神戸電鉄でまた脱線。
神戸新聞によると・・・
「四日午前零時十分ごろ、神戸市北区有野町唐櫃の神戸電鉄有馬線有馬口駅の構内で、新開地発三田行き普通電車=四両編成、運転士(37)=が脱線した。乗客約七十人が乗っていたが、けが人は出ていないもよう。
県警などによると、電車二両目が同駅の下り一番線ホームに差しかかった際、進行方向右側に向かって三、四両目が脱線。電車は駅構内で、「く」の字になった状態で折れ曲がり、停車した。
ホームの手前約七十メートルの切り替えポイントを過ぎたところで脱線したとみられる。
中略
神戸電鉄は一月二十二日にも同じ有馬口駅付近で、四両編成の回送電車が脱線したばかり。同事故では先頭車両と三両目が脱線したが、乗客が乗っておらず、けが人はなかった。原因ははっきりしないままで、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会と兵庫県警が原因を調べている。
神戸電鉄は事故の翌日、独自の判断で運転再開を決め、「現場付近は時速十五キロ以下で走行、安全は確保できると考えている」としていた。」
**************************************************************************
「また、おなじところで脱線かい」と思ったら正確には前回が上り線今回が下り線という違いがあるのですね。しかし、同じ踏切ということで、カーブの半径とかは同じだったと思われ、同じ場所といってもいいのかもしれないな。競合脱線が一番の有力原因といわれているが、早く原因を明らかにして対応してくれないと、神鉄を使う人はかわいそうだ。特に谷上より北のほうは代替の鉄道機関というと三田まで出てJRを使っていくしかないので、非常の大回りのなってしまい、迷惑千万だ。ここ最近神戸は神鉄の2件といい、市営地下鉄の件といい事故が立続けなので気合を入れて欲しい。
神戸新聞によると・・・
「四日午前零時十分ごろ、神戸市北区有野町唐櫃の神戸電鉄有馬線有馬口駅の構内で、新開地発三田行き普通電車=四両編成、運転士(37)=が脱線した。乗客約七十人が乗っていたが、けが人は出ていないもよう。
県警などによると、電車二両目が同駅の下り一番線ホームに差しかかった際、進行方向右側に向かって三、四両目が脱線。電車は駅構内で、「く」の字になった状態で折れ曲がり、停車した。
ホームの手前約七十メートルの切り替えポイントを過ぎたところで脱線したとみられる。
中略
神戸電鉄は一月二十二日にも同じ有馬口駅付近で、四両編成の回送電車が脱線したばかり。同事故では先頭車両と三両目が脱線したが、乗客が乗っておらず、けが人はなかった。原因ははっきりしないままで、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会と兵庫県警が原因を調べている。
神戸電鉄は事故の翌日、独自の判断で運転再開を決め、「現場付近は時速十五キロ以下で走行、安全は確保できると考えている」としていた。」
**************************************************************************
「また、おなじところで脱線かい」と思ったら正確には前回が上り線今回が下り線という違いがあるのですね。しかし、同じ踏切ということで、カーブの半径とかは同じだったと思われ、同じ場所といってもいいのかもしれないな。競合脱線が一番の有力原因といわれているが、早く原因を明らかにして対応してくれないと、神鉄を使う人はかわいそうだ。特に谷上より北のほうは代替の鉄道機関というと三田まで出てJRを使っていくしかないので、非常の大回りのなってしまい、迷惑千万だ。ここ最近神戸は神鉄の2件といい、市営地下鉄の件といい事故が立続けなので気合を入れて欲しい。