ふらっと風流記

自分の考えを深堀りしてみたり、意味のない事をあえて残してみたり。
自分の人生を生き続ける為の道しるべを綴ったり。

僕が感じる宗教に対する嫌悪感の理由

2022-07-31 18:18:00 | 日記
何か絶対的なものを信じる行為
↑そもそも僕は、そんなものがあるとは思わない。

一神教は特に嫌だな
↑世界は二元論では語り尽くせないと思っていて。
物事は、良いと悪いの間のグレーゾーンである事がほとんどだと思う。

トータル、地頭で必死に考えるという責任を放棄している感じがするわけ。

ただ、一方で、「地頭で考える」という事に対して価値を見出せない人もいると思っていて。
そういう人にとっては、ある種、盲目的に生きる事は、イコール幸せなんだろうなぁ〜とも思う。

「夏の温度差での身体への負担を軽減したい!」と考えてみる

2022-07-27 18:32:00 | 日記
なんか身体の調子がイマイチになりがち。特に午前中。
心臓から滞りなく血液を流している感が低い。
ちょっとオーバーヒートしている感。

そこで養命酒始めてみた。
お陰様でだいぶ調子が良くなって。
身体が楽になった。

でも2つ問題が。
⑴朝起きて、養命酒飲んで、シャワー浴びてから出勤すると、代謝が上がっているのか電車で結構汗出るw

⑵1日4回飲んだら、体臭が臭くなるw

飲む頻度とタイミング。
あとはシャワーのタイミング。
色々工夫する余地はありそう。
こうやって文章にして客観視する事で、課題が明確になってくる事は本当に素晴らしい。

今日考えている事のほとんどは昨日も考えていたりする訳で。
思考のアップデートには、文章にする事でようやく次の思考へと移っていける気がする。

すっごい元気でエネルギーに満ち溢れた晩年を過ごせる様に。
実際に行動変えたり、思考を変えたり。
課題が山ほどあるうちはたぶんボケないと思うんだ。
少しずつ少しずつ。
思考を未来へとつなげていく。

今ある価値観を、未来への価値観へと置き換えてみる

2022-07-26 18:42:00 | 日記
時間を使って勉強し、知識を得る事
→ネット上にほぼ答えがある

リアルスポーツ
→eスポーツ

文武両道とはよく言ったもので、元々の意味合いを考えると、どちらもどんどん価値が低くなってきている。

置き換えが難しい事として、「体験」があった訳だが、それも今やメタバース上でほんとんど置き換えが可能だ。

直接的な人との接触の機会がなくても、今いる場所でほとんどの娯楽が楽しめるという訳だ。

人間を取り巻く環境だけが物凄いスピードで進化している。
今までは、まわりのスピード感についていけなくて、引きこもりなっていた人が多かったであろう。
これからはむしろ逆で、スピード感についていけない人が外に出て、そのスピード感についていく人が引きこもるのかも知れない。
効率の最大化という観点からすると、そちらの方がしっくりくる。
ネット上だけでもお金は稼げるし、食事も頼める。
外に出る事自体が不自由となるのかも知れない。
リアルな建築物には大層なお金がかかるが、仮想空間上ならそんな心配はない。

リーダーは孤独な生き物

2022-07-13 18:51:00 | 日記
これは絶対そう。
ある意味ではそうあるべきでもある。

リーダーの弱音は組織の弱体化につながるからだ。
少し賢いリーダーならそれを分かっている。
リーダーは孤独だ。

正解のない事に頭を使って、決断しなくてはいけない。
僕は、「リーダーを好き好んでやる人間の大半が本質を見誤っている」と思う。

心地よい環境づくりの為にリーダーになる人もいるだろう。
みなと仲良くなりたくて、リーダーとして集団形成をしていく人もいる。
でも実は、リーダーが1番の孤独な人間になるのである。
だからリーダーを好き好んでやるというのは暴挙だなと。
好き好んで孤独を選ぶ事と同義である。
人と接する機会が誰よりも多いのに、誰よりも孤独になるのだ。

逆説的だけど、本質的なお話。