先日、編み込んだクリスマスリースはある所に寄付した。
それで又編み続けた。
これを輪にしてリースにする。
100円ショップはハロウィーンが終わったのでクリスマス飾りに変わるはず。
鈴などの飾りを付けたら完成です。
来週の月曜日までには完成させたいな~~~
※ 昨日と今日の良い事は?
4日間も予定がない。
これが一番嬉しいな~~~。
昨日は早めにお風呂に入った。
久しぶりにピチピチの小エビで天ぷらを揚げた。
熱々はおいしかったから良かったです。
先日、編み込んだクリスマスリースはある所に寄付した。
それで又編み続けた。
これを輪にしてリースにする。
100円ショップはハロウィーンが終わったのでクリスマス飾りに変わるはず。
鈴などの飾りを付けたら完成です。
来週の月曜日までには完成させたいな~~~
※ 昨日と今日の良い事は?
4日間も予定がない。
これが一番嬉しいな~~~。
昨日は早めにお風呂に入った。
久しぶりにピチピチの小エビで天ぷらを揚げた。
熱々はおいしかったから良かったです。
近隣の公民館に月に1度、手芸教室に行っています。
そこで文化祭があるのでクラフト教室も作品の展示をしました。
もちろん私も展示に協力しましたよ。
これは2割程度。まだまだ生徒さんたちの作品の展示もしました。
隣のブースではてまり。
これは素晴らしかったですね。
先生は今年93歳になられたとの事。
お会いできて嬉しかったですね。
出し物は6グループ。
その中のコーラスにお友だちが!
お昼は婦人会の方が作ったうどんをいただきました。
とてもおいしかったですよ。
※ 今日の良い事は?
文化祭。懐かしい人にも出会った。
近くにある老人ホームの職員さんの南京玉簾。
ひとりで上手にされましたよ。
その後で歌のゲーム。
私も参加(人が居なかったから)女性陣が勝った。
楽しい1日でした。良かった~~~~。
土曜日の自治会文化講座③。
終わった!!
後片付け (後始末)
材料はカットして一人分づつ「セット」にしておいた。
一人で教える時には「準備万端」にしておかないと
私だけが「パニック」になる。
四方から「先生!!」と呼ばれて教え回る。
終わってみたら・・・・
見本や途中までの半製品・そして材料のセットなど。
そのままにしていたらいずれ「処分」になってしまうので
全てを「完成」させた。
どうする??
どうしよう??
何も考えずに無心になって作り続けた。
達成感は大。
日曜日のお仕事でした。
※ 昨日の良い事は?
カゴ作り。(カゴ屋さんになった事)
今期初めて袖のあるエプロンを出して着た。
昼間寒かった。
お昼ごはんにラーメンを食べた。
雨がシトシト日曜日 今日はひとりで君の帰りを待っていた・・・・
沢田研二さんの唄でした。
思い出したので良かった~~~~
私は毎日息子の帰りを待っています。
自治会の文化委員を仰せつかっている。
それでコロナ禍で何もしてなかった。
名まえだけ。(戸数 100軒の自治会)
これではいけない ⇒ 1年間で5回の何かをする。
今回は「令和5年度文化講座③」
金曜日から準備。
会館の学習室。
土曜日に!完成品の見本。
新聞のチラシで作ったゴミ箱サイズ。
底だけは編んで準備しておいた。
道具類も持ち込んだ。
回覧のちらしには「1時間30分程度で誰でも完成!」と入れた。
皆さん2時間弱で完成しましたよ。
楽しい・出来た・良かった・ありがとうございました。
しかし・・・・動き回って手伝った。
充実した土曜日でした。
残りの5カ月で何をしようかな???
これも楽しい企画(??)です。
※ 昨日の良い事は?
11人の方がカゴ作り。
全員完成しました。
良かった。良かった。
前準備は大変でしたがどうにか文化委員の面目を保ったので良かったです。
寝れない病は8割戻った。
残り2割、これは楽勝だぞ!!
第1月曜日は近隣の公民館での手芸教室です。
22日に文化祭があるので皆さんも作品つくりに熱が入ります。
楽しく1日遊びました。
※ 今日の良い事は?
秋ですね。
朝は涼し過ぎる!!
それで秋を並べてみました。
みかん・さつま芋・りんご・梨
全部私が好きな物ばかり。
秋っていいですね!!
私は水曜日のテキストつくりに「あずって・あづって」います。
ずかな??
づかな??
何でも良いけど・・・・・
小さなカゴを作り続けています。
17日は16個。
カレー用のスプーンと大きさを比べてね。
何にするかって??
10月22日に手芸教室をしている近隣の公民館で文化祭をする。
その時に50個準備して・・・・・
「ご自由にお持ち帰りください。」とする。
だって残りのテープで編みこんだんです。
中に飴玉を2~3個いれる。 中に小さな手作りの花を入れる。
バザーで婦人会の方がコーヒーを出すらしいのでこのカゴに
小さなクッキー(お菓子)を入れて・・・
この3つの中のどれかにする。
(これはいつもお世話をしてくれる方にすべて任す)
目的があると何だってできるものですね。
大変だとか、面倒くさいとは思わない。
楽しく、楽しく作っています。
18日の今日は敬老の日。
81歳と76歳の私たち夫婦。
どうにか助け合って暮らして行きます。
※ 今日の良い事hあ?
小さなカゴが今日は12個完成。
嬉しいな~~~。良かった~~~。
カープの試合を見ているけど2対0で負けています。
カープがんばれ~~~~~。
いつもの様に優先順位を付けての行動です。
次の行事です。
11日の月曜日は市のリサイクルプラザでの手芸講座。
夏休みの子ども講座としてお願いをされたのですが、
「子どもは指の力がないので無理!!」とお断りをしました。
そうしたら・・・・大人講座としてお願いをされた。
リサイクルなので購入した材料を使ってはいけません。
ホームセンターで使用済みのPPバンドを貰って来て。
これは残りです。この5倍は貰って来たけど・・・・使えるのは3分の1もない。
青色で底だけは作っておく。(そうしないと2時間では完成しない!!!)
5人分。予備を入れて6枚の底と見本を2つ。
どうにかなるさ!どうにかする!どうしよう??
ちょっと不安もあるのですが、完成したときの皆さんの笑顔は素敵ですよ。
さぁ!!今日は朝から準備も出来た。
(手は真っ黒に汚れたけどね。)
月曜日は雨らしいけど・・・・・
※ 今日の良い事は?
11日の準備が出来た事。
少しだけ涼しくなった事。
晩ご飯は????
ちょっと疲れたから・・・・手抜き。(したいな~~~)
今日は画像を大きくUPした。
どうしても見てもらいたいからだよ~~~~~~ふふふ。
材料調達に隣の市まで。
荷造り用のPPバンドです。
手芸用もありますが、
梱包用の赤を買いに行きました。
赤も色々あるのですがこの赤(ピンク系)が大好きなんです。
それで持ち手にする透明ホースも買い込もうとしたけど6.4メートルしかない。
仕方がないので全部買った。
暑いけど、暑いけど何かをしていないと ⇒ ボケそう|||
もしも、もしも夫婦でボケたらどうなるのかな???
※ 昨日の良い事は?
暑い。部屋の模様替え。担々麺。
ゴーヤの炒め物。洗濯物がカラッと乾いた。
腰が痛いけど我慢できる痛さ。
17日の金曜日は地域の会館での手芸教室。
17日は息子の月命日。
それで頑張ろうと決めた訳ではないけれど。
土日月火の4日間で8個のカゴ完成。
もちろん助手の大きな手助けもあったからこそ完成した。
助手は模様編み。
先生の指示通りに「編み・あみ・アミ」
とても几帳面な助手なのでカッチリとして出来栄えは上々。
私の一番上手な生徒さんですよ!!(お世辞じゃないよ!)
今日は午後、パソコン教室。
8時過ぎ、大きな雷で停電になったけどすぐに復旧。
急いで午後の準備(テキスト修正)です。
そしてブログUP。
※ 今日の良い事は?
雷様の大暴れ。
でも数秒の停電だけだったので良かった。
大雨の予報。
でも今は小雨で良かった。
昨日久しぶりにパン焼き器のお世話になったけど・・・・
久しぶりでおいしかったから良かった。
今は小さな雷様。
騒がないでお家にお帰り。
お母さんがお家で待ってるよ!
金曜日の手芸教室の見本が出来ました。
あじろ編み。
買い物かご的な。
思ったよりも大きかった。
底が13cm×32cm 高さ21cm
クラフトテープが約40メートル必要でした。
金曜日はこれを参考に大きさ自由で作ります。
※ 昨日の良い事は?
カゴを編んだらすぐにどこかにお嫁入りして家にあるのは・・・・無い。
唯一残っていたのですがご近所にお盆で里帰りしていた3歳くらいの
お孫さんが
「あたち これがほしい。」と言われたので
すぐに中身の私の財布とスマホを出して小さなカゴですが
渡した。
これ
大喜びでしたね。良かったです。
孫はいない我が家。お盆でも誰も帰って来ない。
でも、でも、でも・・・・
良かったです。
後期高齢者の私です。
パソコンの会に入って20年。
塾のパソコンの先生と平行していた時期もあったのですが
両方するという器用な私ではないのでパソコンボランティアを選んだ。
手芸は10年くらい前から本やネットで遊んでいた。
(地域の会館で楽しく遊ぶ ⇒ 本気になってきた)
だからいつも「本職はパソコンの先生です。」と言い続けている。
パソコンも回りの方々に助けられながら。
手芸だけは前へ前へと一人で勉強しながら、
進みながら少しだけ上手になって来た。
今月の手芸の課題は「あじろ編み」
バッグの方もいればカゴの方もいる予定。
大きさも自由気ままに決めてくれるのでひとりづつ対応しないといけません。
(これが大変です。同じにして欲しい~~~。愚痴です===)
さぁ!!基本のテキストが出来ました。
もちろんパソコンの先生だからこれくらいはすぐに出来ますよ~~~~
※ 昨日の良い事は?
庭の草取り。もちろん仲良くです。??
それで腰が痛い。指先が痛い!!!
でも頑張れたよ。
だから良かったです。
本当に良かったです。
へへへ。
カゴが出来ました。
7月になると毎年ナーバスになってしまいます。
それで家が大好きになります。
7月になって完成したカゴ。
大きさも色々あるのですがどうにか完成です。
どれも私にとっては好きな色合いばかりですが
「どこかに寄付する」と決めていたので
今日は支援しているある事務所に持って行きました。
どうなるかな?
協力してくれるかな???
考えるだけで楽しいですね。
※ 今日の良い事は?
お風呂をリホームしたい。
それで相談にいきました。
するかしないかは「半々」
どうしよう~~~~
こんな時も優柔不断な私です。
家族と相談中。
コロナワクチン接種で熱が出たけど・・・
いつもはボォ~としているのが好きなのですが
ボォ~としていたら余計体がだるい。
それで作りかけていた見本を完成させました。
これは7月の手芸教室の見本です。
色を変えると雰囲気も変わりますね。
模様が分かりますか??
※ 昨日と今日の良い事は?
熱が下がった事。
しかし・・・・体がだるい!!
今朝は風がありず涼しい。
買い物はパス。(娘にお願いをする)
午後は昼寝の予定。
雨が降り続けます。
バケツ雨量計はまだ溢れてはいません。
前回の方がたくさん降った事になります。
でも・・・今、日曜日午前10時過ぎですが降り続いています。
昨日も一昨日もそして今日もカゴを作り続ける。
嫁入り先も決まってないけど・・・・・
少しずつ違う。
ひとりで達成感と充実感に浸っています。
※ 最近の一番良い事は?
1ヶ月ぐらい、悩みに悩んだ事が解決した。
自分で解決させた。
こんな事で悩むのは止めた。
これでスッキリ!!明日は明日さ!!!
ここで教訓。
「人の家に土足で入り込むのは止めよう!!」
「しっかりと足を洗って、しっかりと足を拭いて、
しっかりとご挨拶をしてから・・・・」
へへへ。何のことかって!内緒です。
いつもの元気印の私です。
14日の水曜日から24日の土曜日までの間に
PPバンドの買い物かごを作り続けた。
全部で7個。
なぜこんなに一生懸命になるんだろうね。
その間にもパソコン教室が2時間。
手芸教室が2日間。
でも出来た。完成した。
でも自分ひとりで編んだんじゃないよ。
私は本体と持ち手と総仕上げ。
仲良し(??)主人がひし形の模様を入れてくれた。
手先を使うと「ボケ防止」になると信じて!!
でもとても几帳面な主人なので出来上がりは最高!!
なぜ???
どうして???
ちょっとストレスが溜まっていたので
自分だけの時間を作りたかっただけ!
嫌な事を忘れたかっただけ!
しかし・・・人間ってすぐに忘れてしまうのですね。
ここは反省です。
でも完成したから良かったですよ。
※ 10日間の良かった事!
カゴが完成。どうするかな未定。
やれば出来る!そうです。
やる気になったら何でもできると信じて前に進みます。