goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで三日坊主脱出!

「石の上にも三年は無理」な私が、健康とグルメサイクリングの為にロードバイクに乗ると決意!
3年以上続いています(^^♪

極寒でもやっぱり楽しいサイクリング(*^-^*)

2018-01-30 | 日記

寒波襲来で、このところ朝は氷点下、昼間でも3~4℃の寒さ💦
当初は、偕楽園まで行ってみようと考えていたのですが、お友達と相談の上、茨城よりも千葉の方が少しでも暖かいことを期待して、千葉県の袖ケ浦駅まで輪行し、香取市佐原まで房総の内陸部を走り、佐原から利根川沿いを走って帰って来るサイクリングに変更しました。

袖ケ浦から佐原までは約110km。うん!がんばれそう(^^♪
と、寒さも忘れて袖ケ浦へ向かいますが、電車内が寒いぃ(>_<)
もっと暖房を強くしてくださーい!と叫びたくなるけど、厳しい寒さだから仕方がないのよね(⌒-⌒; )

乗り換え駅の自販機で買ったホットドリンクに癒されながら、あっと言う間に袖ケ浦駅に着きました。
駅舎がとても新しく、駅前ロータリーの所に綺麗なトイレもあって助かります。
冬用のウエアにウインドブレーカー、その上にウルトラライトダウンベストを着て、
防寒対策はバッチリ


いつものように自走で現れたお友達と合流し、朝7時前に張り切ってしゅっぱーつ♫
初めて走る袖ケ浦市にワクワクドキドキ。

造成中の住宅地を抜け、1~2km走ると、海が見えてきました!
ヤシの木もあって、まるで外国みたい(*^-^*)
遠くにアクアラインやスカイツリーも見える🎶

なんだか今日は調子がいいぞ。
信号が少なくて、のどかな風景を楽しみながらスムーズに走れるおかげかな(^^)
秋元牧場という場所への上りでは、汗をかいてしまい、せめてダウンベストは脱げば良かった(^_^;)と後悔。
でも、筑波連山のヒルクライムに比べたら距離が短い。キツくても上りはマイペースで走れるので結構好き♫
自分でもビックリするくらい余計な力を入れずに、約50km先のコンビニまでノンストップで走ることができました。あっ、もちろん赤信号はちゃんと止まりました。

コンビニでは、お友達が買った「店内手作りカツサンド」を分けてもらい、
持参した「ミニおにぎり」を食べて軽く休憩。

お友達に「佐原まであと57~8km、途中で休憩する?」と聞かれ、思わず
「休憩なしで大丈夫」と言ってしまいました。
最初の50kmと後半の57kmとは全然違うのに。。。

お友達の賢明な判断により、残り30kmの所で、ドライレモンを食べるミニ休憩。
この時、「なんか小腹が空いたような?」と感じたのに、それを甘くみていた私。


予想以上に体力を消耗していたようで、残り20kmあたりから、どんどんお腹が空いてきて、「ミニチョコ」も食べつくしてしまった💦
残り15kmの信号で、お友達に休憩宣言をし、一本満足を食べて、なんとか持ち直し(^_^;)
こんなに急にお腹が空いてくるなんて!!! 完全に補給の失敗です( ;  ; )

佐原の町並みが見えて来た時には、はぁ~良かったぁ、と安心しました。
やっとご飯が食べられる!


お友達がチェックしていたお店で、インディアンライスというメニューを注文して、くつろぎまーす。
美味しいポークソテーを食べて、元気回復\(^o^)/

食べ終わって外に出ると、一旦あったまった体には堪える寒さ( ゚Д゚)
昼過ぎなのに2℃くらいしかありません。

大好きな佐原の町並み。ジャージャー橋とも呼ばれる樋橋(とよはし)からの落水も運良く見れたのに、早々に退散しちゃいました(・_・;

その後、ひたすら利根川CRを走って帰りますが、前半に比べるとどうもスピードが出ません。
持久力がまだまだ足りないなぁ。。。と意気消沈。

でもまぁ、以前に比べたら速いペースで走れていると思うので、
長距離の持久力は今後の課題だわ(^^♪
と気を取り直して走り、無事に帰宅しました。
走行距離は165.2km。久しぶりにセンチュリーライドを達成して大満足\(^o^)/


筑波山地の縦走🚲

2018-01-16 | 日記

今回のサイクリングは、筑波山地の縦走 (^O^)/です。
不動峠やつつじが丘には何度も行っているけど、朝日峠から加波山まで一気に走るのは初めて。

私はクルマでワープし、ストレッチ&ウォーミングアップをして、自走で来るお友達を待ちまーす。ウォーミングアップ無しだと、しょっぱなからスピードに付いて行けなくて疲れてしまうので(^^ゞ
走り出してすぐに遠くの富士山が見えてルンルン。平地を数キロ走ったところで、いきなり上り坂。短い距離だけどウォーミングアップで心拍数を上げることが出来ました!

お友達と合流し、いよいよしゅっぱーつ!!!
自分でもしっかりルートを確認しながら走ります。ブルブル震える寒さかと思ったら、日差しのおかげで思ったよりも寒く感じません。
上り坂に入る前には、ウインドブレーカーとインナーグローブを脱いで、汗対策!
初めて上る朝日峠へのルートにワクワクします。確かに勾配がキツイ(;’∀’) 
でも、見晴らしが良い所になると気持ちがいい(≧▽≦)

見慣れた不動峠の上を通り、走り屋さんのクルマにキンチョ―しながらも、
風返し峠に到着。一気に下りまーす。下りはウインドブレーカーを着なくても耐えられる寒さで良かった。脱ぎ着の時間も惜しいから(^^♪

下った後は、一本杉峠という場所まで約10kmノンストップの予定。
ところが、平地の10kmと違い、
上りの10kmは長かったぁーーーーーーーー!
5kmくらい上った所で5分休憩しちゃいました。小腹も空いちゃったので、「一本満足」で補給(#^.^#) 


きのこ山を過ぎて足尾山ハンググライダーの離陸場を通過。
その数の多さにビックリ。

ついに一本杉峠だ\(^o^)/
でも、ここで上りが終わるわけでないのでした。まだ上りは5km弱ある...
膝が痛くなりそうで心配だったけど、自分なりに上手なペダリングを心がけたおかげ?で、無事に上り切ることができました(*^-^*)

途中凍結区間が何か所かあり、自転車を降りて押して歩きました。
それでも滑る(*_*)


縦走を終えた後は、平坦路です。疲れのせいか時々ペースダウン。
がんばったご褒美に、古民家を改装した素敵なお蕎麦屋さんでたっぷり休憩しちゃいました。


美味しい天付きそばを食べた後は、元気が出てきました!!!
※食後に寒いと思って着たウインドブレーカーは失敗だったかな。途中で汗だくになっちゃった。

怖いのは朝日トンネル抜けです。前後ライトの点灯を確認してからGO!
お友達から「ゆっくりで大丈夫だから」と言われていたのに、スピードを見る余裕が無く、スピードを出し過ぎていたみたい(^^;
トンネルを抜けた時には、ホッとしました(^^♪

残り約10kmは、行きに通った道の逆走なので、落ち着いた気持ちで走れます。
そして、無事にゴール!!!
走行距離72km、高度上昇1,534m
上りがキツかったけれど、いつもと違う眺めに大満足!
自走で帰るお友達を見送りながら、「いつか私も自走で。。。」と
思ったりしました(*^-^*)


お正月休みの終わりにカレーサイクリング(*^-^*)

2018-01-03 | 日記
お正月休み最終日
走りたい。でも、ちょっと疲れている。そして、強風注意報が出ている。
目は覚めているけど、体がだるい。
安全第一で今日のサイクリングはやめておこう!
と一旦中止を決めました。

でも、少しくらいなら。。。
と欲が出てしまい、近場でのランチを目的にしゅっぱーつ(^^♪

向かい風も楽しい今日この頃。
橋の上では、念のため左足のクリートは外し、ゆっくり走ります。
横風が強くて不安定な時は、念のためamiraちゃんから降りて渡ります。

ドキドキしながらも無事に橋を渡り切り、信号で止まっていると、
再び強い風が(^_^;)
とにかく気を抜かないで走り、ランチをする予定のインドカレーのお店に到着。


強い向かい風と戦って走って来たお友達と合流し、店内へ。
三が日に開いていることに感謝です!!!
 
 

カレーセット、サモサ、ビリヤニを注文し、くつろいでいると、
知り合いの自転車乗りさんがぞろぞろとやってきました。
強風というか暴風の中、100km走る練習をしてきたと聞き唖然( ゚Д゚)

そういえば、来る途中に何人も自転車乗りとすれ違ったなぁ。。
みんな走りたいのねぇ(^^♪

美味しいカレーセットを食べて満足した後は、腰から下の疾患にご利益があるというお寺?神社?
にお詣り。腰や膝に痛みがあるとサイクリングが出来なくなってしまうので、ちょっとだけ神頼み。

 

後で知ったのですが、ここは、神仏混淆(しんぶつこんこう)だったのです。
★神仏混淆(習合ともいう)とは
 神道と仏教が混淆し一つの信仰体系として再構成(習合)された宗教現象

更に、たくさんの大黒様が祀られている事も帰宅してから知りました。
今度は、しっかり下調べしてから行きまーす。


もっと走りたい!!!と思ったけど、あまりに風が強いので、おとなしく帰りまーす。
橋の上は突風に注意して、慎重に走りましたが、その後は追い風に
助けられてあっと言う間に帰宅しました(*^-^*)

短い距離でも走れて良かった(^O^)


心新たに元旦サイクリング♫

2018-01-01 | 日記

新年あけましておめでとうございます。

久しぶりの投稿です🎶

初日の出を見に行き、あまりの寒さにサッサと帰宅(・_・;
その後、少し暖かくなってから、お友達と元旦サイクリングにしゅっぱーつ!

朝より気温が上がって良かったぁ!風も穏やかみたい(^^)
と思っていたら、あれあれ?風が強くなってきたぞ!
前半は北西に向かうので、向かい風は覚悟していたのですが、予想以上の強さでした💦

でも、今年の目標は向かい風に負けない!なので、
力を入れ過ぎず、軽いギアでクルクル回します🎶
それに、今日のルートは、自転車に乗り始めたばかりの時に走った所を通るのでルンルン(^^)

赤い水管橋や筑波山を眺めたり、常磐線の普通電車や特急が通るのを眺めたりして、
向かい風の中でも楽しくサイクリング!

最近ほとんど雨が降らないせいか、小貝川の水が少なくてビックリ‼️
岡堰の所もカラッカラ💦
遠くに筑波山が見えまーす♫
小貝川CRは、くねくねしているので、次は追い風?と期待するのですが、
基本的に方向は変わらないので向かい風。
 
でも、がんばった分だけ嬉しいことが!
お友達が考えてくれたコースは、昭和31年に作られた木製の橋を眺めて、
さらに自転車で渡ることが出来るのです(*^-^*)
幅が1.5mくらいなので、念のため歩いて渡りました。

風と戯れながらつくばエキスプレスをくぐって、さぁランチが近づいて来たぞ!
と頑張って走ったところ…
休業でしたーーーーー😨
元旦だもんね。お店の人も休みたいよね💦
 
営業の有無をチェックする時間が無かったから仕方なし!
次回リベンジしよう🎶
 
という訳で、開いてて良かったのセブンで補給(^^)
そこから先は、お友達が新規開拓した利根川沿いの道を気持ちよく走り、キャベツ畑にも癒されて、
追い風に助けてもらいながら無事に帰って来る事ができました👍
 
新年早々にたくさん走れて良かった!
今年は怪我に注意して、もっとしっかり走れるようにがんばります🚴