goo blog サービス終了のお知らせ 

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月15日~12月17日

2022-01-02 06:54:46 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。


口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月15日~12月17日

「世界三大宗教空間・バチカン市国」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「サン・ピエトロ大聖堂」
口語短歌
「使徒ペトロ ネロの迫害 殉教で 大聖堂を 墓所の上に」




「サン・ピエトロ広場」
口語短歌
「天使の門 くぐると見える 列柱廊 聖人像に すぐ囲まれる」



「ピエタ」


「バチカン宮殿」
口語短歌
「教皇の 祈りささげる 宮殿で 信者とともに 祝福与える」




「システィーナ礼拝堂」
口語短歌
「ミケランジェロ 歳月かけて 描いた 最後の審判 あまりに有名」





「バチカン美術館」
口語短歌
「美術館 迷路のような 建物は 宗教芸術 威容を誇る」





参照
https://worldheritagesite.xyz/vatican/

「世界三大宗教空間・法隆寺」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

法隆寺は世界最古の木造建築群
口語短歌
「法隆寺 聖徳太子 命懸け 亡き天皇 偲び建立」




法隆寺の国宝建築 中門 (西院伽藍)
口語短歌
「国宝は 日本最古の 仁王像 金剛力士 門を守護する」



金剛力士像


法隆寺の国宝建築 金堂 (西院伽藍)
口語短歌
「きらびやか 極楽浄土 世界感 天人鳳凰(テンニンホウオウ)飛び交う天蓋(テンガイ)」



法隆寺の国宝建築 五重塔 (西院伽藍)
口語短歌
「五重塔 相輪の鎌 かけられて まじない技術 雷除ける」




法隆寺の国宝建築 回廊 (西院伽藍)
口語短歌
「工法は 古代ギリシャに 端を発す エンタシス様式 中央膨らむ」




法隆寺の国宝建築 大講堂 (西院伽藍)
口語短歌
「国宝の 薬師三尊 目の前に 存在感が 迫りくるよう」



薬師三尊像


法隆寺の国宝建築 夢殿 (東院伽藍)
口語短歌
「ロマンチック 気品に満ちた 佇まい 建築の真珠 神秘漂う」



救世観音菩薩


参照
https://www.travelbook.co.jp/topic/13994

「2021年モンブランケーキ4選」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」


「マロングラッセなモンブラン」
口語短歌
「大人リッチ 香り豊かな モンブラン マロングラッセと シャンティクリーム」   



「素材の良さを活かした(フラクタス)のモンブラン」
口語短歌
「フラクタス 素材の良さを 活かした 和栗モンブラン しっとり食べやすい」




「モンブランのしぼりの美しさ・ピエール・エルメ・パリ」
口語短歌
「メレンゲに 野ばら隠され コンポート 甘酸っぱい味 ハーモニー生み出す」




「世界最優秀味覚賞を受賞したなめらかなモンブラン」
口語短歌
「生クリーム 栗のバランス 調整を 溶ける口どけ なめらか仕上げ」



参照
https://www.ufu-sweets.jp/patisserie/20211105montblant/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月10日~12月12日

2022-01-01 07:21:52 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
口語短歌
「元旦の 旭日に輝く 浅間山 今年1年の 安寧祈る」


口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月10日~12月12日

「後期印象派・ゴッホ」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「ひまわり」1888年ロンドンナショナル・ギャラリー
口語短歌
「ゴーギャンが 絶賛した ひまわりは 明るい色彩 幸せの象徴」
「ひまわりに こめられた想い ゴーギャンを 歓迎する ホームインテリア」



ポール・ゴーギャン 「ひまわりを描くヴァン・ゴッホ」 (1888)

参照
https://media.thisisgallery.com/20214255

「夜のカフェテラス」1888年 クレラー・ミュラー美術館
口語短歌
「石畳 波立つような 風合いや 夜の光と ライトスポット」 



参照
https://media.thisisgallery.com/works/gogh_01

「アルルの寝室」1889年オルセー美術館
口語短歌
「新たなる 共同生活 ゴーギャンと 芸術展望 期待予感も」



参照
https://media.thisisgallery.com/works/gogh_08

「アルルの跳ね橋」1888年クレラー・ミュラー美術館
口語短歌
「はね橋の 恋人たちを のせた馬車 郷愁を呼ぶ アルルの運河」



参照
https://artmuseum.jpn.org/mu_aruruno.html

「長野県尖石(とがりいし)国宝縄文土偶2体」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「いにしえの メッセージを 受け止めて 縄文文化に 思いを馳せる」




口語短歌
「縄文の 二人の女神 近づく旅 数千年の 時を超えて」


「仮面の女神」


「縄文のビーナス」


口語短歌
「尖石(とがりいし) 仮面の女神 覚醒し 縄文からの 声が聞こえる」


仮面の女神



参照URL「https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/1754.html」


口語短歌
「信州の 国宝土偶 ビーナス 仮面の女神 個性派ぞろい」


国宝「土偶」(縄文のビーナス)



参照URL「https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/1754.html」

「世界三大宗教空間・アテネのパルテノン神殿」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」


「アクロポリス」

「パルテノン神殿」
口語短歌
「パルテノン アテナ女神を 祀った神殿 装飾彫刻 奇跡技術も」





「エレクティオン神殿」
口語短歌
「エレクティオン 屋根を支える 女神像 兼ね備えた 気品と優雅さ」





「アテナ・ニケ神殿」
口語短歌
「アテナニケ 真っ白神殿 青空に よく映えて可憐 鳥かごのよう」





「ディオニソス劇場」
口語短歌
「ディオニソス 最古の劇場 捧げられた 催事の数々 悲劇喜劇が」 




参照
https://wondertrip.jp/79647/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月7日~12月9日

2021-12-31 08:04:08 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月7日~12月9日

「ジョージア水族館(Georgia Aquarium)」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「ジンベイザメ 巨大水槽 悠然と 泳ぐ姿は 王者の風格」




口語短歌
「笑いあり 戦いありの イルカショー 愛嬌たっぷり ドルフィンテイルズ(イルカ物語)」




口語短歌
「真っ白で 可愛いベルーガ シロイルカ 表情豊か 顔もほころぶ」




口語短歌
「ジョージアの 水族館は 迫力満点 あらゆる層の 人気スポット」




参照
「https://aumo.jp/articles/62736」
「https://chikyu-tabi.net/suizokukan/」
「http://nao.chips.jp/kaigai/?p=3514」

「世界遺産注目の神宿る島・沖ノ島」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

宗像大社神宝館「宗像大社沖津宮・出土品」
口語短歌
「沖ノ島 古代時代の 奉献品 数多の出土 衝撃遺産が」


「金製指輪」( 5~6世紀)

「金銅製龍頭」(6世紀)

「鉄剣、鉄刀、鉄地銀張鎺」(6世紀)

「金銅製帯金具」(6~7世紀)

「 瑪瑙玉」(6~7世紀)

「三角縁魚文帯神獣鏡」(4世紀)

「金銅製高機」(8~9世紀)

「硬玉製勾玉(年代不詳)」緑

「ガラス製小玉(6~7世紀)」緑

「ガラス製小玉(6~7世紀)」青

参照
「https://www.munakata-ecofes.com/event/event1.html」

口語短歌
「沖ノ島 遥かな古代 神宿り 古代祭祀と 厳格禁忌に」



「宗像大社 沖津宮(おきつみや)」

口語短歌
「遥拝は 島そのものが ご神体 信仰の場を 発展継承も」



「沖津宮遙拝所(おきつみやようはいじょ)」

口語短歌
「中津宮 神宝館は 国宝で 神々への 美宝陳列が」




参照
https://www.welcomekyushu.jp/article/?mode=detail&id=187

「バータラ峡谷 レバノン」 ~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「レバノンは ゴーン氏逃亡 かの国で 自然の力 奇岩景勝も」




口語短歌
「この景色 雪解け水が 地を削り 年月かけて 洞窟作る」





口語短歌
「地下に 吸い込まれる 奇跡の滝 バータラ峡谷 自然の驚異が」



口語短歌
「洞窟は 雪解け春に 滝生まれ 垂直に落ちる 圧巻景色も」






参照
https://taptrip.jp/img/25095/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月4日~12月5日

2021-12-30 06:33:24 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月4日~12月5日

モーリシャス島の「海の滝」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「海の中 滝が流れて 落ちるさま 天変地異か トリックアート」







口語短歌
「王冠の クリスタルロック 海中に 珊瑚の隆起 浮かぶ不思議さ」




口語短歌
「モーリシャス 化学反応 大地には 火山噴火で 7色の変化」




口語短歌
「蓮の葉 オオムニバスは 大きくて 子供が乗るも 楽しく遊ぶ」




参照
「https://ecotopia.earth/article-1877/」
「https://karapaia.com/archives/52182797.html」

「絶滅の危機から救え!アホウドリ」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「悠然と グライダーごとく 上空を 爽やか滑空 オキノタユウ」



口語短歌
「アホウドリ 羽毛ビジネスの 被害に 乱獲捕殺で 絶滅寸前も」



口語短歌
「繁殖に ひなを育てる 環境を 整えてやる 巣作り支援」






口語短歌
「絶滅の 危機をのり越え 復活へ 飛べアホウドリ さあ大空へ」



参照
「https://www.shimadzu.co.jp/boomerang/20/02.html」
「https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/05/29/08.html」

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月1日~12月5日

2021-12-29 07:42:10 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月1日~12月5日

「スペイン・サグラダファミリア」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」


口語短歌
「ガウディ サグラダファミリア イエスの塔 塔に込められた 夢を実現」






口語短歌
「遥かなる サグラダファミリア 世界一 何を語るや 圧倒的存在」





口語短歌
「ガウディが 未来に託した 建築を 1世紀かけて 完成予定も」




参照
「https://amazing-trip.xyz/t-blog/sagrada-inside/」

「アルプス・ヘルンリ小屋」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「アルプスで ベストスリリング ヘルンリ小屋 客半分は いただき目指す」




口語短歌
「命綱 ガイドと客は 同じ運命 生死の登り 登頂祈願も」


ヘルンリ小屋


口語短歌
「あしひきの 世界の頂き マッターホルン 感動絶景 至福体験を」




参照
https://www.myswitzerland.com/ja/accommodations/hoernli-hut/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月25日~12月26日

2021-12-28 07:42:27 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月25日~12月26日

「息を呑むほど美しい・海外にある日本庭園①」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「ポートランド日本庭園(アメリカ)」
口語短歌
「庭園は 自然景観 見え隠れ 質感色彩 優雅に見せる」




「シュチトニッキ公園(ポーランド)」
口語短歌
「美しく エキゾチックな 庭園は 澄んだ湖 遊歩道かな」





「ブエノスアイレス日本庭園(アルゼンチン)」
口語短歌
「湖に 彩り添える 太鼓橋 ていえん庭師 手塩にかける」





「クリンゲンダールの日本庭園(オランダ)」
口語短歌
「庭園の 木々や花々 美しく 色鮮やかで 引き立てる」




参照
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/advice/12-japanese-gardens/

「庭園日本一・足立美術館の魅力とは」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「日本一の庭園の秘密」
口語短歌
「庭園の おもてなし姿勢 日本一 年中無休 朝の掃除に」




「年中美しい庭園を観ていただくため」
口語短歌
「赤松の 鮮やか幹肌(みきはだ) 現れる 手箒(てぼうき)でこすり 古皮はがし」




「四季折々の姿を魅せる多様な庭園」
口語短歌
「大観の 白砂青松(はくしゃせいしょう)を イメージし 白い砂と 松で作庭も」




「庭園もまた一幅の絵画である」
口語短歌
「全康の 深い愛情 信念が 一幅の絵画 庭芸術に」





参照
https://www.kankou-shimane.com/pickup/2901.html

「年末のご挨拶」
常日頃「浅間山明鏡止水」のブログにご訪問下さり誠にありがとうございました。
本来はお一人お一人にご挨拶申し上げねばなりませんが、失礼させて頂きます。
明日29日水曜日から1月3日火曜日までお休みとさせて頂きます。
1月4日から新規掲載投稿させて頂きます。
大寒波やモミクロン株等油断が出来ない日々が続きますがどなたさまも
お身体には充分お気をつけられお過ごしくださいませ。


口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月22日~12月24日

2021-12-27 07:35:28 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月22日~12月24日

「映画・僕のワンダフルライフ・登場する犬たち」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「初代ベイリー」犬種は赤毛のゴールデンレトリバー
口語短歌
「ベイリーは いたずら好きで 活発な子 家族の命 全力守る」




「警察犬のエリー」犬種はジャーマンシェパード
口語短歌
「エリーは 責任感の強い 警察犬 愛情深く 人間守る」



「家族を見守るティノ」犬種はコーギー(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク)
口語短歌
「女子大生 マヤに寄り添い 幸せな 生活掴む 人生見守る」




「ワフリーそしてバディ」セント・バーナードとシェパード(豪州)から生まれたミックス犬
口語短歌
「ボスドッグ 永遠の恋人 イーサンが 転生気づき 熱く抱き合う」





参照
https://www.docdog.jp/2020/04/magazine-dogs-d-n-71.html

「世界の動物園・ウィーン・シェーンブルン動物園」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「ホッキョクグマ赤ちゃん」
「口語短歌
「生まれたて ホッキョクグマの フィンヤは 雪楽しくて 興奮気味に」






「驚くべきは動物たちとの距離感」
口語短歌
「ツアーでの サルとの触れ合い 楽しくて 観察できる 至近距離も」




「ジャイアントパンダ」もいる動物園
口語短歌
「動物園 パンダにとって ストレスの 少ない環境 繁殖多し」




「双子の赤ちゃんが誕生」
口語短歌
「双子の 赤ちゃん誕生 可愛いくて 見る価値ありの 必見コーナーも」




「愛らしすぎるライオンの肉球ウォッチ」
口語短歌
「ライオンの おもしろスポット 肉球を ウオッチ出来て 愛らしすぎる」



参照
https://www.travel.co.jp/guide/article/10137/
https://twitter.com/anto_tokyo/status/1044914487340535809
https://tokuhain.arukikata.co.jp/vienna/2017/12/post_791.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3268303

「旭山動物園の魅力」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「行動展示で有名な動物園」あざらしの写真
口語短歌
「アザラシの 円柱水槽 ありのまま 行動展示で 生活見れる」



「広い園内&種類豊富な動物たち」
口語短歌
「旭山 広くて楽しい 動物園 北海道の 動物たちも」




「動物の食事が見られる・もぐもぐタイム」
口語短歌
「ホッキョクグマ 食べる様子は もぐタイム 迫力満点 機敏さびっくり」


「旭川市旭山動物園はもぐもぐタイムが大人気」


「オオカミ本来の"群れ"を再現」
口語短歌
「オオカミの 群れで展示を 再現し チームワーク抜群 仲良く暮らす」



参照
https://yukidaruma-travel.com/asahiyama-zoo
https://aumo.jp/articles/53698

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月18日~12月19日

2021-12-21 07:02:43 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月18日~12月19日

「印象派の長老・カミーユ・ピサロ1830年~1903年」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「赤い屋根、村のはずれ、冬」1877年 オルセー美術館蔵
口語短歌
「白い壁 印象的な 赤い屋根  光の移ろい  鮮やかな色彩」




「帽子を被った農家の若い娘」1881年 ワシントン ナショナル・ギャラリー蔵
口語短歌
「こぼれ日と 草の緑が 調和して 差込む光 優しいタッチ」




「モンマルトル大通り 冬の朝」1897年 ニューヨーク  メトロポリタン美術館蔵
口語短歌
「パリの街 大改造で 近代化 光あふれる 近代都市へ」




「ポントワーズの花咲く菜園、春」1877年 オルセー美術館蔵
口語短歌
「儚げな 菜園の木々 白い花 構図の調和 優れて綺麗」




参照
https://art-whitecanvas.com/pissarro-works/

「印象派・エドガー・ドガ1834年~1917年」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「オペラ座のオーケストラ」1868-69年オルセー美術館蔵
口語短歌
「大胆で 実験的な 作品は 浮世絵による 覗き見効果」





「舞台の上の二人の踊り子」1874年 ロンドン コートルード・インスティテュート美術館蔵
口語短歌
「バレリーナの 動き強調 画面では 大胆構図 視線釘づけ」




「ダンスのレッスン」1873-1875年オルセー美術館蔵
口語短歌
「関心は 若く無名の 踊り子で 少女たちは みな思い思い」



「舞台の踊り子」1876-77年オルセー美術館蔵
口語短歌
「舞台では 華麗に舞う 踊り子が バレエ花形 ソロを演じる」




参照
https://art-whitecanvas.com/degas-works/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月15日~12月17日

2021-12-20 06:23:57 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月15日~12月17日

「世界三大宗教空間・バチカン市国」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「サン・ピエトロ大聖堂」
口語短歌
「使徒ペトロ ネロの迫害 殉教で 大聖堂を 墓所の上に」




「サン・ピエトロ広場」
口語短歌
「天使の門 くぐると見える 列柱廊 聖人像に すぐ囲まれる」



「ピエタ」


「バチカン宮殿」
口語短歌
「教皇の 祈りささげる 宮殿で 信者とともに 祝福与える」




「システィーナ礼拝堂」
口語短歌
「ミケランジェロ 歳月かけて 描いた 最後の審判 あまりに有名」





「バチカン美術館」
口語短歌
「美術館 迷路のような 建物は 宗教芸術 威容を誇る」





参照
https://worldheritagesite.xyz/vatican/

「世界三大宗教空間・法隆寺」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

法隆寺は世界最古の木造建築群
口語短歌
「法隆寺 聖徳太子 命懸け 亡き天皇 偲び建立」




法隆寺の国宝建築 中門 (西院伽藍)
口語短歌
「国宝は 日本最古の 仁王像 金剛力士 門を守護する」



金剛力士像


法隆寺の国宝建築 金堂 (西院伽藍)
口語短歌
「きらびやか 極楽浄土 世界感 天人鳳凰(テンニンホウオウ)飛び交う天蓋(テンガイ)」



法隆寺の国宝建築 五重塔 (西院伽藍)
口語短歌
「五重塔 相輪の鎌 かけられて まじない技術 雷除ける」




法隆寺の国宝建築 回廊 (西院伽藍)
口語短歌
「工法は 古代ギリシャに 端を発す エンタシス様式 中央膨らむ」




法隆寺の国宝建築 大講堂 (西院伽藍)
口語短歌
「国宝の 薬師三尊 迫りくる 存在感が 目の前強く」



薬師三尊像


法隆寺の国宝建築 夢殿 (東院伽藍)
口語短歌
「ロマンチック 気品に満ちた 佇まい 建築の真珠 神秘漂う」



救世観音菩薩


参照
https://www.travelbook.co.jp/topic/13994

「2021年モンブランケーキ4選」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」


「マロングラッセなモンブラン」
口語短歌
「大人リッチ 香り豊かな モンブラン マロングラッセと シャンティクリーム」   



「素材の良さを活かした(フラクタス)のモンブラン」
口語短歌
「フラクタス 素材の良さを 活かした 和栗モンブラン しっとり食べやすい」




「モンブランのしぼりの美しさ・ピエール・エルメ・パリ」
口語短歌
「メレンゲに 野ばら隠され コンポート 甘酸っぱい味 ハーモニー生み出す」




「世界最優秀味覚賞を受賞したなめらかなモンブラン」
口語短歌
「生クリーム 栗のバランス 調整を 溶ける口どけ なめらか仕上げ」



参照
https://www.ufu-sweets.jp/patisserie/20211105montblant/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月10日~12月12日

2021-12-14 06:08:38 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月10日~12月12日

「後期印象派・ゴッホ」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「ひまわり」1888年ロンドンナショナル・ギャラリー
口語短歌
「ゴーギャンが 絶賛した ひまわりは 明るい色彩 幸せの象徴」
「ひまわりに こめられた想い ゴーギャンを 歓迎する ホームインテリア」



ポール・ゴーギャン 「ひまわりを描くヴァン・ゴッホ」 (1888)

参照
https://media.thisisgallery.com/20214255

「夜のカフェテラス」1888年 クレラー・ミュラー美術館
口語短歌
「石畳 波立つような 風合いや 夜の光と ライトスポット」 



参照
https://media.thisisgallery.com/works/gogh_01

「アルルの寝室」1889年オルセー美術館
口語短歌
「新たなる 共同生活 ゴーギャンと 芸術展望 期待の予感」



参照
https://media.thisisgallery.com/works/gogh_08

「アルルの跳ね橋」1888年クレラー・ミュラー美術館
口語短歌
「はね橋の 恋人たちを のせた馬車 郷愁を呼ぶ アルルの運河」



参照
https://artmuseum.jpn.org/mu_aruruno.html

「長野県尖石(とがりいし)国宝縄文土偶2体」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「いにしえの メッセージを 受け止めて 縄文文化に 思いを馳せる」




口語短歌
「縄文の 二人の女神 近づく旅 数千年の 時を超えて」


「仮面の女神」


「縄文のビーナス」


口語短歌
「尖石(とがりいし) 仮面の女神 覚醒し 縄文からの 声が聞こえる」


仮面の女神



参照URL「https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/1754.html」


口語短歌
「信州の 国宝土偶 ビーナス 仮面の女神 個性派ぞろい」


国宝「土偶」(縄文のビーナス)



参照URL「https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/1754.html」

「世界三大宗教空間・アテネのパルテノン神殿」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」


「アクロポリス」

「パルテノン神殿」
口語短歌
「パルテノン アテナ女神を 祀った神殿 装飾彫刻 奇跡の技術」





「エレクティオン神殿」
口語短歌
「エレクティオン 屋根を支える 女神像 兼ね備えた 気品と優雅さ」





「アテナ・ニケ神殿」
口語短歌
「アテナニケ 真っ白神殿 青空に よく映えて可憐 鳥かごのよう」





「ディオニソス劇場」
口語短歌
「ディオニソス 最古の劇場 捧げられた 催事の数々 悲劇と喜劇」 




参照
https://wondertrip.jp/79647/