.
3式戦のエンジン選定の為に、基礎データを取っています、
先にこのサイズ(1/72)の飛行機のプロペラとして簡単に手に入る適当な物は、ハニービーテールペラか、PBPROP32mmぐらいだと思うのでこの2種類で調べてみます。しかも直結のみです
(実際のスケールで言うと40mmぐらい欲しいのですが....しかも3枚ペラで)
モーターは、手持ちの4ミリ総当りです、
*****************************************************
まずは ハニビーペラ 自重0.078g(カットすると0.069g)
... 推力 自重
MK04L-10 1.6g/240mA (0.78g)
MK04 -10 1.8g/160mA (0.68g)
MK04S-10 1.5g/240mA (0.49g)
MK04S-24 0.7g/ 95mA (0.50g)
MK04L-40 0.6g/ 73mA (0.78g)
ハニビMT 2.2g/230mA (0.68g)
Q-sky-MT 1.5g/130mA (0.49g)
******************************************************
続いて
PBPROP32mmペラ 自重0.056g
... 推力 自重
MK04L-10 1.4g/240mA (0.78g)
MK04 -10 1.5g/160mA (0.68g)
MK04S-10 1.2g/240mA (0.49g)
MK04S-24 ------------- (0.50g)
MK04L-40 ------------- (0.78g)
ハニビMT 1.9g/230mA (0.68g)
Q-sky-MT 1.1g/130mA (0.49g)
と全体に2割ほど劣っていると言う結果になってしまいました。
デザイン的にはいい感じですが、性能がどうもね~~
と言う事でペラはハニービーペラに決定ですがどうもあの形状が気に入らないと言う事で、
昔のとしちゃんのデータをひも解くと、下のようにカットしても推力に関係ないみたいです。
このモーターはMK04-10なのですが、特に当たりだったらしく、コンスタントに2g以上の推力が出て、消費電流も他の物より少なめです。
面白い事に10ΩシリーズS.M.L缶ではM缶がトルクフルで消費電流も少なくなっています、むしろL缶が大きなサイズの割りに、性能が出ていないのが不審です??
(
酒井さんのモグラ確かL缶と聞いたはずなのですが、1.6gぐらいでは飛ばないですよね~~???)(これでもL缶3個調べたんですがねぇ~?)
結局 バッテリーも含めて考えると、
20Cタイプの10リポが使えるのは、MK04-10 又は Q-SKYモーターで
前者が機体重量で3gくらいまで、モーターとバッテリーの合計が1.28g(のこり1.72g)
後者が2.4gくらいの機体まで、モーターとバッテリーの合計が1.09g(のこり1.31g)
20リポになると全て使えますが、特にハニービーテールモーターだと
機体重量で3.5gくらいまで、モーターとバッテリーの合計が1.48g(のこり2g)とだいぶ楽になります。
さらにプロペラの重量と受信機(IRX262として)0.23gマイナスすると
MK04-10で1.49g以内で機体とラダー周りを作る
Q-SKYモーターだと1.08g以内で機体とラダー周りを作る
ハニビーモーターだと1.77g以内で機体とラダー周りを作る
と言う事になりそうです。