたぁ!
後半は、熱中症でヘロヘロになってしまったけれども、素敵な場所が盛り沢山のルートを作ってくれたお友達に大感謝のセンチュリーライドでした(#^.^#)
お友達によると、途中で振り返って見た私の顔は、ゾンビみたいだったそうです(笑)