~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

有馬ウマノスズクサ・朱鷺草

2022-05-27 | 日記

26日、JR道場・・千苅ダム・・大岩岳・・東大岩岳・・丸山湿原・・風吹岩・・JR道場

11.5k 5時間40分の山行

葉っぱも花も特徴的な「有馬馬の鈴草」

ダム放水のサイレンの音を聴きながら千苅ダムへ到着。

大正8年竣工で、17門のスライドゲートは日本最古。国の登録有形文化財に登録されています

オーバーフローした時の 余水吐隧道 

蒸し暑いけれど 時折涼風を受けてゆっくりと大岩岳~東大岩岳へ上ります

黄雁皮やコアジサイが沢山見られます

山ウグイスカグラの実が可愛い

タンナサワフタギ(耽羅蓋木)

土アケビ

丸山湿原に期待のトキソウ が咲いていました

石持草」

腺毛から分泌される粘液は粘性が高く、イシモチソウの名にふさわしく小石を持ち上げるほどの粘性

モウセンゴケ

シソバタツナミ(紫蘇葉立浪)

ウツギ、タニウツギ、カンアオイ、シライトソウなどの花が疲れた足を軽くしてくれます。

風吹岩で休憩。展望をたのしみました。

蒸し暑く午後から雨予報もあり心配のスタートでしたが、ひと月前の下見時には見られなかった 湿原に花も見られ、

雨も降らなくて 参加者14名無事に歩き終えホッとしました。

道場についてそれぞれに 冷たい飲み物、アイスクリームで疲れ癒して家路に。。。。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 薔薇・西武庫公園散歩 | トップ | 清荒神~中山連山縦走 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。