goo blog サービス終了のお知らせ 

レイクサイドパスに咲く花たち「レマン湖と花」

2021-05-31 05:58:10 | 軽井沢散策~夏
レイクサイドパスに咲く花たち「レマン湖と花」

レイクガーディンは広大な敷地面積だ。1万坪と言われている。

イングリッシュローズ、フレンチローズを中心に約400種類のバラと宿根草300種類を植栽しているそうだ。

まさに自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーディンだ。

4つのエリアからなる
「イングリッシュローズガーディン」「ラビリンスローズガーディン」
「フレグランスローズガーディン」「フレンチローズガーディン」
が咲き誇るのは6月中旬から7月中旬になる。

5月26日はレイクガーディンをゆっくりと散策、写真撮影をしたが、今回の締めくくりは
レイクサイドパスに咲く花たちと称して「レマン湖と花」を紹介したいと思う。

レイクガーディンの散歩道(パス)には名前は知らないがたくさんの花が咲いているのだ。

その花たちとレマン湖を被写体にすれば、これがまた「モネの色彩・池と睡蓮」に繋がる。

今日はそうした写真を紹介しよう。


レイクサイドパスに咲く花たち「レマン湖と花」





















※4つのエリアからなる
「イングリッシュローズガーディン」「ラビリンスローズガーディン」
「フレグランスローズガーディン」「フレンチローズガーディン」
が咲き誇るのは6月中旬から7月中旬になる。

ご飯のお供「つるやオリジナルふりかけ」

2021-05-31 05:42:57 | スローライフ
ご飯のお供「つるやオリジナルふりかけ」




とにかく安い! そしてなんといっても化学調味料不使用!

大人も子どもも大好きな逸品です。

素材の味をいかした優しいおいしさに思わず笑みがこぼれます。

ご飯に混ぜる系もあって、まとめ買い必至!

おススメは、
「混ぜ込みごま梅しそ」「無添加しらすふりかけ」「鰹ふりかけ」
「たまごふりかけ」「野菜ふりかけ」

そして製造者はあの「有明海のり」を製造している浜乙女ですから、安心・安全の商品です。


写真「しらす」

写真「野沢菜」

写真「鰹」

写真「のり」


浜乙女オンライン公式HP
https://www.hamaotome.co.jp/products/nori/index.htm
製造所 株式会社浜乙女
     名古屋市中村区白子町四丁目60番地
お客様相談室 0120-147-178 900~1700土・日・祝日・年末年始を除く



「レイクガーディンの鉢植えで咲くバラたち」

2021-05-30 06:13:22 | 軽井沢散策~夏
「レイクガーディンの鉢植えで咲くバラたち」


レイクガーディンは
「イングリッシュローズガーディン」「ラビリンスローズガーディン」「フレグランスローズガーディン」「フレンチローズガーディン」がありますが、これらのエリアが咲き誇るのは6月中旬から7月中旬になります。







レイクガーディンでは少しでも楽しんでもらおうと庭園室内に何種類かの薔薇を鉢植えして咲かせていますので、今日は名前は分かりませんが撮影しましたのでご紹介します。





















※本格的には6月16日ころから7月16日位までが「バラ祭り」になります。

モネの色彩「レマン湖と睡蓮」

2021-05-29 06:06:56 | 軽井沢散策~夏
モネの色彩「レマン湖と睡蓮」



モネと「睡蓮」は余りにも有名な絵画ですね。

この度「長野県立美術館」ではグランドオープン記念として8月28日より「森と水と生きる」をテーマにモネ展が開催されます。




私は絵画が好きですが、美術評論家のように詳しく語ることは出来ません。

好きな画家は何といっても「クロード・モネ」、実は「睡蓮」も好きですが、若き頃の作品「日の出」私はこの作品に魅了されました。



彼は日本の葛飾北斎等浮世絵絵画に憧れ、その画風を学び取り入れたことは周知の事実です。

レイク・ガーディンのレマン湖を見た時直観しました。このレイクガーディンの設計士はモネを参考にしているなと思いました。

事実レマン湖には睡蓮の池があります。そしてめがね橋等もあり物凄く興味を持ちました。

今日は「モネ」の睡蓮に合わせて、「モネの色彩・レマン湖と睡蓮」という設定で写真をご紹介します。

本格的には6月16日ころから7月16日位までが「バラ祭り」になります。当然再度来園して写真撮影し投稿します。

写真「めがね橋」

写真「睡蓮の池」

写真「架け橋より対岸を望む」

写真「運河より対岸レストラン・カフェを望む」

写真「めがね橋よりフレンチローズガーディン付近を望む」

写真「レイク湖畔」

写真「フレグランスローズガーディン付近を望む」

写真「第二めがね橋後方別荘群」

写真「ガゼボ(東屋)付近より」

写真「架け橋と椅子」

写真「レマン湖左岸」

写真「レマン湖左岸の別荘たち」

写真「レマン湖右岸」


※本格的には6月16日ころから7月16日位までが「バラ祭り」になります。
園内バラが咲き誇り、香りが充満します。

葉山一色慕情 オリジナル作詞・作曲

2021-05-29 05:48:03 | オリジナルな作詞活動



上記写真は長野県に移住する前に住んでいた自宅近くの葉山一色海岸(湘南)だ。

やはり夏が近づいて来ると懐かしい気分になることも事実だ。

cookieのために「葉山一色慕情」という詩を書いた。

そしてYou Tube仲間の板谷好員さんに作曲を依頼したら快く引き受けて下さり、唄ってくださった。

タイトルに「慕情」とつけたから演歌ぽくなるかなと思ったら、まさしく「湘南の風」が吹いてきた。

湘南は1年中「気候温暖で、明るく、爽やかだ」そんな曲に仕上がっている。

板谷さんには最大限の感謝を申し上げたい。

板谷さんにはもう10曲近くも作曲してもらっている。

それではお聞きください。

映像の⇒を押してもらえば映像と音が飛び出して来る。




葉山一色慕情 オリジナル作詞・作曲


「葉山一色慕情」
作詞 kencyan  作曲板谷好員  唄こういん



景勝地、御用邸辺り
木々は青々と素晴らしい
ときに強風となって吹く潮風
沖合に見える帆船が美しい
ああ、湘南、葉山一色




マリンスポーツの森戸海岸
晴れた日には富士山が見られ
近くには裕次郎灯台が見える
しおさい公園は思い出の場所
ああ、湘南、葉山一色




相模湾が広がる葉山公園
二人は自然たっぷりの散策をする
ベンチに座って海を見ながら語らい、
互いに思い思いの時間を過ごす
ああ、湘南、葉山一色



海上に立つ秋谷の立石
浮世絵にも描かれた名勝
その絶妙なバランスは見事
夕日の美しさに我を忘れる
ああ、湘南、葉山一色

ああ、湘南、葉山一色


モネの色彩「光と緑の調和・レイクガーディン」

2021-05-28 06:16:02 | 軽井沢散策~夏
モネの色彩「光と緑の調和・レイクガーディン」


4月23日軽井沢レイクガーディンを取材・撮影し投稿しました。

緑と色のコントラストが素敵な季節にはまだまだ遠いものがありました。

軽井沢レイクガーデンをご説明しますと、豊かな水をたたえた湖を中心に、

8つのエリアをもつ広大なナチュラルガーデンです。

それぞれのエリアには、四季折々にさまざまな表情をみせる植物たちがあふれています。

ちなみに池の名前は「レマン湖」といいまして。あのスイスのレマン湖から命名しました。

5月26日に訪問しましたが、4月23日とは違う別世界がそこに広がっていました。

私が愛して止まないフランス・印象派巨人「クロード・モネ」の世界が広がっていました。

園内が「ばらの花」と香りで包まれる6月中旬から7月中旬までもう少しですが、今日は緑の色彩をご紹介します。

そして明日から連続でモネの色彩「レマン湖の表情」「花とレマン湖」「園内・室内で咲き誇るバラたち」をお送りします。




8つのエリアとは

「エントランス」「イングリッシュローズガーディン」「ウッドランド」

「ラビリンスローズガーディン」「フレグランスローズガーディン」

「レイクサイドパス」「睡蓮の池」「フレンチローズガーディン」からなります、



「イングリッシュローズガーディン」
イングリッシュローズを中心に160種のバラが咲き誇ります


「ラビリンスローズガーディン」
宿根草とバラの競演が楽しめます、


「フレグランスローズガーディン」
香り豊かなバラが存分に楽しめます


「フレンチローズガーディン」
クレマチスとバラのパーゴラが魅力のエリアです、

「軽井沢LAKE・GARDEN」レイク・ガーディン庭園風景

写真「レイクガーディン入口花鉢植え①」

写真「レイクガーディン入口花鉢植え②」

写真「レマン湖と遠方の滝」

写真「レマン湖より対岸レストラン・カフェを望む」

写真「レイクサイドパス(小径)」

写真「レイクサイドパス花①」

写真「レイクサイドパス花②」

写真「レイクサイドパス生える草」

写真「めがね橋より睡蓮の池方面を望む」

写真「めがね橋より別荘群を望む」

写真「レイクサイドパス花③」

写真「レイクサイドパス花④」

写真「レイクサイドパス花⑤」

写真「フレグレンスローズガーディン入口」

写真「フレグレンスローズガーディン」


※イングリッシュローズ、フレンチローズを中心に約400種類のバラと宿根草300種類を植栽とのこと、園内が咲き誇る季節までもう少しお待ちください。

星野リゾート「軽井沢星野温泉付近散策」

2021-05-27 07:03:30 | 軽井沢散策~夏
星野リゾート「軽井沢星野温泉付近散策」



ハルニレテラス遊歩道はハルニレテラスと星野温泉「トンボの湯」を繋ぐ散歩道だ。

遊歩道と名付けられたその道は実に気持ちいい。川に沿った渓流の小道だ。

川の中に岩がたくさんあってそこを流れるせせらぎも心地よい。

そして渓流沿いに群生しているハルニレ。それを大事にしながら遊歩道が作られている。

抜群のロケーションだ。その遊歩道を300M位歩くのだろうか、終着点が星野温泉「トンボの湯」だ。由来は深く分からないが星野温泉の開湯は1915年。

以来、避暑地軽井沢の名湯として、多くの方々に愛され続けているそうだ。

トンボの湯は、そんな星野温泉の歴史を汲む「源泉かけ流し」の立ち寄り湯。
つまり日帰り温泉だ。

北原白秋や与謝野晶子もつかった古の湯に身をまかせれば、
時は遥か、想いは彼方へ流れていく。

「星のや軽井沢」は下記を参照してもらいたい。「星のやリゾート」始まりの地だ。





トンボの湯の全ての浴槽は、源泉かけ流し。循環・加水をせず、毎日換水している。

湯舟には温泉の源泉が良質なまま溢れ、その軟らかいお湯は「美肌の湯」といわれている。

飲泉ができるのも新鮮な温泉である証。



◆泉質
・泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性温泉)

・湧出量:毎分400リットル

・適応症:腰痛症、冷え性、疲労回復、皮膚乾燥症など


◆トンボの湯の特徴
檜が香る内湯と花崗岩が連なる露天風呂は和を基調とするシンプルでモダンな佇まい。

湯あがりには、軽井沢高原ビールやソフトクリームを楽しむ。

星野温泉公式HP
https://www.hoshino-area.jp/archives/area/tonbo

写真「星野温泉看板」

写真「星野温泉バス停」

写真「ミスマッチな郵便ポスト」

写真「バス標識」

写真「星野温泉トンボの湯全景」

写真「トンボの湯暖簾」

写真「星野温泉中庭」

写真「星野温泉内公園」

写真「星野温泉駐車場」

写真「星野温泉中庭よりハルニレテラス遊歩道望む」


軽井沢「星野リゾート」は3か所に分布している。
① ハルニレテラス&星野温泉
② 星のや軽井沢(星野リゾート発祥の地)
③ 軽井沢ホテルブレストンコート


「星のや軽井沢」公式HP
https://hoshinoya.com/karuizawa/




星のやリゾート始まりの地「星のや軽井沢」大研究
https://www.travel.co.jp/guide/article/39776/

星野リゾート「軽井沢ホテルブレストンコート」
https://www.blestoncourt.com/


絶景ロケーション「ハルニレテラス遊歩道付近散策」

2021-05-26 06:46:33 | 軽井沢散策~夏
絶景ロケーション「ハルニレテラス遊歩道付近散策」


中軽井沢駅より車で10分位のところにある星野エリア。

この星野エリアは3つの区域から成り立っている。

一つはハルニレテラスいわゆるレストランやショップ街だ。
二つは星野温泉に抜ける遊歩道。湯川の渓流沿いにそってハルニレの木が群生している
三つは星野温泉「トンボの湯」で有名な源泉掛け流しのお湯だ。

今日は星野温泉に抜ける「遊歩道」を案内する。

素晴らしい雑木林だ。今は新芽が美しくて目に優しい。
以下の写真を見てもらったら分かるが、周りの雑木林に吸い込まれるような景色だ。
湯川の渓流、せせらぎの音が聞こえてきて中軽井沢の風情が忍ばれる。

そして穴場だ。

ハルニレテラスは「別荘ライフを豊かにする」がテーマだけあって、軽井沢選りすぐりのレストラン、ショップが集まっていて、しかも和風な建築でモダン、16店をウッドデッキで繋いでいるので若者に大人気だ。

今は旧軽銀座商店街よりも駐車場が完備しているので集中している。

しかし遊歩道は全く混雑していないのだ。

是非散策してもらいたい。


写真「ハレニレテラス遊歩道入口」

写真「ハレニレテラス遊歩道」

写真「ハレニレテラス雑木林①」

写真「ハレニレテラス雑木林②」

写真「ハレニレテラス雑木林③」

写真「ハレニレテラス雑木林④」

写真「ハレニレテラス雑木林⑤」

写真「ハレニレテラス雑木林⑥」

写真「ハレニレテラス雑木林⑦」

写真「ハレニレテラス雑木林⑧」

写真「ハレニレテラス雑木林⑨」

写真「ハレニレテラス雑木林北原白秋石碑」

写真「ハレニレテラス雑木林北原白秋歌碑説明書」

写真「ハレニレテラス雑木林⑩」

写真「ハレニレテラス雑木林⑪」


「百聞は一見にしかず」ため息が出るような素晴らしい景色だったと思う。

是非記憶に留めておいて欲しい。


中軽井沢146号線「ハルニレテラス付近散策」

2021-05-25 05:17:53 | 軽井沢散策~夏



湯川の清流に寄り添うように自生していた100 本を超えるハルニレ(春楡)。

左右いっぱいに大きく枝を伸ばした大木のハルニレ。
実は2本の木が一体化して美しい形を作った珍しいもの

木立を生かしながら、9 棟のモダンな建物を広いウッドデッキでつないだ「小さな街」。

「軽井沢の日常」をコンセプトにした、16 の個性的なショップ・レストランが、

「別荘ライフを豊かに彩る」をキャッチフレーズに運営実践していて、多くの客で賑わっている。



ハレニレテラス公式HP
https://www.hoshino-area.jp/shop






















ヒーリングスポット「軽井沢・白糸の滝付近散策」

2021-05-24 06:06:30 | 軽井沢散策~夏
ヒーリングスポット「軽井沢・白糸の滝付近散策」


見る者に涼を運ぶ清廉なる水のカーテン

軽井沢にある白糸の滝は、中軽井沢駅より146号線経由車で約15分の距離、

美しい森が囲む避暑地軽井沢にある名所の中でも人気の観光地のひとつだ。

周囲よりもひんやりとした空気が流れ、マイナスイオンをたっぷりと感じられる美しい地。

約70mの幅を持つ岩壁を、無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝。

岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめる。

まさに軽井沢の癒しのスポットだ。


写真「入口看板目印」

写真「入口通路」

写真「小川の急流」

写真「新芽と急流のマッチング」

写真「渓流の流れヤマメやイワナが?」

写真「急流ベストショット」

写真「急流ベストショット②」

写真「遠方に白糸の滝」

写真「白糸の滝標識」

写真「白糸の滝説明図」

写真「白糸の滝①」

写真「白糸の滝②」

写真「白糸の滝③」

写真「白糸の滝④」

写真「山間部の新芽」

写真「2019年台風19号の爪痕」


白糸の滝では、ライトアップ&プロジェクションマッピングを毎年開催
写真「滝に輝く光の世界」

写真「真冬のライトアップ」