口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2021年12月25日~12月26日
「息を呑むほど美しい・海外にある日本庭園①」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「ポートランド日本庭園(アメリカ)」
口語短歌
「庭園は 自然景観 見え隠れ 質感色彩 優雅に見せる」


「シュチトニッキ公園(ポーランド)」
口語短歌
「美しく エキゾチックな 庭園は 澄んだ湖 遊歩道かな」


「ブエノスアイレス日本庭園(アルゼンチン)」
口語短歌
「湖に 彩り添える 太鼓橋 ていえん庭師 手塩にかける」


「クリンゲンダールの日本庭園(オランダ)」
口語短歌
「庭園の 木々や花々 美しく 色鮮やかで 引き立てる」


参照
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/advice/12-japanese-gardens/
「庭園日本一・足立美術館の魅力とは」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「日本一の庭園の秘密」
口語短歌
「庭園の おもてなし姿勢 日本一 年中無休 朝の掃除に」

「年中美しい庭園を観ていただくため」
口語短歌
「赤松の 鮮やか幹肌(みきはだ) 現れる 手箒(てぼうき)でこすり 古皮はがし」

「四季折々の姿を魅せる多様な庭園」
口語短歌
「大観の 白砂青松(はくしゃせいしょう)を イメージし 白い砂と 松で作庭も」

「庭園もまた一幅の絵画である」
口語短歌
「全康の 深い愛情 信念が 一幅の絵画 庭芸術に」


参照
https://www.kankou-shimane.com/pickup/2901.html
「年末のご挨拶」
常日頃「浅間山明鏡止水」のブログにご訪問下さり誠にありがとうございました。
本来はお一人お一人にご挨拶申し上げねばなりませんが、失礼させて頂きます。
明日29日水曜日から1月3日火曜日までお休みとさせて頂きます。
1月4日から新規掲載投稿させて頂きます。
大寒波やモミクロン株等油断が出来ない日々が続きますがどなたさまも
お身体には充分お気をつけられお過ごしくださいませ。
「息を呑むほど美しい・海外にある日本庭園①」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「ポートランド日本庭園(アメリカ)」
口語短歌
「庭園は 自然景観 見え隠れ 質感色彩 優雅に見せる」


「シュチトニッキ公園(ポーランド)」
口語短歌
「美しく エキゾチックな 庭園は 澄んだ湖 遊歩道かな」


「ブエノスアイレス日本庭園(アルゼンチン)」
口語短歌
「湖に 彩り添える 太鼓橋 ていえん庭師 手塩にかける」


「クリンゲンダールの日本庭園(オランダ)」
口語短歌
「庭園の 木々や花々 美しく 色鮮やかで 引き立てる」


参照
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/advice/12-japanese-gardens/
「庭園日本一・足立美術館の魅力とは」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「日本一の庭園の秘密」
口語短歌
「庭園の おもてなし姿勢 日本一 年中無休 朝の掃除に」

「年中美しい庭園を観ていただくため」
口語短歌
「赤松の 鮮やか幹肌(みきはだ) 現れる 手箒(てぼうき)でこすり 古皮はがし」

「四季折々の姿を魅せる多様な庭園」
口語短歌
「大観の 白砂青松(はくしゃせいしょう)を イメージし 白い砂と 松で作庭も」

「庭園もまた一幅の絵画である」
口語短歌
「全康の 深い愛情 信念が 一幅の絵画 庭芸術に」


参照
https://www.kankou-shimane.com/pickup/2901.html
「年末のご挨拶」
常日頃「浅間山明鏡止水」のブログにご訪問下さり誠にありがとうございました。
本来はお一人お一人にご挨拶申し上げねばなりませんが、失礼させて頂きます。
明日29日水曜日から1月3日火曜日までお休みとさせて頂きます。
1月4日から新規掲載投稿させて頂きます。
大寒波やモミクロン株等油断が出来ない日々が続きますがどなたさまも
お身体には充分お気をつけられお過ごしくださいませ。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
佳き年をお迎えください。
貴方の熱心な短歌への取り組みは素晴らしいですね
来年は歌会始に詠進されたらどうですか、目標を持つ事はとても大切です
昨日、「えんとこの歌 寝たきり歌人 遠藤滋」の主人公の遠藤氏から「いのちゆいのち」の歌集が、贈られて来ました。彼はあけび歌会の会員さんです。
「短歌以外は全て諦めた」と遠藤氏は言われます。
私は真摯に短歌に向き合っているのか自問自答です
良いお年をお迎え下さい
「ご教授」なんてとんでもありません。私がヤマさんの全てに学ばさせて頂いています。こちらこそ来年もよろしくお願いします。
「歌会始に詠進」なんてとんでもありません。自分の実力は自分が一番理解しています。私は父の跡を継いで早くより社長になりましたので、経営実践書1本やりで学んで来ました。文学的・短歌的な語彙力が圧倒的に不足しています。「水曜サロンの会」やブログの口語短歌で楽しくやりたいと思っています。あけび歌会の添削実例は何としても最後までやり遂げる気持ちでいます。来年も忌憚なきご批評どうぞよろしくお願いします。
今年はkenさんとご縁があって知り合うことができて良い一年でした。
まだまだ勉強不足ですが、口語短歌を教えていただいたことも世界が広がりました。
いつもすばらしいお写真と口語短歌のkenさんのブログ、来年も楽しみにしています。
どうぞ良いお年をお迎えになってくださいね。
残念ながら、自分にはkenさんのような能力の持ち合わせがなく、良い写真だなとか、分からない成りに良い口語短歌だなとの思いだけで、見せて頂き読ませて頂いております。
少しずつですが、kenさんのお陰で視野も広がってきたような・・・
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
今年は信濃の四季をたっぷり味わいました。
ありがとうございます。
良いお年をお迎えください。
ご丁寧なコメントありがとうございま。
「島津貴子」さんでぐっと近くなりましたよね(笑)
自分の感があたって嬉しいです。
あんりママは私とちがって読書家だから、ぐんぐん短歌の世界が広がっていくという確信を持っています。
今回の「白菜」の短歌も素晴らしいです。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
毎回素敵な「額装写真」に癒されています。最初から今もそうですがその思いは変わりません。いもこさんの額装は「独創性」があります。誰も真似が出来ないアイディアだと思います。来年もよろしくお願いしますね。お身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
行雲さんの「観光大使」でその気になっちゃいました(笑)
私も行雲さんのブログ文章には魅せられました。来年もどうぞよろしくお願いします。