久しぶりのブログ投稿でーす。
というのも、不注意により立ちゴケしてしまったのです。
安全のため、ペダルをスピードプレイからクリッカー(SPD)に交換してもらったものの、
寒かったし、忙しかったしで、久しぶりのサイクリング。
今日はお友達が計画してくれた鴨鍋サイクリングです。
朝晩の冷え込みが厳しい日が続いているので、9時集合は寝坊助の私には助かる。
お友達が送ってくれたルートの走行距離は28km。往復しても60km。
それくらいなら楽勝よね(^^♪ 久しぶりに走るルートにワクワク。
amiraちゃんに乗り始めた頃はここまで来るのも大変だったなぁ。。。なんて懐かしく思い出す余裕もあります。
利根川CRを走っていると、は、鼻が痛い(:_;)
寒さ対策が甘かった。フェイスカバーを付けてこなかった事を後悔しつつ走ります。
どうしようかな。。。と思っていると、気温が上がってきたのでホッとしました。
利根運河の辺りでは、路面が凍結している所があり、いつも以上に注意して走ります。
運河にはたくさんの鴨さんの姿が。
あら、私ったらお昼に鴨鍋を食べるんだわ!複雑(^_^;)
写真を撮ってしゅっぱーつ!
この先には大嫌いな砂利を固めた道があったよね?
とちょっと不安になります。
でも、ゴールまであと10kmくらいだから頑張ろう!
行きのルートで良かったわぁ。
千葉県野田市と埼玉県吉川市を結ぶ玉葉橋を渡って、江戸川CRの右岸(埼玉県側)に入りまーす♪
この辺りは昨年菜の花が綺麗に咲いていたけど、今年は大規模な工事の為に菜の花は見られないみたいだわ。
でも、CRが拡幅されるなら大歓迎。
江戸川CRを離脱し、11時の開店前にお昼ご飯を食べるそば処 桂(かつら)さんにとうちゃーく!
サイクルラックがあるのが嬉しい!番犬が見張ってくれています。
しばらくすると、お店が開きましたぁ!シューズを脱いでお座敷へ(*^-^*)
今日は奮発して、鴨鍋と鴨刺しを注文しまーす。
最初に運ばれてきた鴨刺しは、何色と言えばいいのかわかりませんが
とにかく綺麗な色(*^-^*)
いただきまーす!
おぉ、なんて柔らかいんだ。硬いと思っていたので、ビックリでしたぁ!
うーむ、初めて食べたけどかなり美味しい。
そして、いよいよ鴨鍋でーす。ドキドキして蓋を開けてみると、鉄鍋の中には、こんにゃくとゴボウ入りの出汁が入っていました。
そう!具材はお皿に盛られて登場したのです。
白菜、ネギ、舞茸、エノキ茸、焼き豆腐、有頭海老の上には、大きな鴨肉の薄切りが何枚も載っていました(^◇^)
やったぁ、これならお友達と争奪戦にはならないわね(笑)
お店の人の説明通り、海老を入れて、次は野菜、野菜が柔らかくなったら、鴨肉をしゃぶしゃぶのようにして食べまーす。
きゃー!野菜も美味しい!
鴨肉は、ちょうどよい歯ごたえでとーっても美味しい(*^-^*)
こんなにたっぷりのお野菜と鴨肉を食べられるとは!嬉し過ぎるぅ!!!
お腹いっぱいだぁと思ったけど、この美味しい出汁でうどんを食べたい。
てな訳で、〆はうどんにしまーす。
つるつるしたうどんが、これまたなんとも美味しい。
大大大大満足。
美味しいお昼ご飯を食べて、すっかりくつろいだ私。
と、ここで気付いた事が!!!
そういえば、お友達が送ってくれたルートは、このお店までだよね?
同じルートで帰るんだよね?
食後のスイーツ休憩もあると言っていたけど、来る途中にそういうお店はなかったような?
しかも、逆方向に向かっているし・・・
帰りのルートは、お友達の頭に入っていたのでした(笑)
東武線の電車も見れました(*^-^*)
だんだん疲れが出てきますが、スイーツ休憩目指してがんばりまーす!
そして、着いたのは、喜八堂さん。
お煎餅が有名なお店ですが、お汁粉&餡子と黄な粉の草だんごで休憩しまーす♪
草だんごのよもぎ味がスゴイ!美味しーーーい!
お汁粉の小豆もかなり美味しいぞ。
と思ったら、昨日から発売が始まった「山形県産よもぎの手摘みした新芽を100%使用した
上質の国産米から作る生のしん粉を使用して無添加のまま仕上げた」期間限定の草だんごでした(^◇^)
あんこも北海道産の高級小豆を使用しているとの事でした。
最高だわ。
お土産に草だんごとお煎餅をお買い上げ。
このためにデカサドルバッグを付けてきたのだ。
これだけ美味しい物を食べたんだからがんばって走れるはず。
と思ったのですが、追い風メインなのに、全然スピードが出ません(^_^;)
わぁーん、どうしよう。。。
とにかくペダルを回せばいいんだ。力を入れないように!
とがんばります。
あと10kmくらいになった時には、少し気が楽になりました。
と同時に肩が痛くなってきた(:_;) 力が入り過ぎたんだなぁ。。。
ヘタレながらも77.1kmの鴨鍋サイクリングは無事にしゅうりょう!!!
やっぱりグルメサイクリングは最高です。
いつもお友達頼りですが。。。