前回の続きです
どうにかして復活したカバン
でも購入したストラップがどうにも長い!!
いまのところ、カバンがお尻の下まであるのですが…

このくらいまで短くしたい!

今回も某ブログのファッションブロガー風です。
ちなみにくまは普段はこんな綺麗めな格好はしていません。
写真で見るとそんなに変わらんじゃん?という感じですが、歩きやすさが格段にアップします
さて、ストラップを短くしよう!と決めたのはいいのですが、このストラップ、すでに長さが決まっていました。
つまり…

最初から先っちょがこういうタイプのやつ。
端を切ってどうにかするわけにはいかなそうです
そこで、真ん中を切って金具をつけることにしました
家にあるバッグのストラップをいろいろ観察し、使えそうだと思った金具を手芸屋さんで探して購入
三角カンとストラップの先っちょについているナスカンがシルバーなので金具はシルバーで統一です

ま、普通のベルト金具よね。
これを、真ん中でぶった切ったストラップにつけて…完成!
付け方は、他のバッグのストラップをよーく見て同じようにしてみました


ベルト穴は以前に100均で買ったベルト穴開けポンチを利用してトントンカンカンしました
上手に開けるのはなかなか難しいね

これでストラップが短くなり、理想のバッグが完成しました


感想。格段に使いやすくなった。
このバッグができてから、いこと出掛けるときはこのバッグを使っています
少し前まではコートやダウンを着てたので、くま妹がくれたリュックばかりでした。
リュックとショルダー、選択肢が増えた~
ただ…このベルト金具、少し問題アリで…

穴に通す部分(つく棒というそうです)が突き出てる
ストラップが細いので一番小さい金具を購入したのですが、細いくせに分厚かったので、つく棒がちゃんと寝てくれません
おかげでいつでもつく棒で突くBO!!な状態です
いこが抱きついてきても刺さらないように、背中側に金具がくるようにしてカバンを持たなくてはいけなくなりました
めんどくせい!!
もっと大きな金具買えばよかった
まぁでも、とりあえず完成です
くま夫にもくま母にも褒められたので、機嫌を良くしております
裏地にした布も接着芯も余っているし、この調子でもうひとつDIESELのカバンをリメイクすることにしました。
できたらまた載せたいと思います

どうにかして復活したカバン

でも購入したストラップがどうにも長い!!
いまのところ、カバンがお尻の下まであるのですが…

このくらいまで短くしたい!

今回も某ブログのファッションブロガー風です。
ちなみにくまは普段はこんな綺麗めな格好はしていません。
写真で見るとそんなに変わらんじゃん?という感じですが、歩きやすさが格段にアップします

さて、ストラップを短くしよう!と決めたのはいいのですが、このストラップ、すでに長さが決まっていました。
つまり…

最初から先っちょがこういうタイプのやつ。
端を切ってどうにかするわけにはいかなそうです

そこで、真ん中を切って金具をつけることにしました

家にあるバッグのストラップをいろいろ観察し、使えそうだと思った金具を手芸屋さんで探して購入

三角カンとストラップの先っちょについているナスカンがシルバーなので金具はシルバーで統一です


ま、普通のベルト金具よね。
これを、真ん中でぶった切ったストラップにつけて…完成!
付け方は、他のバッグのストラップをよーく見て同じようにしてみました



ベルト穴は以前に100均で買ったベルト穴開けポンチを利用してトントンカンカンしました

上手に開けるのはなかなか難しいね


これでストラップが短くなり、理想のバッグが完成しました



感想。格段に使いやすくなった。
このバッグができてから、いこと出掛けるときはこのバッグを使っています

少し前まではコートやダウンを着てたので、くま妹がくれたリュックばかりでした。
リュックとショルダー、選択肢が増えた~

ただ…このベルト金具、少し問題アリで…

穴に通す部分(つく棒というそうです)が突き出てる

ストラップが細いので一番小さい金具を購入したのですが、細いくせに分厚かったので、つく棒がちゃんと寝てくれません

おかげでいつでもつく棒で突くBO!!な状態です

いこが抱きついてきても刺さらないように、背中側に金具がくるようにしてカバンを持たなくてはいけなくなりました

めんどくせい!!
もっと大きな金具買えばよかった

まぁでも、とりあえず完成です

くま夫にもくま母にも褒められたので、機嫌を良くしております

裏地にした布も接着芯も余っているし、この調子でもうひとつDIESELのカバンをリメイクすることにしました。
できたらまた載せたいと思います
