長々と続けた白浜家族旅行記も今回でおしまいです
ていうか、今日からゲストが来るので、早くおしまいにしないと、またいつ続きを書けるかわかんない

昼ごはんを食べてから、サファリに行きました


この日はかなり高い確率で雨だと予報されたからずっと心配でした
くまたちは昼ごはんを、コースターありゲームありショップありフードコートありの、なんでもアリなエンジョイドームという半屋外半屋内の場所で食べていたのですが、ここでカレーを食べているときに土砂降りに

↑エンジョイドームを上から撮った写真です
公式HPからお借りしました。
くま一家が食べ始めたときには降っていなかったので空いてましたが、本格的に降り出してからはみんながこのドームに避難して、めちゃ混みでした
早めにお昼ごはんにしてラッキーでした
幸いすぐに小振りになったのですが、ちょうど土砂降りだった時間がアニマルカーニバルという動物たちのパレードだったので、それがかわいそうでした
←動物たちとクルーの人が。
パレードの最後の部分だけ出会えました。

小雨が降っていたので、ショップでいこのカッパを買ってあげました

AWに来る前から、ずーっとかわいいカッパを探していたのでいいモノをゲットできて嬉しい
AWのいいところは、他の動物園と比べて格段にオリジナル商品が多いこと

大抵の水族館や動物園は、実は雑貨屋さんに売ってた
というような動物モチーフの雑貨が多いのですが、AWにはAdventure Worldと書いているグッズがたーくさんあります
そしてオリジナル商品はかわいいのが多いです
雑貨文房具大好きなくまは、お土産ショップであやうくハッスルしそうになりましたが自制して、お土産はほんの少しにしました。

オリジナル塗り絵
めっちゃかわいい
友人の子にも買ったので2冊です。
これと、カッパだけです
ちなみに上野動物園ではオリジナルのジップロック買いましたが、それもかわいかったです
脱線しましたが、サファリは今回、徒歩でまわりました
サファリのまわりかたはたくさんあって、チケットや予約が必要なものもありますが、どれも当日予約でいけます

有料のものはこちら。

ジープもいいなぁ

無料のバス、ケニア号に乗る人が大半で、ベビーカーがある人にはウォーキングサファリが多かったかな。
あとは、ファミリーやカップルにはカートでまわる人もちらほら
自転車に乗る小学生もいて、いこが大きくなったらみんなでサイクリングしたいと思いました



さぁサファリへGO

ちなみに徒歩では1時間近くかかりますが、いこはマイブームの動物がその日の気分によって変わるし一度見始めると長いので、パスしたりじっくり眺めたりできる徒歩を選びました。
この日のブームはカバさんだったけど、カバはサファリにいませんでした
まずはゾウさん!

ゾウには以前、姫路セントラルパークでエサやりしたのでサクッと行きました。
お次はキリンさん!

大人気です。
この大きさの差!ていうかめっちゃ近い。

エサも売っていて、直接あげられます。


いこもエサあげに挑戦。
小さなペレットを手に載せてあげましたが、灰色の、生温かくザラザラした舌で舐められてギョッ
としてました

大人もきゃーきゃー言いながらエサやりしてました
サファリはあらゆるところにエサやりができます。ほとんどの場所は係員の人はいませんが、サイのとこだけは係員さん付きでした。
エサも、口の中に放り込むかたちであげます。


小学校低学年の子も泣きそうになって近づかなかったので、いこにはまだまだ早い場所でした
でもサイ!サイ!と嬉しそうでした

しはらく進むとカンガルーが。

こ、これは…!!

くま 来世から本気出す、やん
くま夫 ホルモーン!
そう、わかる人にはわかるでしょうが、このカンガルーの姿はくま夫婦の大好きな漫画、
聖☆おにいさん7巻のホルモンくんにそっくりだったのです。

ほら、そっくり。
まるで資料写真のよう。
お次はライオンさん。


ガゴーガゴーとすごい音がするので、なんの効果音かと思ったらライオンのイビキでした
お昼寝タイムだったようで、みんなぐっすり
二階建てバスから眺めるのも面白そうです

この時はシカがブームだったようで、シカをパスしようとして号泣されました

アルビノ?白いシカさんが気になります。

季節の花もたくさん咲いてました
デュランタ タカラヅカ。


アジサイも各所に植わっています。

もちろんもっとたくさんの動物がサファリにいましたがこれくらいにしておきます
まわるのにかかった時間はやっぱり、1時間くらいでした
サファリから出てから、ハロールームのパン工場で買ったパンでおやつにしました


めちゃ嬉しそう

その後、ふれあい広場へ



美しいクジャクの青色

いこのお気に入り、ガァガァさん


ブームだったカバさんの元へ走るいこ。

でも実物は本人の想像と少し違ったようで、あまり喜びませんでした
たくさん歩いて、走ってすっかり眠くなったいこ。
17時前の白浜駅発のくろしおに乗って帰る予定だったので、余裕を持って1時間前にはAWを後にしました。

最後にパチリ

駅行きのバスでもう眠ってしまいました

降りても眠り…

発車までかなり時間があったので、駅前のお土産屋さんのご厚意によりベンチで寝かせてもらいました


あんなに特急乗りたがってたのに寝てる…
電車が空いていたので、乗務員の方のご厚意で2シート使って寝かせてもらいました
結局、2時間くらい寝てたかな
寝てるあいだに最後のご当地ビールを

雨にも奇跡的にほとんど会わず、
なによりいこが喜んでくれたので、とーってもいい旅行になりました
旅行から戻ってドッと疲れが出て、歳を感じましたが
今度は白良浜で海水浴もしたいなぁ

長い長い旅行記にお付き合い、ありがとうございました

ていうか、今日からゲストが来るので、早くおしまいにしないと、またいつ続きを書けるかわかんない


昼ごはんを食べてから、サファリに行きました



この日はかなり高い確率で雨だと予報されたからずっと心配でした

くまたちは昼ごはんを、コースターありゲームありショップありフードコートありの、なんでもアリなエンジョイドームという半屋外半屋内の場所で食べていたのですが、ここでカレーを食べているときに土砂降りに


↑エンジョイドームを上から撮った写真です

くま一家が食べ始めたときには降っていなかったので空いてましたが、本格的に降り出してからはみんながこのドームに避難して、めちゃ混みでした

早めにお昼ごはんにしてラッキーでした

幸いすぐに小振りになったのですが、ちょうど土砂降りだった時間がアニマルカーニバルという動物たちのパレードだったので、それがかわいそうでした

パレードの最後の部分だけ出会えました。

小雨が降っていたので、ショップでいこのカッパを買ってあげました


AWに来る前から、ずーっとかわいいカッパを探していたのでいいモノをゲットできて嬉しい

AWのいいところは、他の動物園と比べて格段にオリジナル商品が多いこと


大抵の水族館や動物園は、実は雑貨屋さんに売ってた


そしてオリジナル商品はかわいいのが多いです


オリジナル塗り絵


これと、カッパだけです

ちなみに上野動物園ではオリジナルのジップロック買いましたが、それもかわいかったです

脱線しましたが、サファリは今回、徒歩でまわりました

サファリのまわりかたはたくさんあって、チケットや予約が必要なものもありますが、どれも当日予約でいけます


有料のものはこちら。

ジープもいいなぁ


無料のバス、ケニア号に乗る人が大半で、ベビーカーがある人にはウォーキングサファリが多かったかな。
あとは、ファミリーやカップルにはカートでまわる人もちらほら

自転車に乗る小学生もいて、いこが大きくなったらみんなでサイクリングしたいと思いました




さぁサファリへGO


ちなみに徒歩では1時間近くかかりますが、いこはマイブームの動物がその日の気分によって変わるし一度見始めると長いので、パスしたりじっくり眺めたりできる徒歩を選びました。
この日のブームはカバさんだったけど、カバはサファリにいませんでした

まずはゾウさん!

ゾウには以前、姫路セントラルパークでエサやりしたのでサクッと行きました。
お次はキリンさん!

大人気です。
この大きさの差!ていうかめっちゃ近い。

エサも売っていて、直接あげられます。


いこもエサあげに挑戦。
小さなペレットを手に載せてあげましたが、灰色の、生温かくザラザラした舌で舐められてギョッ



大人もきゃーきゃー言いながらエサやりしてました

サファリはあらゆるところにエサやりができます。ほとんどの場所は係員の人はいませんが、サイのとこだけは係員さん付きでした。
エサも、口の中に放り込むかたちであげます。


小学校低学年の子も泣きそうになって近づかなかったので、いこにはまだまだ早い場所でした

でもサイ!サイ!と嬉しそうでした


しはらく進むとカンガルーが。

こ、これは…!!

くま 来世から本気出す、やん

くま夫 ホルモーン!
そう、わかる人にはわかるでしょうが、このカンガルーの姿はくま夫婦の大好きな漫画、
聖☆おにいさん7巻のホルモンくんにそっくりだったのです。

ほら、そっくり。
まるで資料写真のよう。
お次はライオンさん。


ガゴーガゴーとすごい音がするので、なんの効果音かと思ったらライオンのイビキでした

お昼寝タイムだったようで、みんなぐっすり

二階建てバスから眺めるのも面白そうです


この時はシカがブームだったようで、シカをパスしようとして号泣されました


アルビノ?白いシカさんが気になります。

季節の花もたくさん咲いてました

デュランタ タカラヅカ。


アジサイも各所に植わっています。

もちろんもっとたくさんの動物がサファリにいましたがこれくらいにしておきます

まわるのにかかった時間はやっぱり、1時間くらいでした

サファリから出てから、ハロールームのパン工場で買ったパンでおやつにしました



めちゃ嬉しそう


その後、ふれあい広場へ




美しいクジャクの青色


いこのお気に入り、ガァガァさん



ブームだったカバさんの元へ走るいこ。

でも実物は本人の想像と少し違ったようで、あまり喜びませんでした

たくさん歩いて、走ってすっかり眠くなったいこ。
17時前の白浜駅発のくろしおに乗って帰る予定だったので、余裕を持って1時間前にはAWを後にしました。

最後にパチリ


駅行きのバスでもう眠ってしまいました


降りても眠り…

発車までかなり時間があったので、駅前のお土産屋さんのご厚意によりベンチで寝かせてもらいました



あんなに特急乗りたがってたのに寝てる…

電車が空いていたので、乗務員の方のご厚意で2シート使って寝かせてもらいました

結局、2時間くらい寝てたかな

寝てるあいだに最後のご当地ビールを


雨にも奇跡的にほとんど会わず、
なによりいこが喜んでくれたので、とーってもいい旅行になりました

旅行から戻ってドッと疲れが出て、歳を感じましたが

今度は白良浜で海水浴もしたいなぁ


長い長い旅行記にお付き合い、ありがとうございました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます