goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

コットンパールでイヤリングの巻

2016-09-26 09:58:40 | 手作り
久しぶりにアクセサリーを手作りしました


コットンパールのイヤリング。
前から気になってたけど、普段パールを着けるようなきれいめな格好ではないし、買うと1,000円〜1,500円くらいするし…と思案していました。
最近シルバーのイヤリングがまた新しく欲しくなり、パールもコットンパールならカジュアルな雰囲気にも合うかなと作ることにしました

心斎橋〜難波をぶらぶらしてるときに入ったパーツクラブでパーツをゲット
パーツクラブはなかなか来られないけど、来たら1時間は軽く居られるほどお気に入りの場所です
イヤリングの金具とパール、しめて340円也。

金具もパールもたくさん種類があるので迷いました
このイヤリングの場合、パールを片穴、金具を片穴用にすると、くまみたいな初心者も失敗しにくくなります。

パールやビーズは、ネックレスなどのテグスに通す用に穴が貫通しているものが多くあります。
このイヤリングのようにテグスを通さないものに両穴のパールを使うと、片方の穴が見えてとてもダサくなります。
なので必ず片穴用のパールを使い、金具も片穴用の金具を使います

片穴用の金具は、こんな構造です。


お皿から小さな棒が出ててまるで押しピンのようになってます。
このお皿と棒に手芸用の接着剤をつけ、パールをつけるだけ。それだけでできます
あ、この金具のお皿もパールの径に合ったものを購入しないとブサイクになります。きちんと寸法チェックは大切です

ものの5分でできたイヤリング、一晩乾燥させ、完成したものを見てみると、接着剤のはみだしも目立たずまるで売り物みたいでした(自画自賛)




このサイズ感が欲しかったので、満足です
寒くなったらハイネックのニットに合わせたいな


200円パンツを作るの巻

2016-07-11 09:48:47 | 手作り
※今回はカウチサーフィンも子どもも出てこない、単なる趣味の話です。
興味のない方はどうぞ飛ばしてください






久しぶりに布の手作りです
今回は、100均の手ぬぐい2枚で子ども用のハーフパンツを作ったという話です
製作費はひとつ216円!
サイズは90cm。とりあえずふたつ作りました


白地に紺の水玉と、青地の花火柄です
どちらも同じ型紙で、前に2つポケットがつきます。
手ぬぐいはダイソーで購入しました
ダイソーの手ぬぐい、超オススメ!
可愛いのがたくさんあるし、次々新柄出ています。
ただし柄によって布の硬さ等も違うので要注意です


そもそもこのパンツをなぜ作ったかというと、某子ども用品店で子どもステテコというのを見て、
ペラペラだし自分で作れそうだなー
と思ったから。
そしてダイソーで見かけた手ぬぐいがあまりにも可愛かったから
一番最初に、可愛いと思ったのはオニギリ柄の手ぬぐいでした

数年前にミシンを手に入れてからは、縫製が簡単そうなものを見るとすぐに自作を思い立ってしまう…。
結局、やってみると案外時間がかかるし、重い腰が上がらないんだけど




さて、そんなわけで手ぬぐいはなんと3ヶ月も放置
腰重すぎなのは承知してます。
梅雨に入り洗濯物が乾きにくくなってきて、やれやれ手ぬぐいパンツなら乾くのになーと作りました。

案の定洗濯してもすぐに乾くし(なんなら脱水から出した時点で半分以上乾いてます)、丈夫で涼しげなので重宝重宝
小さい子どもって立ったりしゃがんだりがすごく多いのに股上が浅いズボンが結構あって、半ケツ見えてることもよくあったけど、手ぬぐいパンツはお尻がしっかり隠れるタイプなのでそこもいい

ただ、乾きやすいだけあって白地の手ぬぐいは若干透けます

窓際でこの透け感。伝わるでしょうか?
前はポケットがついてるのであまり気にならないけど、後ろはオムツの柄が少し透けています。
まぁこれは、白地のものを選ばなければ解決するかな
あと、ここは100均に求めてはいけないクオリティーなのかもしれないけど、洗濯すると色が結構落ちます
例えばオニギリ柄の手ぬぐい。

左が買ってきてすぐのもの、右が一度洗ったもの。洗うと全体的に薄くなり特に黒の発色が違います
本当は鮮やかな色のままがいいけど仕方ないよね



ちなみに型紙を布に写すとこからいくと4〜5時間はかかったので、何日かに分けてやりました。裁縫が得意な方なら2〜3時間でできると思います


安く手に入るようになった子ども服だけど、ひとつ216円は魅力的です
手ぬぐいパンツは手ぬぐいだとばれたことはなく、ダイソーの手ぬぐい2枚でできてるよというともれなく驚かれます
花火柄のものはお祭り用にいいねと褒められました
すぐ乾くからトイレトレーニング用にもいいんじゃない?と言う人もいて、今年の夏トレーニングしようかと思っているくまにはぴったり


まだ梅雨明けが宣言されてないし、洗濯物が乾きにくい時期におたくもおひとついかがでしょう?


大型DIESELバッグを作るの巻・完成編

2016-05-25 14:35:29 | 手作り
未完成だった大型DIESELバッグをカープ観戦の前日に仕上げました


結局今回の観戦には使わなかったんだけど、とりあえずいつでも使用可能な状態になりました。
DIESELのショップで買ったとは決して思われなさそうな出来栄えだけど、そこは別に気にしない
たくさんモノが入るので今後も活躍しそうです




このバッグは、DIESELのショップでバッグを買ったら入れてくれる袋を使って作りました。
↓こういうやつ↓

むかーし、くま夫がハマりにハマってて、出張用の大型鞄をDIESELで買ったときについてきたものです。
いまは使われてないその鞄…くま夫ももっぱらトゥミなおっさんになってしまったので

今年はリネン(亜麻)が流行りとのことだし、麻っぽいこの袋がいくつか余ってるし、なんか作ってみるか!と、ちまちまやっていました。

この袋だけだとペラペラなので、芯地を貼りました

手芸屋さんで買ったんだけど、思いのほか厚ハードであった…。布がばっきばきになって、厚手の帆布みたいになりました。
あ、この芯地は小さい方のバッグにも使っています。
そして裏地もつけましたが、これも小さい方のバッグと同じ布です


マチもたっぷり12cmつけています。

バッグの寸法は、高級トートバッグメゾン キツネの寸法を参考にしました。
人気あるってことは使い勝手がいいのかな、と思って

そしてミシンでダーッと縫って、厚すぎて縫えないとこや金具があるとこは手で縫いました


バッグの口を閉じられるように、マグネットの金具を取り付けましたこれはダイソーで買いました。ダイソー便利だなぁ…

でも作ってから思ったけど、金具は直接バッグに取り付けるんじゃなくて浮かせたほうがよかったな、と少し後悔。

浮かせるって↑こういう意味ね。
少し余裕があるほうが口が閉じやすかったです。勉強になった

あと、持ち手の中にも補強のためにダイソーのかばんテープを仕込ませてあります。
まったく、ダイソーさまさまだぜ





そして完成ー


サイズ感がわかりやすい写真はこちら。


前回の観戦のときの写真です
友だちの旦那さんにバッグを持ってもらってます
むしろ元々は旦那さんがくまの友だちなんですが。
結構バッグが大きいことが伝わるかな??


畳むととても小さくなるので、今後もいろんな場面で使えるなと思ってます
あ、GWの広島行きのサブバッグとしても使っていました。


そしてそして。
まだDIESELの袋、余ってます。

小さい方のバッグの、内ポケットにしたあいつ。
こいつをリメイクしてクラッチバッグにしている人も結構いるみたいですね

くまはクラッチバッグは使わないので、ほかになにかできないかなぁと考え中です
また何かできたら載せますねー


ラブ・アクセサリーズ

2016-05-15 09:06:41 | 手作り
くまの自由時間は、いこの昼寝タイムと、いこが寝付いてからの夜の時間です
その時間にいこがいたらできない家事や、趣味や、撮りためた真田丸の鑑賞をするのですが、
最近は手作りから遠ざかっていました

だけど、先週手に入れたガラスたちを早くどうにかしたくてウズウズ

パーツを手に入れたので、完成させました
完全なる自己満足の世界ですが、お付き合いください




まずは、一番お気に入りの青のガラス
ひとつだけだったし、ちょうどいい大きさの台座付きリングがあったので、指輪にしました


夏にバッチリの色!2mmくらい土台の方が大きいんだけど…あまり気にならないかな


お次はオレンジのガラスこちらは2つだったので、イヤリングにしました。
台座付きの、赤銅色のイヤリングパーツが格安であったので珍しい色味になりました



そして緑のガラス2つと、飴みたいなパーツ。
2種類のガラスを組み合わせ、こちらもイヤリングにしました




ガラスたちとは関係ないけど、パーツを買いに行ったら面白い形のがあったので、こちらもついでに作りました








過去に作ったものたちもついでにお披露目。


この2組、昨年作ったものですが今も活躍しています
いこがぞうさんが好きなので、ぞうさんイヤリング作りましたおかげでくまがイヤリングすると、ぞうさん?と聞いてくるように


くまはよくイヤリングを落とすので、高価なものは着けられません、というか落としたときの精神的ダメージが強いから着けたくありません。
なので自然とハンドメイドするようになりました
最近はかわいいデザインのイヤリングも増えてきましたがそしてかわいいのは高い…、まだまだピアスのほうがデザインも豊富なので、ピアスを買って自分でイヤリングパーツに付け替えることもあります
ダイソーにはイヤリングパーツも3色展開してくれてるから、かなりやりやすくなりました
ただしダイソーさんのはメッキがすごく剥がれやすいんだけど

アクセサリー作りは、やってみると意外と簡単
またアースデイみたいなイベントを覗いて、アイテム収集とアイデア探しに行きたいものです




大型DIESELバッグを作るの巻

2016-04-09 00:50:43 | 手作り
で、できたー!間に合った

コツコツ作っていた大型バッグです。

明日は今年初の野球観戦
甲子園球場に行きます。
阪神 対 広島のデーゲームです
もちろん広島カープを応援しますよ
くま夫が取引先からいただいたサポーターズシートなので阪神側席にもかかわらずです。



花見用にと頑張って作っていたのですが、作っているうちに花見が終わり、花は昨日の風雨で散り…

でも明日の観戦の前に残った桜で今年最後のお花見をすることになったので、猛スピードで作業をしました


なんとか形にはなったけど…


まだ手縫いの部分が残ってるから未完成


でもとりあえず荷物を入れて持ち運べる
バッグとしての機能は果たせる
ということで、フライングデビューです。



とにかく大きなバッグが欲しかったからできて嬉しい~
観戦グッズも花見弁当もいこのオムツもたくさんのビールも充分はいるたっぷりサイズ



詳細は後日
とりあえず明日の観戦のために、早く寝よう