goo blog サービス終了のお知らせ 

「古代ロマンを感じる雨堺峠と朝日の丘公園」

2021-06-30 06:22:26 | 信州「おいでなして」
「古代ロマンを感じる雨堺峠と朝日の丘公園」




雨境峠は、蓼科山北麓に位置する標高1,580メートルの峠です。

古代、大和政権は東国支配のため官道の東山道を開きました。

この道は、大和より美濃を通り、神坂(みさか)峠を越え信濃に入り、諏訪から雨境峠を経て、毛野(けの)・武蔵(むさし)・陸奥に通じ、大和政権の東国統治の兵や、東(あずま)の壮丁(そうてい)たちが西国の守りにと往来し、東西を結ぶ交通路として歴史的にも重要な道でありました。

この峠には、5~6世紀頃の祭祀遺跡、鳴石(なるいし)・鍵引石(かぎひきいし)・勾玉原(まがたまはら)などがあり付近から多数の滑石模造品類(勾玉・管玉(くだたま)・臼玉(うすだま)・有孔円板・剣形)が発見されました。





この模造品は、この峠を通行する旅人が、峠の神に旅の安全を祈り幣(ぬさ)を捧げたものであろうと想像されます。

蓼科第二牧場の一角にあり、のどかな牧場風景や雄大なパノラマを楽しみながらのんびりできる憩いのスポットです。

園内には、馬や牛たちとのふれあい牧場、東屋、白樺木立に囲まれた遊歩道が整備され、

秋にはコスモスの群生も楽しめます。
















































「草原の爽やかさ長門牧場」

2021-06-29 06:33:37 | 信州「おいでなして」
「草原の爽やかさ長門牧場」


白樺湖から帰る途中に長門牧場がありました。

私はカントリーソングが好きなので「思い出のグリーングラス」の風景だなと思い、寄りました。

長門牧場は、蓼科の北、信州白樺高原にある観光できる牧場です。

見晴らしのいい広大な空間で、放牧されている牛を眺めたり、羊・山羊・アルパカなども飼われていて触れるようになっています。

本格的な乗馬体験も料金は高いですができます。

周りを見渡すと浅間山などの山岳のパノラマも楽しめます。

冬も営業していて、広い雪原でスノーシュー・クロスカントリースキー・そりが楽しめます。

牧場直売ならではの美味しい乳製品の販売はもちろん、観光客が楽しめるように「トラクターツアー」などもあります。

サービス精神がありながら観光・観光しておらず、本物の牧場にいる醍醐味も味わえます。

「あれ、アルパカかな」

「こっち向いてくれ」

「えっ、ホワイトライオン?そっくり、似てない?」









「記念撮影してくれるの」

「思い出のグーリングラスの写真、そっくり」











「トラクターがかっこいい」





「高原リゾート白樺湖を散策」ビーナスライン

2021-06-28 06:18:50 | 信州「おいでなして」
「高原リゾート白樺湖を散策」ビーナスライン




「白樺湖」名前が素敵ですよね。行ってみたい憧れリゾート地の一つです。

当初は蓼科大池(たてしなおおいけ)と命名されましたが、住民の強い反対にあって、代わりに区民が発案した「白樺湖」が通称として用いられたそうです。

白樺湖は蓼科高原にあり、湖面標高は1,416メートルの高さにあります。

周囲は約3.8キロメートル、面積約36ヘクタールで人造湖です。

1950年代から貸しボートやカヌー、カヤックなどの観光娯楽設備が整えられ、観光開発を実施。さらにスキー場やホテル、遊園地などが整備され、長野県下有数のリゾート地となりました。

造成本来の目的である農業用溜池としても現役であり、茅野市北山、米沢、ちの地域の水田500ヘクタールに水を供給しているそうです。

湖畔は国道152号が通っているほか、ビーナスライン(蓼科有料道路)が通過しています。

ビーナスラインは素敵な道路です。観光道路ですから綺麗に整備されています。

立科町から「女神湖」が見えて来ると両側にびっしりと白樺林です。

白樺は幹が白いですし、葉はどちらかというと小さめですかから可愛い感じです。

私はこの白樺が大好きです。


今日はそんな「白樺リゾート」の湖と新緑をご紹介します。

























































「風と新緑のささやき・女神湖(めのかみこ)を散策」

2021-06-27 06:10:59 | 信州「おいでなして」
「風と新緑のささやき・女神湖(めのかみこ)を散策」




道路はビーナスラインといい白樺湖と接続している。

立科町から入って来るのだが、女神湖が近づいてくると両側全て白樺並木でため息が出る位素敵だ。

木々の新緑が目に痛い。木が白いので特徴が一目瞭然だ。降りて白樺林を撮影したくなる。

1966年、赤沼と呼ばれる湿地に温水ため池として完成したらしい。

下流に広がる1,537.3ヘクタールの農地を潤す。

蓼科山は別名を女神山(女神は「めのかみ」と読む)といい、これにちなんで女神湖と命名された。

周囲1.5kmの遊歩道を散策して撮影をしたので、リゾート気分をたっぷり味わってもらうとしよう。














































「イングリッシュローズ薔薇の祭典」軽井沢タリアセン(塩沢湖レイクランド)

2021-06-26 06:00:30 | 軽井沢散策~夏
「イングリッシュローズ薔薇の祭典」軽井沢タリアセン(塩沢湖レイクランド)




今軽井沢タリアセン(塩沢湖レイクランド)では
イングリッシュローズ薔薇の祭典(6月18日~7月6日)が行われています。

軽井沢の南、塩沢湖畔にある美術館・博物館・レストラン・スポーツ施設「タリアセン」で行われるイベントです。

約200種1800株のイングリッシュローズを鑑賞出来ます。
2009年からは假屋崎省吾(かりやざき しょうご)さんの華道の展示も行われています。

「薔薇の祭典」はイングリッシュローズの珍しい品種を鑑賞できるほか、株数でも負けていません。期間も長いので、軽井沢に来た際に立ち寄って見てはいかがでしょうか。


今日は「イングリッシュローズ薔薇の祭典」をご紹介します。
































































「假屋崎省吾の世界in軽井沢」華道展

2021-06-25 05:12:20 | 軽井沢散策~夏
「假屋崎省吾の世界in軽井沢」華道展




今軽井沢タリアセン(塩沢湖レイクランド)では
イングリッシュローズ薔薇の祭典6月18日~7月6日)が行われています。

6月24日に行ってまいりました。

園内にある旧朝吹山荘では、
昨年華道歴30周年を迎えた假屋崎省吾さんが、
歴史的建造物「睡鳩荘」のそれぞれのお部屋を、色とりどりの存在感あるお花で豪華に彩っておられます。

30周年支えて頂きました皆様への感謝と、自然が与えてくれる恵みへの感謝が今回のテーマだそうです。

今日はその様子をご紹介いたします。


「イベント会場旧朝吹山荘「睡鳩荘」全景」

「睡鳩荘入口付近」

「玄関入口・假屋崎省吾イベントポスター」































「睡鳩荘2階より塩沢湖を望む」

「睡鳩荘裏口付近」


※明日は、軽井沢タリアセン(塩沢湖レイクランド)では
「イングリッシュローズ薔薇の祭典」(6月18日~7月6日)が行われていますので、ご紹介いたします。


オリジナル作詞「蛍狩り」~作詞kencyan 作曲・ギター演奏じいじ 唄YOKI

2021-06-24 06:34:41 | オリジナルな作詞活動
オリジナル作詞「蛍狩り」~作詞kencyan 作曲・ギター演奏じいじ 唄YOKI




過日、私の拙いオリジナル作詞「蛍狩り」を、You Tube仲間の「じいじ」が作曲し歌ってくださいました。

当ブログでお馴染みの「母へ」「あなたは虹」を歌ったシンガーソングライターのYOKIさんが気に入ってくださり、じいじのギター伴奏のもとでCOVERされました。

この歌は女性の側から綴った作詞ですので、YOKIさんがCOVERしたいと宣言された時はとても嬉しかったです。

そして待ちに待っていた歌が出来上がってきました。

私は初夏の夜を幻想的に演出する蛍を想像し、夏にふさわしい「昭和世代のロマンチックな歌」を作詞しました。

折しも今ホテル椿山荘東京では「ほたる祭り」(5月23日~6月27日)が行われています。


You Tubeでシンガーソングライターとして活躍されている「YOKI」さんが歌われました。
心に響く素晴らしい歌声と歌唱力です。それではお聞きください。






「蛍狩り」
作詞kencyan 作曲・ギター演奏じいじ 唄ヨキ

1
その日は朝から 落ち着かなかった
椿山荘でホタル狩りの 約束を してたの
ご主人様 とロビーで待ち合わせ
浴衣は赤と青の 大きな朝顔模様
下駄の鼻緒が 可愛くて、
ねえ ねえ とても素敵でしょ
2
淡く優しい光りの弧を 描き 舞う蛍
艶やかな朱色の弁慶橋周辺は
恋人たち の ロマンスに溢れてる
初夏の夜だけに楽しめる特別な時間
辺りは夕闇が 迫る迫る
ねえ ねえ 漆黒の世界ね
3
源氏蛍の輝きは とても綺麗で
小さくて可憐な光がほのかに輝きながら
ゆらゆらと舞って とても幻想的ね
そっと手を伸ばし、ご主人様の手を握る
このまま時間が 止まってほしい
ねえ ねえ 止まってほしい



※椿山荘蛍狩り
ほたるの夕べ ディナーセレクション2021年5月23日~6月27日開催
https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/event/plan/hotarubf_2021/

160種類のバラが咲き誇る「イングリッシュローズガーデンエリア」

2021-06-23 06:04:14 | 軽井沢散策~夏
160種類のバラが咲き誇る「イングリッシュローズガーデンエリア」




軽井沢レイクガーデンは、自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーデンです。

敷地面積 1万坪という広大なエリアを誇り、約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽しています。

1つのエリアには門というかバラのトンネルが必ずありまして、そこをくぐるとバラの花が満載です。

レイクガーデンは入口を入り、右回りに巡回するととても効率的といいますか、素敵な散策を楽しめます。

「フレンチローズガーデン」→めがね橋→睡蓮の池→ウッドランド→「ラビリンスローズガーデン」→架け橋→「フレグランスローズガーデン」→ウッドランド→イングリッシュローズガーデン」
となります。

「イングリッシュロースガーデン」はイングリッシュローズを中心に約160種類のバラが咲き誇るエリアです。


「入口付近よりイングリッシュローズガーデン全景」

「睡蓮池よりイングリッシュローズガーデン望む」

「フレンチローズガーデンよりイングリッシュローズガーデン望む」

「イングリッシュローズガーデン店舗側」

「イングリッシュローズガーデンからめがね橋を望む」
































※4日連続で「レイクガーデン」をご紹介いたしました、ご訪問誠にありがとうございました。どこかで「個別バラの花特集」をやりたいと思っています。その時はまたよろしくお願いします。

日本最大級のバラの小径「フレグランスローズパスエリア」

2021-06-22 06:05:06 | 軽井沢散策~夏
日本最大級のバラの小径「フレグランスローズパスエリア」




軽井沢レイクガーデンは、自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーデンです。

敷地面積 1万坪という広大なエリアを誇り、約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽しています。

1つのエリアには門というかバラのトンネルが必ずありまして、そこをくぐるとバラの花が満載です。

「フレグランスローズパス」はレマン湖の中央に大きな架け橋がありますが、そこを渡って対岸に作られたパス(小径)になります。

「フレグランスローズパス」は日本最大級のバラの小径で、香り豊かなバラを存分に楽しめるエリアです。

「フレグランスローズパス入口」

「フレグランスローズパス全景」






























※「フレンチローズガーデン」「ラビリンスローズガーデン」「フレグランスパス」とご紹介しましたが明日はいよいよ「イングリッシュガーデン」となります。イングリッシュローズを中心に160種のバラが咲き誇ります。


バラ祭り「ラビリンスローズガーデンエリア」

2021-06-21 05:57:28 | 軽井沢散策~夏
バラ祭り開催「ラビリンスローズガーデンエリア」




レイクガーデンは、自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーデンです。

敷地面積 1万坪という広大なエリアを誇り、約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽しています。

1つのエリアには門というかバラのトンネルが必ずありまして、そこをくぐるとバラの花が満載です。

レイクガーデンはスイスの「レマン湖」から命名されまして、別名「レマン湖」とも呼びます。

レマン湖の中に「睡蓮の池」「ウッドランド」という島を作っています。

めがね橋を通ってウッドランドにいくわけですが、小道が全てウッドのチップになっていてとても歩きやすいです。その先に「ラビリンスローズガーデン」があります。

「ラビリンスロースガーデン」は宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリアです。西洋宮殿内ガーデンのイメージです。

ラビリンスローズガーデンゲート」

「ラビリンスローズガーデン全景」

「ラビリンスローズガーデン園内」




































※6月20日は「フレンチローズガーデン」21日は「ラビリンスローズガーデン」明日22日は「フレグランスローズパス」をご紹介します。パスとは小径のことでちなみにフレグランスローズパスは日本最大級だそうです。