今日は休みでのんびりと暮らしてました。
ここからしばらくは、なるべく変化のない暮らしをしていく予定。
友達のところは大学受験で、センター試験目前というところなのに
母子で風邪をひいてしまい体調が悪いとか
せっかく出かけないようにして用心してたのに、ご主人にうつされたそうです。
人ごとではないですね。気をつけなきゃ。
今日は2校目の願書を発送しました。
例によって、チェックのチェックのチェックのチェックのチェック(しつこい!)をして。
今日発送する学校に事前に個別相談に行った際に、検定の証書のコピーをつけた方がいいと言われたので
入れようかどうかと思いながら、願書発送の説明事項にはそのことは書かれてないし
いっそのこと高校に電話して確認してみました。
高校側でもそこははっきりした規定がないようでしたが、結局「入れてください」
と言われたので、同封。
今回は簡易書留で発送しました。定形外760円。前回の書留速達より50円安かったです。
そういえば、前回願書を発送した後で、ネットで「配達完了メール通知サービス」を申し込んだところ
午後に発送して翌日朝9:20ごろに通知メールが来ました。便利ですね。
このサービスが稼動し始めた頃に申し込んでみた際は
配達が完了した翌日に通知メールが来た事があり「意味ないじゃん!!」と思ってたんですが。
願書発送の際はすべて、このシステムを利用させてもらうとしましょう。
今日は塾の学力テストでした。
出来は普通だったみたいですが、また社会が足をひっぱったらしいから結果はどうだか。
これまでも、数学か社会のどっちかがコケルとビミョウな成績になってました。
どっちもコケなかったときは、そこそこなんですが。
本番は、両コケしませんように
私立の勉強も、あと1ヶ月で仕上げなきゃいけない時期に入ってきたし。
問題は苦手科目を得意科目でいかにカバーできるかでしょうね。
娘には「本番は普段の延長だから、特別なものではないよ。
ここまできたら普段どおりに自分のペースでやればいいね。」と話しています。
本人、適度に気を抜いてマイペースでやってるので、それがあの子らしいやり方なんでしょう。
秋ごろに焦りが出た時期があり私もハラハラでしたが、開き直ったようです。
結果がどうなるかはおいといて、この受験のプロセスの中でずいぶんとたくましくなったので
やはりハードルに向かって進むこと、超えようとすることには、大きな意味があると思います。
もちろん、結果がいいことを祈りますけどね(笑)
はっきり言って、滑り止め以外は受かる保証はないので、心配してもキリがない。
あとは運次第でしょう!受験なんてミズモノですからね~
とにかく、風邪に注意!それだけですね。
ここからしばらくは、なるべく変化のない暮らしをしていく予定。
友達のところは大学受験で、センター試験目前というところなのに
母子で風邪をひいてしまい体調が悪いとか

せっかく出かけないようにして用心してたのに、ご主人にうつされたそうです。
人ごとではないですね。気をつけなきゃ。
今日は2校目の願書を発送しました。
例によって、チェックのチェックのチェックのチェックのチェック(しつこい!)をして。
今日発送する学校に事前に個別相談に行った際に、検定の証書のコピーをつけた方がいいと言われたので
入れようかどうかと思いながら、願書発送の説明事項にはそのことは書かれてないし
いっそのこと高校に電話して確認してみました。
高校側でもそこははっきりした規定がないようでしたが、結局「入れてください」
と言われたので、同封。
今回は簡易書留で発送しました。定形外760円。前回の書留速達より50円安かったです。
そういえば、前回願書を発送した後で、ネットで「配達完了メール通知サービス」を申し込んだところ
午後に発送して翌日朝9:20ごろに通知メールが来ました。便利ですね。
このサービスが稼動し始めた頃に申し込んでみた際は
配達が完了した翌日に通知メールが来た事があり「意味ないじゃん!!」と思ってたんですが。
願書発送の際はすべて、このシステムを利用させてもらうとしましょう。
今日は塾の学力テストでした。
出来は普通だったみたいですが、また社会が足をひっぱったらしいから結果はどうだか。
これまでも、数学か社会のどっちかがコケルとビミョウな成績になってました。
どっちもコケなかったときは、そこそこなんですが。
本番は、両コケしませんように

私立の勉強も、あと1ヶ月で仕上げなきゃいけない時期に入ってきたし。
問題は苦手科目を得意科目でいかにカバーできるかでしょうね。
娘には「本番は普段の延長だから、特別なものではないよ。
ここまできたら普段どおりに自分のペースでやればいいね。」と話しています。
本人、適度に気を抜いてマイペースでやってるので、それがあの子らしいやり方なんでしょう。
秋ごろに焦りが出た時期があり私もハラハラでしたが、開き直ったようです。
結果がどうなるかはおいといて、この受験のプロセスの中でずいぶんとたくましくなったので
やはりハードルに向かって進むこと、超えようとすることには、大きな意味があると思います。
もちろん、結果がいいことを祈りますけどね(笑)
はっきり言って、滑り止め以外は受かる保証はないので、心配してもキリがない。
あとは運次第でしょう!受験なんてミズモノですからね~
とにかく、風邪に注意!それだけですね。