私が「サンカ」と言う言葉を初めて知ったのは、
ニットカフェをオープンして3か月ちょっと過ぎた11月、
お客様がはめられていた手袋を見た時でした。
何てきれいな手袋なんだろう…
と、
一発でお気に入りに登録されました。

(2019年11月)
スコットランドのサンカ地方で編まれている手袋と
教えて頂き、それからいろいろと探して、
サンカ手袋のキットを購入しました。
それで編んだのがこちらです。

手のきつい私が 1.5mmの針で編んだので、
さらにきつくなり、これで手をいれるのがやっと。
水洗いしたら絶対に子供用の手袋になる…と、
糸始末もせずに放置する事2年弱。
サンカの手袋には縁が無かったのね~と
見ないようにしていたのですが、
去年の毛糸だまの秋号だったかで
サンカのブランケットのキットが
販売される事を知りました。

が、毛糸、編み図合計で2万7千円ちょっと!

高っ!! ならば自分で編み図を起こし、
毛糸は仕入先から購入したら
そんなにかからないのでは…と考えました。
最初は無謀に裏に糸が渡らないように
リバーシブル編みでと思ったのですが、
リバーシブル編みでサンカのマフラーを編まれている
お客様から難しいとお聞きし、一時中断。
その後、通販の本に又もや掲載されていた
ブランケットの詳細を読むと、
どうやら輪針でぐるぐると編むらしい。
3.0mm の輪針で編むらしい。
→ 輪針は編みなれてるよね。
スティークを入れて、切り離して平面にするらしい。
→ スティークは経験者が2名ほどお客様でいらっしゃる。
何か出来そうじゃない?と再燃。
編み図は、以前サンカのマフラーを編まれた
お客様の編み図が、幸いな事に
このブランケットの作者と同じだったので、
持っていました。
それをブランケット用にアレンジして、
編み図完成!
私事になりますが、年末年始の休み中に
1年間溜め込んだ確定申告の入力を終えました。

これはもう初めてもいいよね?と、
自分へのご褒美
と言う名目で
毛糸を発注したのでした。

まずは試し編みで1模様のスワッチを編み、
目数が多いので、間違えないように、
目を落とさないように。
(以前編んだ手袋では目を落としまくっていました。
特に黒で! なのに何故、又しても白と黒にしてしまったのか…
)
明るい時間にゆっくりと編んで行こうと思っています。
これが今年のニンジンです。
ニットカフェをオープンして3か月ちょっと過ぎた11月、
お客様がはめられていた手袋を見た時でした。

何てきれいな手袋なんだろう…

一発でお気に入りに登録されました。

(2019年11月)
スコットランドのサンカ地方で編まれている手袋と
教えて頂き、それからいろいろと探して、
サンカ手袋のキットを購入しました。
それで編んだのがこちらです。


手のきつい私が 1.5mmの針で編んだので、
さらにきつくなり、これで手をいれるのがやっと。
水洗いしたら絶対に子供用の手袋になる…と、
糸始末もせずに放置する事2年弱。

サンカの手袋には縁が無かったのね~と
見ないようにしていたのですが、
去年の毛糸だまの秋号だったかで
サンカのブランケットのキットが
販売される事を知りました。

が、毛糸、編み図合計で2万7千円ちょっと!


高っ!! ならば自分で編み図を起こし、
毛糸は仕入先から購入したら
そんなにかからないのでは…と考えました。
最初は無謀に裏に糸が渡らないように
リバーシブル編みでと思ったのですが、
リバーシブル編みでサンカのマフラーを編まれている
お客様から難しいとお聞きし、一時中断。
その後、通販の本に又もや掲載されていた
ブランケットの詳細を読むと、
どうやら輪針でぐるぐると編むらしい。
3.0mm の輪針で編むらしい。
→ 輪針は編みなれてるよね。
スティークを入れて、切り離して平面にするらしい。
→ スティークは経験者が2名ほどお客様でいらっしゃる。
何か出来そうじゃない?と再燃。

編み図は、以前サンカのマフラーを編まれた
お客様の編み図が、幸いな事に
このブランケットの作者と同じだったので、
持っていました。

それをブランケット用にアレンジして、
編み図完成!
私事になりますが、年末年始の休み中に
1年間溜め込んだ確定申告の入力を終えました。


これはもう初めてもいいよね?と、
自分へのご褒美

毛糸を発注したのでした。

まずは試し編みで1模様のスワッチを編み、
目数が多いので、間違えないように、
目を落とさないように。
(以前編んだ手袋では目を落としまくっていました。
特に黒で! なのに何故、又しても白と黒にしてしまったのか…

明るい時間にゆっくりと編んで行こうと思っています。

これが今年のニンジンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます