goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

小松家族旅行 こまつの杜って知ってる?

2017-07-09 21:31:16 | 旅行
旅行初日

朝からサンダーバードに乗って一路、小松へ!

大阪駅でサンダーバードを見たことがあっても乗ったことのなかったいこは大喜び
乗る何日も前から毎日サンダーバードに乗るのと人に言いふらしまくっていました

お菓子食べまくり

くま夫は出張で毎月のようにサンダーバードに乗っていたのですが、サンダーバードは車内販売が廃止になり、おまけにトンネルが多くて携帯の電波は入らなくなるし揺れるしと文句ばかり聞いてましたが今回は家族旅行なので楽しそうでした

小松に到着したのは昼過ぎだったのでさっそくお昼ご飯にしました
候補はたくさんありましたが、偶然見つけたこのお店の外観が良かったのでエイっと決めました。

小松うどんという名物料理。
くまはでかおろし(大盛)、くま夫はソースかつ丼とざるうどんセットです


最近は大盛りも苦でなく食べられるようになりましたいこと分けるのでちょうどいいです。

いこはくま夫のソースかつ丼を奪ってほぼ食べてました

店員さんが優しく、店内の内装等の雰囲気もとてもいいのでここにしてよかった〜と思える店でしたよ小松駅からも近いし



さて、お腹がいっぱいになったのでまた駅方向へと戻って、いよいよコマツ建機のミュージアムへ!正式名はこまつの杜です。思ったより広い敷地で、緑いっぱいです
こまつの杜


\このダンプがゴイゴイスー!/


そう、この超大型のダンプが目玉です!

とにかく大きいー!

世界最大級で、チリの鉱山で使った後にここに来たそう。余談ですがチリから日本に来たときは、神戸港に着いたそうです
このダンプは普段は近づけないのですが、午前と午後に一度ずつ運転席に座ることができます。
くま一家がこまつの杜に着いたのは14時ごろだったので、15時からの回に参加することにしました
もう1つの目玉、ミニショベル体験ひろば は、ミニショベルカーを操作してボールすくいができる体験なのですが、残念ながら水曜と土曜限定だったのでできませんでした

建物内を見学
まずわくわくコマツ館2へ。
とても綺麗な建物の中に、キッズスペースがどん!

ここ、すごーく楽しめます
コマツらしい遊具もたくさんだし、絵本やおもちゃもあって子どもはずっと遊べそう



大きなソフトブロックを積み木のようにして、自分で建機を作りますいこのは再現性が…

頑張ってましたけどね。

親はというと、これが可愛くて楽しかったです

いこは110cmのつなぎを着ましたが、とても似合ってたので、いっぱい写真撮りましたネットに公開しちゃだめとのことなので写真を載せられませんが超オススメです!


ここを出て、わくわくコマツ館1へも行きました。わくわくコマツ館1の建物が立派〜!
1930年に建設した、旧本社建物の復元だそうです。

こちらは屋内展示や体験がメイン。大人も学べる施設です。いろいろ乗って操作もできますよ!


受付の方に専用コインをもらって遊ぶゲーム。
かなり難しかったので最後は親がムキになってやりました


大人2人でもクリアならず…。

他にもジオラマがあったり、4Dのシアターがあったり。社内旅行や新人研修らしき団体も多く訪れていました。
入り口には売店もあり、オリジナルグッズもたくさんあって迷いました
特大ダンプのTシャツ、可愛かったなぁ…

結局、タオルとチョロQを購入。いこは毎晩、宿でチョロQで遊んでました


わくわくコマツ館1を出るころには、巨大ダンプの運転席に試乗できる時間でした

本当は妊婦は試乗がダメなのですが、充分用心すること、階段の昇降には必ず手すりを持つこと!というのを守ることを条件に乗せてもらいました

運転席はビル2階くらいの高さにあります


いこは大喜びで運転席に座ってました

ここにはボランティアの方もいらっしゃって、いろいろ解説もしてくれます。


ダンプの真ん前に小松駅が見えます。本当に目の前!


運転席の後は、車体の下に潜れるツアーです。

大きな大きなタイヤ!


ここにも解説の方がぴったりくっついて来てくれます
ムキムキ!



ダンプのあとは、過去の建機が展示されている場所へ。

約80年前の建機もありましたが、なんだか可愛かったですひと昔前のはキャタピラなんだな〜

ここを見たあと、げんき里山 のエリアでいこは走りまわってました


この日は平日であまり子どもが(大人も)いなかったので、どこも広々と遊びました



2時間ほどこまつの杜で遊び、ここを去りました。隣にはこれまた楽しそうなサイエンスヒルズこまつという施設がありました。

屋外の展示で少しだけ遊びました

この日は移動だけで結構疲れてたし、ホテルの施設を満喫する予定だったのでサイエンスヒルズこまつの屋内展示はパスしました


児童館の先生からここの話を聞いて興味を持ったことがきっかけで、行くことになったこまつの杜。
入場無料でかなり遊べる場所でした
駅から徒歩5分というのも魅力
はたらくくるま好きな子には自信を持ってオススメします!



次は手取フィッシュランドの記事を書きまーす

最新の画像もっと見る

コメントを投稿