goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで三日坊主脱出!

「石の上にも三年は無理」な私が、健康とグルメサイクリングの為にロードバイクに乗ると決意!
3年以上続いています(^^♪

秋のつくば8耐(後篇)

2015-10-16 | 日記

すっかり遅くなってしまったけど、つくば8耐の後篇でーす。 

 

緊張の3周を終えて考えた。

なんで疲れちゃったんだろう。。。

たったの6kmなのに。。。

ウォーミングアップが出来ていないのに、速い集団に付いて行こうとしたのがいけなかったのかな(^^;)

 

後悔先に立たずなので、次に備えて休憩しよう♪

みんなで持ち寄った補給食を食べながら、おしゃべりタイム

初対面だけど、同業者なので話が合って良かった(*^-^*)

休憩した後は、ピットへ行き、走っている仲間に声援を送ります!

速い集団が通ると、まるで弱虫ペダルの世界で嬉しくなるわ♪

 

そして、2回目の出番がやってきます。

少なくとも5周は走るぞ!と気合を入れてしゅっぱーつ!

しばらく走ると、芝生の上に顔からを流して倒れている人を発見。

救急車や救護する人の姿が見えます。

怖いなぁ。。。気をつけなきゃ。。。

 

最初から張り切り過ぎないようにしたんだけど、自分でも緊張しているのがわかる。

どうもスピードに乗り切れない感じ(^^;)

同じくらいのスピードの集団を探しますが、見つからない。。。

仕方が無いから単独で走っている人の後に付いてみますが、

私より遅かったのでサヨナラします。うー残念。

それでも、なんとか頑張って6周しましたぁ!

 

そして、再び休憩タイム。

お稲荷さん、おにぎり、ピクルス、鶏肉の甘酢和え、汁物、和菓子などなど

ずっと食べ続けている感じ(≧▽≦)

 

午後1時になり、半分終わったんだぁ。。。と思ってからは

時間が経つのが早く感じられます。

そして、3回目の出番

気合い十分でコースに入り、第一コーナーにさしかかると、

自走で応援に来てくれた同僚チームの女性メンバー2人から

〇〇がんばってぇ!の声援が(*^-^*)

めちゃくちゃ嬉しかった!

 

さすがに3回目になると、アップダウンやコーナーが把握出来ています。

うまくギアチェンジをしながら走ることが出来、なんだか体が軽くなった感

小さな集団にくっついて走る機会もあり、気分爽快で走ります。

6周が目標だったのに、8周走らせてもらいました。

もっと走りたい!と思った自分に驚き(≧▽≦)

 

ひと休みした後、ピットで応援しながら時計を見ると、残り時間は1時間半を切っています。

今走り出した人がアンカーをやるって言ってなかったかしら?

張り切って走っているけど。。。

慌てて仲間と相談しまーす。

 

終了30分前にピットロードは閉鎖され、その後は体調不良以外はピットインは出来ないんだって!

えー!そんなの怖い!ギリギリの時間に走っていて、閉鎖されたら地獄だわ( ゜Д゜)

でも、もう1回走りたいなぁ。

 

てな訳で、私の後に走る人がアンカーにつなぐ事になり、

私は、1周だけ走らせてもらう事に(^^;)

あー残念。やっと慣れてきたのになぁ。。。

もっと試走しておけば良かったなぁ。。。

2周走らせてもらっちゃおうかなぁ。。。

と考えますが、ピットロード閉鎖まで残り20分!のアナウンスを聞いてビビり、

サッサと戻ってきちゃいました(笑)

 

なにはともあれ、無事にアンカーにつながりました!

その後、再び開放されたピットロードに出て、アンカーに声援を送ります。

高速で走るロードバイクに大興奮!

大きな集団、小さな集団、単独、と様々だけど、とにかくみんな速い( ゜Д゜)

至る所で、がんばってぇ!!!の大声援♪

 

あっという間に30分が過ぎ、ラスト1周のアナウンス!

そして、チェッカーフラッグが振られて終了です(*^-^*)

お疲れさまでしたぁ!!!

 

最後の走者が走り去った後、コースに出ることが許され、

ウイニングランを待ちまーす♪

アンカー全員が集まってから来るので、待ち時間が結構長かった(^^;)

アナウンスと音楽、そして花火を合図にウイニングランがスタート!

きゃ~素敵ぃ(*^-^*) 

がんばった自分や仲間にお疲れさま♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋のつくば8耐

2015-10-11 | 日記

秋のつくば8耐に参加してきました!

夏に同僚夫婦からお誘いを受け、参加を決めたのです(^^)

同僚のチームは、優勝狙いの本気モード。

ですが、私が加えてもらったのは、走る事を楽しもう♪という

同業者14人のグループです。

一人を除き、当日まで会う機会が無かったのでドキドキ(^^ゞ

 

朝4時に自宅をしゅっぱーつ! 

もちろん、amiraちゃんではなく同僚のクルマです。

6時前につくばサーキットに到着し、外へ出ると さぶっ( ゜Д゜)

薄いダウンジャケットとウインドブレーカーを持ってきて良かったぁ。

それにしても雨じゃなくて良かったわ。

6:20の開場までは、場所取りのために入り口でスタンバイ。

グループメンバーと初めて会えましたぁ(*^-^*)

初対面だけど、話しやすい方ばかりでホッとしまーす。

 

開場と同時にダッシュ! 

張り切って走ったかいがあり、ベストな場所をゲット(^.^)

ブルーシートを敷いたり、テントを組み立てて、ひと安心。

その後、駐車場から自転車を運び、決められた場所に置きます。

なるほどぉ、ピットってこういう風になっているのねぇ!

そして、計測器を付けるためのマジックテープやゼッケンを取り付けていると、

あっという間に試走の時間がきます!

 

ピットからピットロードに出るだけでドキドキ。

ピットロードでの追い抜き追い越し禁止・15km/h以下走行という規則があるので、

スムーズに走り出すことが出来た!

違反するとペナルティとなるそうです。

ピットロードを走り、いざコースへ!

進行方向左側にコースがあるので、これまたドキドキしますが、

スムーズに入ることが出来ました。

 

速いライダーは進行方向左側、遅いライダーは進行方向右側を走行し、

右側からの追い抜きは禁止とされています。

うまく合流できるしくみになっているんだぁと納得。

 

チームメンバーにコース走行の注意点を聞きながら、のんびり試走♪

当たり前だけど、サーキットは道がデコボコしていないので快適。

ヘアピンを走る時にはちょっと緊張します。

とにかく、フラフラ走っていると危険だわ。

 

1周は約2kmなんだけど、3周だけして試走終了。

今思えば、もっとまじめに試走しておくべきだった(^^ゞ

 

試走からスタートまでは、まだ時間があります。

知り合いのチームに挨拶したり、会場内をウロウロして楽しみます。

3時過ぎにパンを食べただけなので、お腹が空いてしまい、おにぎりを食べまーす。

 

そして、いよいよ第一走者とサポート係がコース上にスタンバイ。

私達は、ピットロードから見守り♪

高い場所からも見たいと思い、ウロウロしちゃいました(^^ゞ

 

カウントダウンによりスタートでーす!

何百台ものロードバイクが走り出し、あっという間に遠くへ(^◇^)

ところで、8時間は長いなぁ。。耐えられるかしら?

最初はそう思っていたんだけど、結構忙しかった。

 

15回以上の走者交代という規則があります。

何時何分に交代する!と決まっている訳ではないし、

走行中の人から、あと2周とか1周とか手での合図があったら、すぐにスタンバイしなきゃならない。

とにかく何もかもが初めてなのでドキドキ!

私は第4走者なので、しばらくは観戦しながら交代方法を学ぼう♪

ちなみに私達のチームは5人で~す♪

 

ピットから観戦しますが、目立つチャリジャージじゃないと見分けをつけるのが難しい(^^;)

私は初参加で、13人の顔と名前が一致しないので、記録用紙への記入係はナシでーす。

って、係が決められている訳ではないけどね。

そして、いよいよ私の前の走者から あと1周 のサインが!!!

ピットロードの脇にスタンバイし、ドキドキしながら待っていると、

前の走者が戻ってきます! 仲間に計測器を付け替えてもらい、いざスタート。

 

ピットロードからコースに出ると、すぐに上り坂になります。

ところが、興奮していて上り坂にも気づかない(^^ゞ

左側に速い人たちの列車が来ると、ついつい付いて行きたくなりますが、

スピードが違い過ぎてムリ (;´∀`)

私と同じくらいのスピードの人達が見つからないわ。

試走から3時間近く経っているし、体も緊張しまくりなのに、

1周目から張り切り過ぎてしまい、すぐに疲れてしまいます。

とな訳で、2周走ったところでピットにいる仲間に、

右手の人差し指で あと1周のサインを送ります。

予定では4~5周するつもりだったんだけどね💦

はぁ~情けない。。。

 

テントの下へ行って、ひと休み(^^♪

てな訳で、このブログもひと休み♪

後半へ続きまーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


彼岸花を見るつもりが。。。

2015-10-04 | 日記

またまた前回のブログアップから日が空いちゃいました(汗)

ので、2回分まとめてアップしま~す♪

 

「9/22の手賀沼ゆる~りサイクリング

道の駅しょうなんでお友達と待ち合わせします。

なんだかド派手なジャージで現れたぞ( ゜Д゜)

とビックリするのもつかの間、いざしゅっぱーつ!

 

手賀沼CRを走っていると、彼岸花がたくさん咲いている場所を発見。

amiraちゃんを降りて、しばらく彼岸花を観賞しまーす。

銚子サイクリングの時に見た彼岸花とは種類が違うみたい。

赤、白、赤白コンビ?の3種類はあったかな。

ボランティアの方が植えているそうで、彼岸花についての説明が書かれた看板がありました。

この看板を見て初めて知ったのですが、彼岸花は種ではなく球根から育てるそうです(^^♪

彼岸花を育ててみようかな♪と言うお友達に、「まきの季節は過ぎたんじゃないの」

と知ったかぶりしたのはここだけのヒミツ♪

 

※この数日後、手賀沼の彼岸花についての記事が新聞に載っている!とお友達が教えてくれました!

 柏市のボランティアグループ一球会の方達が、

 東京電力福島第一原発事故の影響から立ち直る目的で植え始めたそうです。

 人手や資金などの課題があるとのことですが、がんばって欲しいと思います。

 

話は戻って。。。

手賀沼CRをゆったり走り、農道を通って国道へ。

へぇ~こんな道があったんだぁ(^^♪

私の方が近くに住んでいるのに、先導するのはお友達(笑)

この日のランチは、ハンバーグレストラン!

美味しかったけど、休日はランチセットがなくて割高でしたぁ(^_^;)

 

ランチ後に、印西八景の結縁寺の彼岸花を見に行くかどうか迷いましたが、

私は、またにしよう♪と得意の先延ばし。

迷わずに行ったお友達からは、素敵な彼岸花の画像が届きました(^_^;)

 

「10/3の結縁寺サイクリング

 10日間も先延ばししてしまいましたが、彼岸花を見に行こう♪と思い立ち、

以前お友達が作ってくれたルートで印西市の結縁寺に向かいます。

今回は単独サイクリングです。

(お友達は人事異動で疲れ果てているらしい。。。)

しばらくamiraちゃんに乗っていなかったせいか、肩に力が入ります

やっぱりマメに乗っていないとダメだんだよなぁ。。。わかっちゃいるんだけど。。。

 

なにはともあれ、秋晴れの気持ちよい気候の中、楽しく走ります。

初めてこのルートを走った時の事を思い出します。この場所ではスピードを18km/h出すのがやっとだったなぁ。

この上り坂は、ゼーゼーハーハー言いながら上ったなぁ。

思い出にふけりながら調子よく走っているとコースアウト(^_^;)

いけないいけない、ちゃんとルートを確認しながら走らなきゃ♪

 

お友達が作ってくれたルートは、適度なアップダウンがあって良い練習になるわ♪

時々迷いながらも、ついに結縁寺に到着!

あれっ、人がいないわ。

それもそのはず、彼岸花はとっくに終わっていました。

当たり前だよね、彼岸花って名前の通り、お彼岸の時期の花だもん。

なんで気付かないかなぁ、私は。。。

残念だったけど、ここに来られただけで満足だわ♪

と気を取り直して帰りまーす。

 

道端に、1袋300円の栗が売っているのを発見!

手に取ってしばらく考えたけど、持ち帰るのは無理だなぁ。。。

と断念。美味しそうだったなぁ。。。

その後、農道を走っている時、前方から来た軽自動車をやり過ごした後、

砂利にタイヤを取られ、危うく右に転びそうになりました。

なんとか体勢を立て直し、転ばなかった自分に拍手!

でも、気をつけないとね。

 

あっという間に、紅葉の時期になるなぁ。

と、季節の移り変わりを楽しみながら走ります。

ちょっと小腹が空いたので、ミニストップでソフトクリーム休憩♪

うーん、美味しい(*^-^*)

 

小腹を満たしたはずが、帰り道にある中華料理屋さんについつい寄り道。

豚の角煮ラーメンを食べまーす。

走った後のランチは最高だわ(^^♪

 

てな訳で、久しぶりのサイクリングが無事に終了。