お久しぶりのブログネタは、ヤビツ峠です!
東京近郊のロードバイク乗りの聖地とも言われるヤビツ峠♪
って、今年になって知ったんだけどね(^^ゞ
まさか自分が行くことになるとは!
お友達が考えたのは、橋本駅まで輪行し、宮ケ瀬湖を経由して、裏ヤビツからヤビツ峠に向かうルートです。
(裏ヤビツの方が勾配が緩いとのこと)
しかし、お友達が指定した待ち合わせ場所=新宿駅までは、自力で行かなければなりません(^^;)
初めてのセルフ輪行にドッキドキ!
本番の数日前に、自宅で輪行袋へのセットを復習します。
前回の輪行で8割くらいは自分で出来るようになったけど、
時間が経ってしまい、かなり忘れているぅ。
ネットの動画を見ながらあんちょこを作成し、それを見ながら練習(^^♪
1回目は結構時間がかかり、自信喪失(^^ゞ
2回目の練習でなんとかスムーズに出来るようになりホッ。
いよいよ本番の日がやってきました!
自走で朝5時に最寄り駅に到着し、慌てない慌てないと自分に言い聞かせながら
amiraちゃんを解体?していきます。
切符売り場の辺りが思ったよりも明るくて良かった。
ゆっくり進めたので、一回で綺麗に
輪行袋に収めることが出来ましたぁ!
20分近く時間がかかっちゃったけど、予定通りの電車に乗れてひと安心♪
乗り換え駅では近くにエスカレーターがなく、階段を上りまーす。
興奮しているせいかキツイとは感じないわ(笑)
新宿駅に着き、無事にお友達と合流(*^-^*)
はぁ~とりあえず安心だ。
駅の売店でおにぎりと飲み物を買って、電車に乗りまーす。
輪行袋のベルトを手すりに固定し、朝食をササッと食べよう♪
あっと言う間に京王線の橋本駅に到着!
amiraちゃんを元の姿に戻して、さぁしゅっぱーつ♪
最近、夜に足がつる事が多く、なぜか筋肉痛気味なので、
ちょっと心配。序盤からアップダウンがあり、
まだヒルクライムじゃないよね?と思うこと数回(^^ゞ
今日は無駄に力が入っているなぁ。
それでも、自然が残る素敵な景色を見ながら走れるので、
ウキウキワクワク♪
お友達が考えてくれた最初の休憩ポイント オギノパンに到着です!
開店前なのに、外には、たくさんの美味しそうなあんぱんが陳列されています。
ごま、栗、こしあん、つぶあん、
帰りにもここに寄り、お土産を買うコースを考えてくれたので、楽しみでたまらない。
お目当てのあげぱんはどこで売るのかな?と辺りを見ると
そこにはあげぱんの屋台?らしき建物があった!
開店が近くなると、お店の人が「食券を買ってから並んでもらうので、ご準備ください。」とアナウンスしてくれます。
並んでいる私に、「寒いのに頑張りますね。体を冷やさないように、良かったら膝掛けを使って下さい。」と声を掛けてくれました。
オギノパンには自転車部があるので、自転車乗りを気遣ってくれるのかな。
いや、皆さん親切なので、会社の社風が良いんだろうなぁ。
欲張りな私たちは、あげぱんと揚げあんまんを購入。
あげぱんを今食べ、揚げあんまんを中腹での補給用にキープする計画♪
食券を買い、並びながら調理している所を見ると、油で揚げたパンを隣のトレーに移す動作が
流れるようで見ているだけでワクワク。
外に用意されているテーブル席で、揚げ立てのあげぱんをひと口食べると、
きゃーーーーーーーーーー!なんて美味しいの(*^-^*)
小学生の頃、大好きだった給食のあげぱん、それを今こうして、
それも揚げ立てアツアツを食べられるなんて!
幸せ過ぎるぅ!
もう一個食べたいけど、お腹が重くなるので我慢し、オギノパンを後にします。
クルマの音にドキドキしながらトンネルをいくつか抜けると、
そこには宮ケ瀬ダムの壮大な眺めが目に飛び込んできます。
うわぁ!すごぉい!放水されている時だったらかなり怖いだろうなぁ。
思わず止まって写真撮影し、少し走ると、眼下に宮ケ瀬湖が広がっていて気持ちがイイ!
対岸に目をやると、ひょえ~(@_@) なんて素晴らしい景色なんだぁ!
ギリギリ紅葉に間に合ったんだ!日に照らされて湖面も紅葉も輝いている!
キャンプ場などがある気持ちのよい林道を抜け、さぁいよいよヒルクライム!
とその前に、栄養補給で~す。もちろんオヤツはさっき買った揚げあんぱん♪
アツアツではないけど、ふわっていう感じで中の餡子に到達した瞬間、
うーん!揚げあんぱんも美味し~~~~~い(*^▽^*)
オギノパンパワーで上りきるぞ!
とまぁ気合は十分なんですが、やはり上り坂は苦手です(^^ゞ
辛くなったり、少し楽になったりの繰り返し。
とはいえ、私も成長したわよねぇ♪
と自分を褒めながら頑張って上ります。
結構上ったぞ♪と思っていたら、「まだあと300mくらい上らなきゃ。まだまだだよ。」とお友達が言っている。
そ、そうだよね。そんなに簡単には終わらないわよね。
へこたれそうになった時、前を走るランナーさんを発見!
「出来れば抜かしたい。でも、無理して抜かしても、すぐに抜かし返されるかもしれない。
それならば、足音のリズムを利用させてもらおう♪」
と、思ってペダルを回し、苦痛を感じることなく水くみ場に到着。
今度はお友達も「ここまでくればゴールはすぐ。」と言っている。
よっし、がんばるぞ!(^^)!
あと少しが長く感じたけれど、ついにゴール\(^o^)/
たくさんのロードバイク乗りさんがいます。
お友達の写真で見た事がある761mの標識があったぁ!
標識の前で記念撮影(*^-^*)
ところがところが、今回お友達が考えてくれたコースには
2つのお山があった。その意味が理解できなかった私(^^ゞ
ここから菜の花台という展望台のある場所まで下り、
再びここに帰ってくるコースだとやっと理解できた!
てな訳で、菜の花台目指してGO!
しばらく下ると、眼下に市街地が広がり、とーっても気持ちがイイ(*^▽^*)
遠くには江の島も見える!
気持ちが良すぎるくらいの下りだけど、帰りは大丈夫かしら(^^ゞ
上ってくるロードバイク乗りさんはキツそうな表情をしている。
心配になりながらも爽快に下っていると、なんと富士山が見えた!
なんて素晴らしい眺めなんだろう(≧▽≦)
この景色が見れたんだもん、帰りがどんなに辛くてもいいわ!
しばらく走って菜の花台に到着。さっきの場所からの富士山の方が綺麗かな?
てな訳で戻りまーす♪
もちろん帰りはキツかったけど、お友達があと1/4、あと半分とか言ってくれたので、
なんとか頑張れた。
やった!ついに裏ヤビツと表ヤビツを上りきったぞ\(^o^)/
帰りはルンルン気分でビュンビュン下ります。
筑波山神社からの下りはあっという間だったけど、今回はさすがに長い下り♪
がんばって上った証だわぁ。。。
下り切ってホッとしたのも束の間、ちょっとしたアップダウンにもヘロヘロ。
午後1時を過ぎてお腹も空いてきた。
頑張って走り、ついにランチのお店 丸太小屋レストランびんずる に到着。
このお店は、お友達のオススメで、清川恵水(めぐみ)ポークが絶品との事。
私はイタリアンワイン・ポークソテーを注文♪
しばらくして運ばれてきたお皿には、厚くて大きいポークソテーだけでなく、
卵&ポテト&野菜サラダがたっぷり載っています。
いただきま~す! お肉は厚くてしっかりしている、
そしてジューシーで美味しい!
あっ、単品のウインナーも注文しちゃいました♪
ボリューム満点のお料理で、幸せいっぱい、元気百倍(*^-^*)
と言いたいところですが。。。
予定している橋本駅までの帰りのコースは、まだ25kmくらいあり、
アップダウンもある。オギノパンでお土産を買うためには頑張らなきゃいけないんだけど、
冷静に判断すると無理かなぁ。。橋本駅からの輪行もあるしなぁ。。。
と撤退を決意します(^^;)
急な変更にもかかわらず、お友達が以前一回だけ通った事がある下りメインのコースを案内してくれて、橋本駅を目指しまーす。
20km以上あるのに、下りメインのおかげで力尽きることなく橋本駅に戻ることが出来ましたぁ!
そして、帰りの電車では爆睡(^◇^)
なんとも充実したヤビツ峠のヒルクライム
終わってみれば超楽しかった!
今回もお友達に感謝です!