goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで三日坊主脱出!

「石の上にも三年は無理」な私が、健康とグルメサイクリングの為にロードバイクに乗ると決意!
3年以上続いています(^^♪

ヤビツ峠に挑戦 !(^^)! 

2015-12-17 | 日記

お久しぶりのブログネタは、ヤビツ峠です!

東京近郊のロードバイク乗りの聖地とも言われるヤビツ峠♪

って、今年になって知ったんだけどね(^^ゞ

まさか自分が行くことになるとは!

 

お友達が考えたのは、橋本駅まで輪行し、宮ケ瀬湖を経由して、裏ヤビツからヤビツ峠に向かうルートです。

(裏ヤビツの方が勾配が緩いとのこと)

しかし、お友達が指定した待ち合わせ場所=新宿駅までは、自力で行かなければなりません(^^;)

初めてのセルフ輪行にドッキドキ!

 

本番の数日前に、自宅で輪行袋へのセットを復習します。

前回の輪行で8割くらいは自分で出来るようになったけど、

時間が経ってしまい、かなり忘れているぅ。

ネットの動画を見ながらあんちょこを作成し、それを見ながら練習(^^♪

1回目は結構時間がかかり、自信喪失(^^ゞ

2回目の練習でなんとかスムーズに出来るようになりホッ。

 

いよいよ本番の日がやってきました!

自走で朝5時に最寄り駅に到着し、慌てない慌てないと自分に言い聞かせながら

amiraちゃんを解体?していきます。

切符売り場の辺りが思ったよりも明るくて良かった。

ゆっくり進めたので、一回で綺麗に

輪行袋に収めることが出来ましたぁ!

20分近く時間がかかっちゃったけど、予定通りの電車に乗れてひと安心♪

 

乗り換え駅では近くにエスカレーターがなく、階段を上りまーす。

興奮しているせいかキツイとは感じないわ(笑)

新宿駅に着き、無事にお友達と合流(*^-^*)

はぁ~とりあえず安心だ。

駅の売店でおにぎりと飲み物を買って、電車に乗りまーす。

輪行袋のベルトを手すりに固定し、朝食をササッと食べよう♪

 

あっと言う間に京王線の橋本駅に到着!

amiraちゃんを元の姿に戻して、さぁしゅっぱーつ♪

 

最近、夜に足がつる事が多く、なぜか筋肉痛気味なので、

ちょっと心配。序盤からアップダウンがあり、

まだヒルクライムじゃないよね?と思うこと数回(^^ゞ

今日は無駄に力が入っているなぁ。

それでも、自然が残る素敵な景色を見ながら走れるので、

ウキウキワクワク♪

お友達が考えてくれた最初の休憩ポイント オギノパンに到着です!

 

開店前なのに、外には、たくさんの美味しそうなあんぱんが陳列されています。

ごま、栗、こしあん、つぶあん、

帰りにもここに寄り、お土産を買うコースを考えてくれたので、楽しみでたまらない。

 

お目当てのあげぱんはどこで売るのかな?と辺りを見ると

そこにはあげぱんの屋台?らしき建物があった!

開店が近くなると、お店の人が「食券を買ってから並んでもらうので、ご準備ください。」とアナウンスしてくれます。

並んでいる私に、「寒いのに頑張りますね。体を冷やさないように、良かったら膝掛けを使って下さい。」と声を掛けてくれました。

オギノパンには自転車部があるので、自転車乗りを気遣ってくれるのかな。

いや、皆さん親切なので、会社の社風が良いんだろうなぁ。

 

欲張りな私たちは、あげぱんと揚げあんまんを購入。

あげぱんを今食べ、揚げあんまんを中腹での補給用にキープする計画♪

食券を買い、並びながら調理している所を見ると、油で揚げたパンを隣のトレーに移す動作が

流れるようで見ているだけでワクワク。

外に用意されているテーブル席で、揚げ立てのあげぱんをひと口食べると、

きゃーーーーーーーーーー!なんて美味しいの(*^-^*)

小学生の頃、大好きだった給食のあげぱん、それを今こうして、

それも揚げ立てアツアツを食べられるなんて!

幸せ過ぎるぅ!

もう一個食べたいけど、お腹が重くなるので我慢し、オギノパンを後にします。

 

クルマの音にドキドキしながらトンネルをいくつか抜けると、

そこには宮ケ瀬ダムの壮大な眺めが目に飛び込んできます。

うわぁ!すごぉい!放水されている時だったらかなり怖いだろうなぁ。

思わず止まって写真撮影し、少し走ると、眼下に宮ケ瀬湖が広がっていて気持ちがイイ!

対岸に目をやると、ひょえ~(@_@) なんて素晴らしい景色なんだぁ!

ギリギリ紅葉に間に合ったんだ!日に照らされて湖面も紅葉も輝いている!

 

キャンプ場などがある気持ちのよい林道を抜け、さぁいよいよヒルクライム!

とその前に、栄養補給で~す。もちろんオヤツはさっき買った揚げあんぱん♪

アツアツではないけど、ふわっていう感じで中の餡子に到達した瞬間、

うーん!揚げあんぱんも美味し~~~~~い(*^▽^*)

オギノパンパワーで上りきるぞ!

 

とまぁ気合は十分なんですが、やはり上り坂は苦手です(^^ゞ

辛くなったり、少し楽になったりの繰り返し。

とはいえ、私も成長したわよねぇ♪

と自分を褒めながら頑張って上ります。

 

結構上ったぞ♪と思っていたら、「まだあと300mくらい上らなきゃ。まだまだだよ。」とお友達が言っている。

そ、そうだよね。そんなに簡単には終わらないわよね。

へこたれそうになった時、前を走るランナーさんを発見!

「出来れば抜かしたい。でも、無理して抜かしても、すぐに抜かし返されるかもしれない。

それならば、足音のリズムを利用させてもらおう♪」

と、思ってペダルを回し、苦痛を感じることなく水くみ場に到着。

今度はお友達も「ここまでくればゴールはすぐ。」と言っている。

よっし、がんばるぞ!(^^)!

 

あと少しが長く感じたけれど、ついにゴール\(^o^)/

たくさんのロードバイク乗りさんがいます。

お友達の写真で見た事がある761mの標識があったぁ!

標識の前で記念撮影(*^-^*) 

 

ところがところが、今回お友達が考えてくれたコースには

2つのお山があった。その意味が理解できなかった私(^^ゞ

ここから菜の花台という展望台のある場所まで下り、

再びここに帰ってくるコースだとやっと理解できた!

 

てな訳で、菜の花台目指してGO!

しばらく下ると、眼下に市街地が広がり、とーっても気持ちがイイ(*^▽^*)

遠くには江の島も見える!

気持ちが良すぎるくらいの下りだけど、帰りは大丈夫かしら(^^ゞ

上ってくるロードバイク乗りさんはキツそうな表情をしている。

心配になりながらも爽快に下っていると、なんと富士山が見えた!

なんて素晴らしい眺めなんだろう(≧▽≦)

この景色が見れたんだもん、帰りがどんなに辛くてもいいわ!

しばらく走って菜の花台に到着。さっきの場所からの富士山の方が綺麗かな?

てな訳で戻りまーす♪

 

もちろん帰りはキツかったけど、お友達があと1/4、あと半分とか言ってくれたので、

なんとか頑張れた。

やった!ついに裏ヤビツと表ヤビツ上りきったぞ\(^o^)/

帰りはルンルン気分でビュンビュン下ります。

筑波山神社からの下りはあっという間だったけど、今回はさすがに長い下り♪

がんばって上った証だわぁ。。。

下り切ってホッとしたのも束の間、ちょっとしたアップダウンにもヘロヘロ。

 

午後1時を過ぎてお腹も空いてきた。

頑張って走り、ついにランチのお店 丸太小屋レストランびんずる に到着。

このお店は、お友達のオススメで、清川恵水(めぐみ)ポークが絶品との事。

私はイタリアンワイン・ポークソテーを注文♪

しばらくして運ばれてきたお皿には、厚くて大きいポークソテーだけでなく、

卵&ポテト&野菜サラダがたっぷり載っています。

いただきま~す! お肉は厚くてしっかりしている、

そしてジューシーで美味しい!

あっ、単品のウインナーも注文しちゃいました♪

ボリューム満点のお料理で、幸せいっぱい、元気百倍(*^-^*)

と言いたいところですが。。。

 

予定している橋本駅までの帰りのコースは、まだ25kmくらいあり、

アップダウンもある。オギノパンでお土産を買うためには頑張らなきゃいけないんだけど、

冷静に判断すると無理かなぁ。。橋本駅からの輪行もあるしなぁ。。。

撤退を決意します(^^;)

急な変更にもかかわらず、お友達が以前一回だけ通った事がある下りメインのコースを案内してくれて、橋本駅を目指しまーす。

20km以上あるのに、下りメインのおかげで力尽きることなく橋本駅に戻ることが出来ましたぁ!

 

そして、帰りの電車では爆睡(^◇^)

なんとも充実したヤビツ峠のヒルクライム

終わってみれば超楽しかった!

今回もお友達に感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


走ることが楽しい銚子サイクリング(^^♪

2015-11-12 | 日記

amiraちゃんにはたくさん乗っていましたが、事情(単なるサボり癖という説も?)により投稿が滞っていました(^_^;)

古いサイクリングについては、おいおい書く(?)として、文化の日のサイクリングから書いちゃいまーす。

自走で銚子にらーめんを食べに行く!というお友達にくっついて行く事に♪

私も自走で行きたいところですが、季節はもう秋。

夕暮れの早さを心配して、佐原までクルマでワープする作戦にしまーす。

 

90kmくらい走る予定なので、最初はゆっくり目のペースで佐原からしゅっぱーつ!

少し向かい風になったりしますが、やっぱり走りやすい利根川CR♪

しばらく走ると、見覚えのある小見川大橋が見えてきます。

写真を撮って再出発しようとしたその時、お友達のバイクの後輪の空気圧が下がっている事に気付きます。タイヤを確認すると、小さな異物が刺さっていた。

お友達には申し訳ないけれど、予期せぬパンク修理教室だわ

パンク修理は、自宅で練習したことがあるけれど、最近は練習していないから再確認しなきゃ!

 

てな訳で、お友達のパンク修理を見学しつつ、携帯ポンプの使用を手伝わせてもらいます!

携帯ポンプを買おうと思いつつ、重くなるのが嫌だなぁ。。。とCO2ボンベしか持っていなかった私。

でも、最近、新しいチューブに穴が開いていないか確認したり、CO2ボンベの使用に失敗した時の為に、やはり携帯ポンプを買わなきゃダメだ!と考えていたのです。

今回、使わせてもらったお友達のポンプは、フロアポンプ型に開くことができ、フットレストを足で押さえてポンピングできるので、とっても使いやすかった♪

近いうちに購入しまーす!

 

私が前を走ると、どうしても遅くなるので、基本的にお友達が前を走ります。

半年くらい前までは、25km/h位でお友達を追いかけた後は、それが長続きせず、

すぐに20km/h以下の走行になるくらいへなちょこだった私。

ところが、今回は結構付いていけてる!

漕ぐ!というより、回してる!という感覚が楽しい(*^-^*)

まるでスケートで滑っているみたい。

って、大袈裟かしら(^^ゞ

 

利根川CRから一般道に入り、信号などで止まる以外はノンストップで銚子に到着です。

ワープしているとはいえ、やっぱり銚子は遠いかも。

暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい気候。

銚子漁港に止まっている漁船が、太陽に照らされて光り輝いています。

 

写真撮影後は、ランチのお店中華ソバ坂本さんへ♪

お店の前に着くと、店先のベンチに暖簾が置いてあります。

えっ?もう終わり?(´;ω;`)

(朝方雨が残ったので、出発を3時間遅らせたのがアダになったのかな。。。)

とドキドキしながら店員さんに確認すると、

大丈夫です(^_-)-☆と優しく答えてくれます!

良かったぁ\(^o^)/

 

席に座って壁に貼ってあるメニューを見まーす。

らーめんがなんと420円!!!

お友達情報によると、60年前から変わらぬ味の中華ソバとの事。

しばらくして運ばれた来たらーめんを見てビックリ!

スープがあふれそうだぁ(≧▽≦)

いっただきまーす♪

子供の頃によく食べていた近所のらーめん屋さんの味だ(^^♪

昆布も入っていたんだけど、これがまた柔らかくて旨味があって美味しかったぁ。

店員さんも、味もお値段も優しくて、大満足!

銚子駅周辺をくるっと回って、さぁ帰りまーす。

しばらく走ると、上り坂が現れた( ゜Д゜)

えっ、いきなり??? もう少し、らーめんの余韻に浸っていたいなぁ(^^ゞ

私の上り坂の弱さは相変わらずです。

大した斜度ではないのに。。。

一年前よりはマシなのでヨシとしよう♪

 

坂を超えた後に待っていたのは、広大なキャベツ畑!

春キャベツを見に来た時が懐かしいわ。

やがて、お友達が設定してくれた休憩ポイントに到着でーす。 

なんだこの素敵なお店は?

と思ったら、凛太郎ジェラテリアというジェラートのお店でした!

(事前にもらった地図に凛太郎って書いてあったのを見て、海鮮料理屋かと思い込んでいたのは、ここだけのヒミツ)

店内に入ると、季節のフルーツが飾ってあり、ガラスケースの中に美味しそうなジェラートがたくさん。

ダブルで500円なので、森の木の実(アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ)と秋陽(山形県産のリンゴ)をチョイス。

店員さんの案内で、サイクルラックにamiraちゃんを掛け、

店内で待っていると、香ばしい匂いが!!!

なんと、店内でワッフルコーンを焼いていましたぁ(*^-^*)

優しい店員さんが運んで来てくれたジェラート。

見るからに美味しそうです!

お友達が選んだ早生みかんを味見させてもらうと。。。

きゃー!美味しい!まさにミカンだぁ(≧▽≦)

感激して泣きそうになったわ♪

もちろん、私が選んだ2つの味も、焼き立てのワッフルコーンも美味しい(≧▽≦)

また絶対に来よう!と思いながら、お店を後にします。

 

あっという間に暗くなってきた(^^ゞ

急がなきゃ!

と思っていると、再び上り坂でーす(笑)

平地を走るのが速くなったからと言って、得意になっている場合ではなかった。

ハァハァ言いながら、がんばります。

 

坂を越えた後の平坦路では、遠くの夕焼けに感動。

綺麗だなぁ。。。

暗い中を走るのも気持ちがいいわ♪

って言えるのも、お友達と走りやすい道のおかげ。

 

そして、真っ暗な道を走っていると、いきなり佐原の小野川が現れた( ゜Д゜)

嬉しいサプライズ! 暗くても風情のある町並みです♪

ワーズワースというオシャレなお店があり、そこだけ明るく、賑わっている感じ。

しばらく走って、無事に出発地点に戻れましたぁ!

お友達によると、平地は26~29km/h巡航で走れていたみたい(*^^)v

次の課題は、持久力と上り坂だ!

 

 

 

 

 

 

 

 


秋のつくば8耐(後篇)

2015-10-16 | 日記

すっかり遅くなってしまったけど、つくば8耐の後篇でーす。 

 

緊張の3周を終えて考えた。

なんで疲れちゃったんだろう。。。

たったの6kmなのに。。。

ウォーミングアップが出来ていないのに、速い集団に付いて行こうとしたのがいけなかったのかな(^^;)

 

後悔先に立たずなので、次に備えて休憩しよう♪

みんなで持ち寄った補給食を食べながら、おしゃべりタイム

初対面だけど、同業者なので話が合って良かった(*^-^*)

休憩した後は、ピットへ行き、走っている仲間に声援を送ります!

速い集団が通ると、まるで弱虫ペダルの世界で嬉しくなるわ♪

 

そして、2回目の出番がやってきます。

少なくとも5周は走るぞ!と気合を入れてしゅっぱーつ!

しばらく走ると、芝生の上に顔からを流して倒れている人を発見。

救急車や救護する人の姿が見えます。

怖いなぁ。。。気をつけなきゃ。。。

 

最初から張り切り過ぎないようにしたんだけど、自分でも緊張しているのがわかる。

どうもスピードに乗り切れない感じ(^^;)

同じくらいのスピードの集団を探しますが、見つからない。。。

仕方が無いから単独で走っている人の後に付いてみますが、

私より遅かったのでサヨナラします。うー残念。

それでも、なんとか頑張って6周しましたぁ!

 

そして、再び休憩タイム。

お稲荷さん、おにぎり、ピクルス、鶏肉の甘酢和え、汁物、和菓子などなど

ずっと食べ続けている感じ(≧▽≦)

 

午後1時になり、半分終わったんだぁ。。。と思ってからは

時間が経つのが早く感じられます。

そして、3回目の出番

気合い十分でコースに入り、第一コーナーにさしかかると、

自走で応援に来てくれた同僚チームの女性メンバー2人から

〇〇がんばってぇ!の声援が(*^-^*)

めちゃくちゃ嬉しかった!

 

さすがに3回目になると、アップダウンやコーナーが把握出来ています。

うまくギアチェンジをしながら走ることが出来、なんだか体が軽くなった感

小さな集団にくっついて走る機会もあり、気分爽快で走ります。

6周が目標だったのに、8周走らせてもらいました。

もっと走りたい!と思った自分に驚き(≧▽≦)

 

ひと休みした後、ピットで応援しながら時計を見ると、残り時間は1時間半を切っています。

今走り出した人がアンカーをやるって言ってなかったかしら?

張り切って走っているけど。。。

慌てて仲間と相談しまーす。

 

終了30分前にピットロードは閉鎖され、その後は体調不良以外はピットインは出来ないんだって!

えー!そんなの怖い!ギリギリの時間に走っていて、閉鎖されたら地獄だわ( ゜Д゜)

でも、もう1回走りたいなぁ。

 

てな訳で、私の後に走る人がアンカーにつなぐ事になり、

私は、1周だけ走らせてもらう事に(^^;)

あー残念。やっと慣れてきたのになぁ。。。

もっと試走しておけば良かったなぁ。。。

2周走らせてもらっちゃおうかなぁ。。。

と考えますが、ピットロード閉鎖まで残り20分!のアナウンスを聞いてビビり、

サッサと戻ってきちゃいました(笑)

 

なにはともあれ、無事にアンカーにつながりました!

その後、再び開放されたピットロードに出て、アンカーに声援を送ります。

高速で走るロードバイクに大興奮!

大きな集団、小さな集団、単独、と様々だけど、とにかくみんな速い( ゜Д゜)

至る所で、がんばってぇ!!!の大声援♪

 

あっという間に30分が過ぎ、ラスト1周のアナウンス!

そして、チェッカーフラッグが振られて終了です(*^-^*)

お疲れさまでしたぁ!!!

 

最後の走者が走り去った後、コースに出ることが許され、

ウイニングランを待ちまーす♪

アンカー全員が集まってから来るので、待ち時間が結構長かった(^^;)

アナウンスと音楽、そして花火を合図にウイニングランがスタート!

きゃ~素敵ぃ(*^-^*) 

がんばった自分や仲間にお疲れさま♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋のつくば8耐

2015-10-11 | 日記

秋のつくば8耐に参加してきました!

夏に同僚夫婦からお誘いを受け、参加を決めたのです(^^)

同僚のチームは、優勝狙いの本気モード。

ですが、私が加えてもらったのは、走る事を楽しもう♪という

同業者14人のグループです。

一人を除き、当日まで会う機会が無かったのでドキドキ(^^ゞ

 

朝4時に自宅をしゅっぱーつ! 

もちろん、amiraちゃんではなく同僚のクルマです。

6時前につくばサーキットに到着し、外へ出ると さぶっ( ゜Д゜)

薄いダウンジャケットとウインドブレーカーを持ってきて良かったぁ。

それにしても雨じゃなくて良かったわ。

6:20の開場までは、場所取りのために入り口でスタンバイ。

グループメンバーと初めて会えましたぁ(*^-^*)

初対面だけど、話しやすい方ばかりでホッとしまーす。

 

開場と同時にダッシュ! 

張り切って走ったかいがあり、ベストな場所をゲット(^.^)

ブルーシートを敷いたり、テントを組み立てて、ひと安心。

その後、駐車場から自転車を運び、決められた場所に置きます。

なるほどぉ、ピットってこういう風になっているのねぇ!

そして、計測器を付けるためのマジックテープやゼッケンを取り付けていると、

あっという間に試走の時間がきます!

 

ピットからピットロードに出るだけでドキドキ。

ピットロードでの追い抜き追い越し禁止・15km/h以下走行という規則があるので、

スムーズに走り出すことが出来た!

違反するとペナルティとなるそうです。

ピットロードを走り、いざコースへ!

進行方向左側にコースがあるので、これまたドキドキしますが、

スムーズに入ることが出来ました。

 

速いライダーは進行方向左側、遅いライダーは進行方向右側を走行し、

右側からの追い抜きは禁止とされています。

うまく合流できるしくみになっているんだぁと納得。

 

チームメンバーにコース走行の注意点を聞きながら、のんびり試走♪

当たり前だけど、サーキットは道がデコボコしていないので快適。

ヘアピンを走る時にはちょっと緊張します。

とにかく、フラフラ走っていると危険だわ。

 

1周は約2kmなんだけど、3周だけして試走終了。

今思えば、もっとまじめに試走しておくべきだった(^^ゞ

 

試走からスタートまでは、まだ時間があります。

知り合いのチームに挨拶したり、会場内をウロウロして楽しみます。

3時過ぎにパンを食べただけなので、お腹が空いてしまい、おにぎりを食べまーす。

 

そして、いよいよ第一走者とサポート係がコース上にスタンバイ。

私達は、ピットロードから見守り♪

高い場所からも見たいと思い、ウロウロしちゃいました(^^ゞ

 

カウントダウンによりスタートでーす!

何百台ものロードバイクが走り出し、あっという間に遠くへ(^◇^)

ところで、8時間は長いなぁ。。耐えられるかしら?

最初はそう思っていたんだけど、結構忙しかった。

 

15回以上の走者交代という規則があります。

何時何分に交代する!と決まっている訳ではないし、

走行中の人から、あと2周とか1周とか手での合図があったら、すぐにスタンバイしなきゃならない。

とにかく何もかもが初めてなのでドキドキ!

私は第4走者なので、しばらくは観戦しながら交代方法を学ぼう♪

ちなみに私達のチームは5人で~す♪

 

ピットから観戦しますが、目立つチャリジャージじゃないと見分けをつけるのが難しい(^^;)

私は初参加で、13人の顔と名前が一致しないので、記録用紙への記入係はナシでーす。

って、係が決められている訳ではないけどね。

そして、いよいよ私の前の走者から あと1周 のサインが!!!

ピットロードの脇にスタンバイし、ドキドキしながら待っていると、

前の走者が戻ってきます! 仲間に計測器を付け替えてもらい、いざスタート。

 

ピットロードからコースに出ると、すぐに上り坂になります。

ところが、興奮していて上り坂にも気づかない(^^ゞ

左側に速い人たちの列車が来ると、ついつい付いて行きたくなりますが、

スピードが違い過ぎてムリ (;´∀`)

私と同じくらいのスピードの人達が見つからないわ。

試走から3時間近く経っているし、体も緊張しまくりなのに、

1周目から張り切り過ぎてしまい、すぐに疲れてしまいます。

とな訳で、2周走ったところでピットにいる仲間に、

右手の人差し指で あと1周のサインを送ります。

予定では4~5周するつもりだったんだけどね💦

はぁ~情けない。。。

 

テントの下へ行って、ひと休み(^^♪

てな訳で、このブログもひと休み♪

後半へ続きまーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


彼岸花を見るつもりが。。。

2015-10-04 | 日記

またまた前回のブログアップから日が空いちゃいました(汗)

ので、2回分まとめてアップしま~す♪

 

「9/22の手賀沼ゆる~りサイクリング

道の駅しょうなんでお友達と待ち合わせします。

なんだかド派手なジャージで現れたぞ( ゜Д゜)

とビックリするのもつかの間、いざしゅっぱーつ!

 

手賀沼CRを走っていると、彼岸花がたくさん咲いている場所を発見。

amiraちゃんを降りて、しばらく彼岸花を観賞しまーす。

銚子サイクリングの時に見た彼岸花とは種類が違うみたい。

赤、白、赤白コンビ?の3種類はあったかな。

ボランティアの方が植えているそうで、彼岸花についての説明が書かれた看板がありました。

この看板を見て初めて知ったのですが、彼岸花は種ではなく球根から育てるそうです(^^♪

彼岸花を育ててみようかな♪と言うお友達に、「まきの季節は過ぎたんじゃないの」

と知ったかぶりしたのはここだけのヒミツ♪

 

※この数日後、手賀沼の彼岸花についての記事が新聞に載っている!とお友達が教えてくれました!

 柏市のボランティアグループ一球会の方達が、

 東京電力福島第一原発事故の影響から立ち直る目的で植え始めたそうです。

 人手や資金などの課題があるとのことですが、がんばって欲しいと思います。

 

話は戻って。。。

手賀沼CRをゆったり走り、農道を通って国道へ。

へぇ~こんな道があったんだぁ(^^♪

私の方が近くに住んでいるのに、先導するのはお友達(笑)

この日のランチは、ハンバーグレストラン!

美味しかったけど、休日はランチセットがなくて割高でしたぁ(^_^;)

 

ランチ後に、印西八景の結縁寺の彼岸花を見に行くかどうか迷いましたが、

私は、またにしよう♪と得意の先延ばし。

迷わずに行ったお友達からは、素敵な彼岸花の画像が届きました(^_^;)

 

「10/3の結縁寺サイクリング

 10日間も先延ばししてしまいましたが、彼岸花を見に行こう♪と思い立ち、

以前お友達が作ってくれたルートで印西市の結縁寺に向かいます。

今回は単独サイクリングです。

(お友達は人事異動で疲れ果てているらしい。。。)

しばらくamiraちゃんに乗っていなかったせいか、肩に力が入ります

やっぱりマメに乗っていないとダメだんだよなぁ。。。わかっちゃいるんだけど。。。

 

なにはともあれ、秋晴れの気持ちよい気候の中、楽しく走ります。

初めてこのルートを走った時の事を思い出します。この場所ではスピードを18km/h出すのがやっとだったなぁ。

この上り坂は、ゼーゼーハーハー言いながら上ったなぁ。

思い出にふけりながら調子よく走っているとコースアウト(^_^;)

いけないいけない、ちゃんとルートを確認しながら走らなきゃ♪

 

お友達が作ってくれたルートは、適度なアップダウンがあって良い練習になるわ♪

時々迷いながらも、ついに結縁寺に到着!

あれっ、人がいないわ。

それもそのはず、彼岸花はとっくに終わっていました。

当たり前だよね、彼岸花って名前の通り、お彼岸の時期の花だもん。

なんで気付かないかなぁ、私は。。。

残念だったけど、ここに来られただけで満足だわ♪

と気を取り直して帰りまーす。

 

道端に、1袋300円の栗が売っているのを発見!

手に取ってしばらく考えたけど、持ち帰るのは無理だなぁ。。。

と断念。美味しそうだったなぁ。。。

その後、農道を走っている時、前方から来た軽自動車をやり過ごした後、

砂利にタイヤを取られ、危うく右に転びそうになりました。

なんとか体勢を立て直し、転ばなかった自分に拍手!

でも、気をつけないとね。

 

あっという間に、紅葉の時期になるなぁ。

と、季節の移り変わりを楽しみながら走ります。

ちょっと小腹が空いたので、ミニストップでソフトクリーム休憩♪

うーん、美味しい(*^-^*)

 

小腹を満たしたはずが、帰り道にある中華料理屋さんについつい寄り道。

豚の角煮ラーメンを食べまーす。

走った後のランチは最高だわ(^^♪

 

てな訳で、久しぶりのサイクリングが無事に終了。