goo blog サービス終了のお知らせ 

伊予国は愛比売と謂ひ

四国は伊予松山での嫁さんと息子の三人暮らしの日々と気になる出来事を徒然に綴ります。

刀削麺 龍

2010-05-18 20:26:33 | グルメ


今回もホテルは大井町にあります。りんかい線でビッグサイトまですぐなのでお気に入りの場所なのです。しかも町の雰囲気も割と私好み。その大井町駅からちょっといった三つ又商店街の中にこの刀削麺のお店があります。お店は割と新しいようです。ネットで調べると、次々と中華屋さんが開店しては消えていった「中華の鬼門」という場所らしい。「中華人民共和国料理」と前置きしているのが面白いと言えば、面白いか。中国人家族で経営しているお店のようです。日本人だけでなく中国人家族のお客さんもいたけど、この辺りは中国人がたくさん住んでるのかしら?

刀削麺は「とうしょうめん」と読み、中国の山西省が発祥地です。小麦粉を水で練った生地の塊を持って(あるいは頭の上に乗せ)湯の沸いた鍋の前に立ち、くの字型に曲がった包丁を用いて生地を麺状に削り落として直接鍋の中に入れ、茹でて作ります。曲がった包丁で削るため麺に薄いところと厚いところができ、それが独特の食感を生み出すのだそうです。

今回オーダーしたのは「担々刀削麺+半チャーハン+サラダ」のセット850円です。



担々刀削麺には「刀削麺、担々スープ、水菜、肉味噌、モヤシ、ネギ、ゴマ、トウガラシ」が入ってます。食べているときは気にならなかったのですが、唐辛子が利いてます。麺はもちもちちしてて、麺というよりすいとんみたいな感じかな。お会計の時に汗がどんどん出ててお店のお母さんから「大丈夫?」と笑われちゃいました。でも、疲れた体にはよかったかなと。さすがにスープを全部飲み切ることはできませんでしたけどねえ。

ほかにもいろいろ一品料理もあるようです。大井町の泊った時はぜひ行きたいお店です。


瓢月に樽味店ができました

2009-06-29 00:15:09 | グルメ
南高井町のうどん屋さん瓢月が樽味にお店を出しました。



東環状線から愛媛大学農学部へ抜ける道沿いにあります。懐かしいですねえ。
このあたりは環状線ができてからずいぶん開けてしまいました。
さて、駐車場は満車で道路まで駐車待ちの車が出るありさま。すごい人気です。


おろし天ぷらうどん


海老天ざるうどん

うどんってうどん自体の美味しさ(麺や出汁など)もそうですが、トッピング特に天ぷらの美味しさが大きく影響すると思います。そういう意味では瓢月のうどんは大満足です。夜鳴きうどんが有名だそうですので、一回は試してみないといけませんなあ。

IVY HOUSE

2009-05-24 22:04:40 | グルメ
以前にも書いたかもしれませんが、松山市北条にあるIVY HOUSEです。国道196号線沿いにあります。





お店からは瀬戸内海がきれいに見えます。

ここはカレーが有名ですが、鳥のから揚げもおいしいです。というわけで、カレーと鶏のから揚げをオーダーしました。







カップにあしらわれたお店のマークは80年代にはやった感があります。



店内は赤煉瓦で落ち着いた雰囲気を出しています。やっぱりアイビーには赤煉瓦なんですねえ。

でんぷん、その他

2009-05-17 20:04:16 | グルメ
今日はでんぷんに久しぶりに行ってきました。
今日は「春限定でんぷんランチ」を頂きました。

まずは最初のスープとサラダ。



牛肉のマッシュポテトロール



ささみのから揚げ・グリーンソースマリネ



えびのハンバーグ詰めピカタとサーモンと卵のクリームコロッケ



豚フィレのロール揚げ・梅ソース



パンです。



ドリンクはグリーンティーを選びました。
抹茶を想像してたので、甘くてびっくり。



そして、以前住んでいた石手にある「菓子工房 おち」さんです。昔は普通の民家だったと思いますが、こんなかわいいお店になっていたとは…。ケーキはいまどきというより、少しクラシックな印象を受けました。オーソドックスというか、派手さはないという感じです。甘さは控えめでした。







こちらは「こだわり菓子工房 あんあん」さんです。東環状線の一本入った筋にあります。道後のほうからゆくとえひめ生協束本店、バーミアンを右手に見てから左に曲がると東環状線に沿った細い道にあります。こちらもかわいい店構えです。もともとは和菓子屋さんだったのが洋菓子も作るようになったそうです。嫁さんによると「何でも小さいものを作るのが好き」なんだそうで、かわいいケーキがいっぱいです。こちらはいまどきの感じのケーキです。







10年前はこの石手、桑原エリアも結構田舎な雰囲気でしたが、東環状線が出来、さらに2本も新しい道ができて、ずいぶん開けた感じがします。まだおしゃれなお店ができてくるんでしょうか?

野風僧(のふうぞう)

2009-05-06 22:37:37 | グルメ
野風僧(のふうぞう)といううどんのお店です。もともとは県民文化会館(ひめぎんホール)の近くにあったのですが、中央通りのマルナカ中央通り店の近くに移転してました。



学生時代に何度か行ってたお店なので、前の店舗が空っぽになっていたときはびっくりしましたが、移転ということで一安心した覚えがあります。



看板のイメージも以前と変わりませんね。



以前はうどんとコーヒーの店という感じでしたが、うどんがメインのラインナップのお店になっていました。



私は野風僧定食を頂きました。結構なボリュームがありますね。



嫁さんは山かけうどん。

昔より庶民派というイメージになったのは立地が変わったせいでしょうか。でもうどんの味は変わっていないと思います。また近くに行ったら寄りたいです。

周平ラーメン (麺鮮醤油房 周平)

2009-05-02 20:35:16 | グルメ
大街道の東側の道を一番町からひとつ入ったところに「周平ラーメン」というラーメン屋さんを見つけました。ラーメン通には結構名の知られているお店のようです。



僕はラーメンのうんちくはありませんが、素材を重視した無化調(化学調味料を入れない)のラーメンはおいしかったです。



大洲のたつみ醤油や、瀬戸内産イリコと熊本県牛深産サバ節などからとったダシと、親鳥のみを使用したガラスープを加えたダブルスープ。麺は、手打ち自家製麺という、こだわりぶり。チャーシューは内子産の豚を使用しているとのことで、地元の素材をうまく使っているのもいいなと思いました。

嫁さんが結構はまったようで、また近いうちに行くことになりそうです。


ばっちこい、1周年

2009-04-27 00:26:46 | グルメ
今日は新立にある讃岐うどんの「ばっちこい」に行ってきました。お店が1周年ということで、粗品を頂きました。粗品は花の種です。いろいろありましたが、「松葉ボタン」と「金魚草」を頂きました。さっそく撒いてみないといけないですね。

SALLASA VILLAGE cafe

2009-04-12 23:07:32 | グルメ
松山市余戸にあるSALLASA VILLAGE cafe (サラサ・ビレッジ・カフェ)に久しぶりに行ってみました。今回はランチを頂きました。



ランチメニューはプレートランチのみですが、これがなかなかいいのです。



サラダはリンゴの入ったサラダです。スープはオニオンスープ。



おから入りハンバーグをメインとして、手の込んだ料理がたくさん載っています。小鉢にそれぞれ入っているのも、なかなかよいです。

ちゃんとデザートもついてきますよ。

パンとご飯ですが、パンだけというのもできます。嫁さんはここのパンがお気に入りで、御飯をパンに変えてもらっています。

一時期の混雑ぶりはなくなり、いい感じで落ち着いて利用しやすくなりました。

ひさしぶりの「でんぷん」

2008-12-20 22:20:37 | グルメ
今日は久しぶりに高野町の「でんぷん」に行ってきました。
今回は夜になりました。駐車場の段差がちょっと怖いけど、ゆっくり入れれば大丈夫ー。



店内には先客が一グループあり、私たちが二グループ目でした。

まずはお約束のコーンスープ。濃厚で美味しいんです。楽しみの一つです。



メインは嫁さんが「カニクリームコロッケ」。



私が「変わりエビフライ」です。(写真は切ってみたところ。)



そして、でんぷん屋風ハンバーグ。



あと、サラダやライスがありましたが、これは割愛。

僕らのあとに次々とお客さんが入ってきて、満席となりました。話している内容を聞くと地元の人のようですね。結構行きつけの常連さんのようです。こんなお客さんがいるなら、「でんぷん」も大丈夫ですね。

0系新幹線弁当

2008-12-08 00:21:04 | グルメ
11月末に営業運転を終了する0系新幹線をかたどった弁当が淡路屋さんから販売されました。3月までの限定販売だそうです。人気があるかなあと思って予約をしようと思ったら、3日前までだとか。そこを無理行って前日の予約をお願いしました。(ネットでも可能だとか)受取りは大阪駅前の大丸のお店です。

当日は午後7時半になんとか間に合いました。なくなってるかなと思いましたが、まだいくつか残っていたので、予約しなくてもよかったんだけど、まあ、いいか。

写真はホテルに帰って撮影したものです。







箱もかわいいですね。ディスプレイに使えるのだとか。



なかなかいい感じで作っていますね。三両連結の編成です。



中身は・寿司飯・焼穴子・蛸旨煮・国産牛ローストビーフ・錦糸玉子・穴子煮・椎茸煮・生姜甘酢漬・人参煮・酢蓮根・山菜・きぬさや、です。これで1050円。容器を含めれば、まあ納得か。