goo blog サービス終了のお知らせ 

Little garden & Painting farm

趣味のトールペイントやガーデニングに関すること、また日々感じたことを日記にしています。

ドライフラワーで作る・あじさいボール・・・♪(^^;

2012年07月25日 | ドライフラワー

おはようございます~~♪♪ 毎日、蒸し暑いですねぇ~~。。。

ちょと動くとドッと汗が出るので、ついついエアコンの効いたリビングで用事を済ませてしまいます



我が家の庭は相変わらず黒点&害虫パラダイス・・・バラがポツポツと返り咲くぐらいで、特に変わり映えしていません。。

~~現在の玄関の様子~~





今、1番頑張っているのが「アブラハム・ダービー」かな。。





春から休むことなく咲き続けています。 全体の枝ぶりはショボイんですけどね・・・^^





庭ネタはこれぐらいにして(笑 今日はクラフトをご紹介しますね~~♪

ドライフラワーのあじさいで作った“あじさいボール”  





作り方は簡単です♪ まず、ボール状(球体)の物を用意して、中央に紐を通しておきます。

次にあじさいのドライを小房に分けて、ボール状の物にグルーガンで止めていきます。

全体的に満遍なく止めたら、後は指を使って、ひたすらあじさいの花を正面に向けるだけ♪




まぁ~るく仕上がるように、時々グルーガンで花びらを固定します。(これが意外に難しい

ボールのサイズが大きいとたくさんの花を使いますので、あじさいの房4~5個分ぐらいは用意しとく方がいいかな~。。



紐を長くして、リボンやタッセル、サンキャッチャーなどを付けてお部屋に吊るしてもお洒落ですよね♪(*^_^*)





他にもドライフラワーのバラが次々と完成中~~





昨日の収穫は・・・ドライにしようと思っていたけど、可愛かったので花瓶に挿して玄関に飾りました♪

写真を撮ろうと思ったら。。またまたお邪魔虫が~~(-_-;





そして本日の収穫は~オクラホマ、レオナルド・ダ・ビンチ、チャールズ・レニー・マッキントッシュ、ミミエデンなど・・・でした




毎日暑いけど。。。バラに癒されている私の~し・あ・わ・せ~な時間です♪


今日もブログにお越し下さりありがとうございました♪

よろしければコメントなど頂けると嬉しいです・・・(´^ω^`)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのドライフラワーが完成・・・♪(^_^;

2012年07月17日 | ドライフラワー

こんにちは~~♪♪ このところ、真夏日のようなお天気が続いていますね~~  

ジトジト、ジメジメは嫌だけど・・・猛暑も嫌だぁぁ~~。。。 


トールの教室は今日で終了、しばらくお休みを頂きました^^。 明日から8月いっぱいは夏休みだ~♪♪わ~ぃ! 

そうそう先日、久しぶりにトールの見本描きをしたのですが・・・

生徒さんに「バラの描き方」をマスターしてもらおうと思い、攻略法を考えながら描いてみたら~




ろくなバラが描けませんでした。。(-_-;

長い間サボってきたつけが、とうとう回ってきたようです それで、夏休みの間に猛練習することに~・・・(ほんとか!?滝汗



バラと言えば・・・2番花以降、すこしずつカットしてドライフラワーにしてきたバラが完成しましたよ♪

ピンクとオレンジ系が中心です。





この時期にしては、綺麗に仕上がった方じゃないかなぁ?と思うのですが~^^(自己満足:笑

葉っぱのグリーンが残ってるぐらいが、ちょうど良い感じ・・・♪ 





それと、こちらの青いアジサイも・・・半分成功かな??(笑





普通のあじさいをドライフラワーにする時は、花びらの硬くなったあじさいを選ぶことがポイントのように思います^^

花に水分が多いと、乾かしてる間にクシャクシャに縮んでしまうことが多いので・・・ 

剪定の時期は7月中旬ぐらい。遅くなると来年の花芽が形成されないこともあるようで。。

それ以降だと、花が茶色くなってしまいます~ (特にブルー系




1~2日は風通しの良い半日陰(室内)で乾かし、後は一気にエアコンの効いた部屋に移動させる。。。

今回はそのような方法で仕上げました・・・♪ 正直、ここまでが限界で~す^^(爆。。。

時間があるときに、ブルーのあじさいのリースを作る予定ですのでまた覗いてやって下さいねd(*^_^*)


今日もブログにお越し下さり、ありがとうございました♪

よろしければコメントなど頂けると嬉しいです~。。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいのドライフラワーの経過報告・・・♪(^^;

2012年07月08日 | ドライフラワー

こんばんは~~♪♪ こちら昨日から、ようやく爽やかな週末となりました~ 

久しぶりにバラの消毒を・・・思っていたのですが、2日続けてトールの教室だったので、結局、今週も出来ずじまいで。。

こうやってどんどん、バラが病害虫に蝕まれてゆくんですよねぇ~(苦笑


さて、、今年もあじさいのドライフラワーに挑戦したのですが、その後の経過を報告させていただきます~^^



まずは↓「柏葉あじさい」のドライフラワーから~~

<ドライの方法>→ 地植えの柏葉あじさいを晴れた日にカットして、リビングに逆さまに吊るす。

カットした時期が少し早かったのか・・・花の先の方は、茶色い部分が出来てしまいました(^_^A...





次に、「アナベル」です。

<ドライの方法>→ 地植えのアナベルを晴れた日にカットして、リビングに逆さに吊るす。 

こちらも若干、早かったように思います^^(汗。。

左端に、何者かの手が写っていますね・・・ 





アナベルのアップ・・・出来上がりは、ほぼ想像通りでしょうか~?





一番成功した「カメレオン」あじさいです♪

<ドライの方法>→ 6月末頃まで鉢で育て、花を雨に濡らさないように管理。 その後カットしてリビングに吊るす。





カメレオンのアップ・・・綺麗でしょう~。。

あじさいをドライフラワーにするなら、この品種が1番適していると思います 

花屋さんで「カメレオン」を見つけたら、ぜひ試してみて下さいね♪^^





こちらは先日刈り取りしたラベンダーを、ドライにしてみました。





アップで~~♪♪^^





玄関の下駄箱の上に、あじさいのドライフラワーと一緒にまとめて飾りました~。 去年の古いのと交換です(^^;






現在、ドライフラワーオンリーの我が家の下駄箱・・・でした ^^





~~おまけ画像~~





今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます♪

よろしければコメントなど頂けると嬉しいです・・・(´^ω^`)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの無農薬栽培について~&~庭・・・♪(^^;

2012年07月03日 | ドライフラワー

こんばんは~~♪♪ 早いもので、もう7月になりましたね。。
 
あっという間に、1年の半分が過ぎてしまいました・・・恐ろしや~~ 

こちら今朝は大雨警報が出ていて、ゴミ捨て場まで行くのに土砂降りの雨にあたり、全身ビショぬれになってしまった私です。。(笑

皆様の所、被害は大丈夫でしたか?~


さて、・・・タイトルどおり無農薬栽培について、まだ経験が浅く何の知識も無い私が語るのもおこがましいのですが・・・

この春から挑戦してきたバラの無農薬栽培は、正直、一言では語りきれないほど厳しいものがありました(^_^A。。

特に春先から大発生するアブラムシとハバチの幼虫には悪戦苦闘を強いられ、頭の中で何度も「薬を撒けば楽になれる!」

と、いう衝動に駆られました・・・ こうなれば、もう虫を通り越して自分との戦いになってしまいます。。。
 

・・・が、その後、不思議と益虫が増え始め、ヒラタアブの幼虫やテントウムシや足長バチなどが大活躍してくれて、

気が付けばいつの間にか、虫はいなくなっていました^^

私が農薬の代わりに使っていたのは、「ニームオイル」と「キトサン溶液」と手作りの「自然農薬」です♪



自然農薬は・・・焼酎+酢にトウガラシを漬け込んだものと、木酢液にニンニクとドクダミを漬け込んだものを混ぜ合わせて使用しました。

そろそろ液が残り少なくなってきたので、今年も↑自然農薬を作ってみました♪

でも、これで100%害虫を防げるわけではありません。。

今もアブラムシはたくさんいるし、憎きバラゾウ野郎に蕾をチョッキンされるし、シャクトリもハバチの幼虫もいます(^^;; 

それでも、バラが枯れるほどの甚大な被害は今のところありませんので、今後も無農薬栽培は続けて行こうと思っています♪


・・・ただ、、被害の多かった「ライラック」の木にだけは、特定の害虫に効果がある殺虫剤を使う予定です。

↓HCで見つけた“STゼンターリ”という殺虫剤ですが・・・




化学殺虫成分を使わず、自然界にいる「B.t菌」と言う天然成分を使用し、アオムシ・ハマキムシ・ヨトウムシなどを退治してくれるそうです。

動物が食べても体外に排泄され、人畜への影響は無いと書いてあります。

今年はヨトウムシにライラックの花芽を全部食べられ、悔しい思いをしましたので~~この殺虫剤に期待したいと思います♪



無農薬の話はこれぐらいにして~~そうそう、ショックな事が・・・。。 

今春にHCで購入したオールドローズが、先日から酷い黒点病にかかり、それが元凶で我が家の先住バラに黒点が猛威をふるっています

↓「ローズ・ディヴェール」という名前のこのバラ!!



黒点病で葉っぱが真っ黒けになったので、私が全部むしり取ってしまいました。。買うんじゃなかった~と“後悔先に立たず”です(苦笑



~~雨が降っているので、デッキのバラの様子を~~





2番花の「ファビュラス!」・・・が、1輪だけ。。





こちらも2番花。イングリッシュローズの「アブラハムダービー」♪





つるバラの「ハニーキャラメル」など・・・^^





あまり撮る事の無い、バック・バックヤードの「フェリシア」ちゃんも、蕾が上がってきました♪

下の方のピンクの花は、小ぶりのアジサイです。





さて~~最後になってしまいましたが・・・ラストはコレ↓

「月下美人」に1番目の花芽が付きましたよ~~イエィ 



今のところ、花芽はこの1コだけしか確認できていませんが。。。(^^;;

今年も無事に咲いてくれるといいなぁ・・・ 


今日もブログにお越し下さり、ありがとうございました♪

よろしければコメントなど頂けると嬉しいです・・・(´^ω^`)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなバラが開花・・・♪(^^;

2012年05月17日 | ドライフラワー

こんにちは~~♪♪今日はこちら、夏日のように暑いです~~ 

午前中は美容院に行って、久しぶりにパーマをかけました^^ 

なんか・・・自分のパーマヘアーに見慣れてないので、鏡見て笑っちゃいます。。=3ぷ そのうち慣れるかな?



~~こんな話はさておいて、バラのご紹介をさせていただきますね♪~~

大・大、大好きなイングリッシュローズの「シンベリン」が咲きました 今年も会えて嬉しいなぁ~~^_^

多分、家にあるバラの中で1番好きかも。。 

↓開花の様子をご覧下さいね・・・。





ブログ友のimiさんから頂いて、初めてこのバラを見た時の感動が忘れられません。。





控えめなグレイッシュピンクの花色に、強烈なミルラの香り・・・もう全てにノックアウトされました! 

デビッド・オースチンのカタログから外されても、今なお絶大な人気を誇る「シンベリン」・・・不思議な魅力を持っているバラです

 




こちらは、去年の秋ごろに裏庭の入り口に植え替えた「バフ・ビューティー」。

黄色~アプリコットの花で房咲き♪ 今年は大きな花を付けてくれています。





バフビューティーの奥で咲いてるのは「ディスタント・ドラムス」。

アンティーク調に変化する花色に人気があります♪





咲き始めはこんな感じですが・・・





開くと、こんな色に変わります。 シブいでしょう~~!?





「グレイパール」も咲きました。。 このバラはちょっと育てにくいとか?(笑





~~今日のラストは、デッキのバラ軍団^^♪♪~~

「ファビュラス!」と「ローズ・ポンパドール」のお二方。。





まずは「ファビュラス!」から・・・





アップで。。。美しいーー 最強の白騎士ですわよ~。





そして、、シンベリンの次ぐらいに大好きな「ローズ・ポンパドール」。





今年のポンパさんは完璧なのでした♪♪ 





~~おまけ~~

完熟サクランボ を貴方にお届け^^・・・但し、賞味期限なし。画像のみでお楽しみください(笑





今日もブログにお越し下さりありがとうございました♪

よろしければコメントなど頂けると嬉しいです・・・(´^ω^`)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラハムダービーの植え替え・・・♪(^^;

2012年05月03日 | ドライフラワー

こんばんは~~♪♪ 連休も後半に入りましたね・・・ お天気がイマイチ不安定で・・・今日は1日雨だと思っていたけど、

晴れてきたのでダンナとHCに行って、園芸用の培養土や植木鉢(テラコッタ)を買ってきました♪


私が「鉢にペイントしようかなぁ~~。。」なんて言っちゃったもんだから・・・

ダンナが、、「よっしゃ!!オッサンにまかしとけ」って~~勝手にペイントをやり始めたよ~~えぇぇーー!? オォオィ。。

。。。自分で自分のこと「オッサン」って認めてる=3プッ


↓というわけで、久しぶりにオッサン登場です(^▽^A;;

テラコッタの鉢を・・・なにやらステインで、きっちゃなーーく塗りつぶしながら、タワシでゴシゴシやってるところ。。。




私、これ見て思わず、「うゎ・・・きっちゃねーー。。」って口走ってしまった・・・

オッサンが一言、「ワシもそう思う」。 ~~って、人が買った鉢を無駄にするんじゃね~よ 


しばらくしてから見に行くと・・・↓こうなってました(^_^;




白いペイントが剥げた時に、剥げた部分が茶色く見えるよう下地にステインを塗ったそうな。。(笑

オッサン、やるじゃん~♪ まぁ良しとしましょうか~


・・・で、、肝心の植え替えのバラですが・・・

↓コレです♪^^  ブログ友さんから頂いたアブラハムダービーの苗が伸び伸びになってきたので、大きな鉢に植え替えてあげたくて。。




↓とりあえず、植え替えました^^(バランス悪いけど)




白い鉢は目立つので、周りに背の低いバラを置いて・・・少し見える程度で~~作業終了です♪ フゥ~~




今日はこれだけですが・・・なんか疲れました。。(爆

ラストは、ショボ~イ庭の画像をハリハリして終わりま~す♪






今日も最後までお付き合いありがとうございました。
よろしければコメントなど頂けると嬉しいです・・・♪(´^ω^`)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は・・・リース作り&アレンジメント♪(^^;

2012年03月04日 | ドライフラワー

こんばんは~~♪♪ こちら雨降りで、うっとおしい1日でした・・・。。。

こんな日は気分転換に、手作りの物を作って過ごしています♪


↓今日は久しぶりに春のリースを作ってみました(^∇^ゞ

完成したのが夕方で、写真の写りがイマイチでパッとしませんが~~




私的になかなかのお気に入りです・・・(≧m≦*=3

今回使った材料は~~アジサイとアスターのドライフラワー、薔薇のソラフラワー(100均)と、ポプリ(100均)のみ。


アジサイとアスターは、ブログ友のとよこさんから頂いたものです♪^^

もっと早く作りたかったのですが・・・なかなか時間が無くて。。やっとゆっくり出来ました


↓薔薇のソラフラワーを使った部分をアップ~~

ポプリで出来ているのでいい香りがします 




いかがでしょう・・・?^^ 実物はもう少し色がはっきりしていて、アンティークな雰囲気がします(←自作自賛:笑




そして今日はもうひとつ~~

↓プリザーブドフラワーを使った、可愛いアレンジメントの作品をご紹介します♪♪




千趣会・マンスリークラブのキットで、先月からチャレンジしています(^^;

↓こちらは3月のお届け~~




↓2月のお届け~~




キットにアロマオイルが付いていて、フェルトのモチーフの部分にオイルを染み込ませ、

香りを楽しむようになっています。可愛いでしょう~~  

4月はどんなキットが届くか楽しみ 


今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
よろしければコメントなどいただけると嬉しいです。。(ノ∀`@)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワーポケット~&~白磁・・・♪(^^;

2011年11月08日 | ドライフラワー

こんばんは~~♪♪ こちらやっと爽やかなお天気になりました♪

溜めていた洗物を一気に片付けて、気分もスッキリ~~

明日も今日のようなお天気が続いてくれると嬉しいですね♪(*^_^*)ウフ


先日、ダイソーへ買い物に行った時に麻布のウオールポケットを見つけて、ちょっこと気に入ったので購入し、

ウオールポケットにドライフラワーを入れて飾ってみました

最初はガーデニング用のハサミとか手袋を入れようと思っていたのだけど、やっぱり気分が変わり~♪



右からはなかんざし(白)と千日紅(紫)、中央のピンクの花も千日紅とシロタエギク、左はラベンダーです。

私個人的にですが・・・この時期に使うリーフは、シロタエギクが1番お勧めです

状態の良い若い綺麗な葉っぱを収穫し、乾燥させると表がグリーンで裏がシルバーの

素敵なドライが完成します。弾力もあって、なかなか使い勝手が良いので重宝します

あと、ユーカリもいいですがドライにするとパリパリになって、葉っぱが取れやすいのがネックですね~(^^;


玄関の壁に飾ってみました。 ポケットの中身の入れ替えが出来るので、それもまた楽しみ~♪(笑




こちらは先日アップした白磁のスノーマン。。

実はとんでもない失敗をしてしまったのですが、なぜか焼成は成功しました

その失敗とは・・・白磁の絵の具に混ぜるメディウムを、間違えてガラス用のメディウムを

混ぜてしまったのです

気づいた時にはすでに遅し~~ ガーンガーン。。。




ガラスと白磁の焼成温度は200~250℃ぐらいの温度差があり、絶対にダメだと思ったのですが

今回はなんとか救われました・・・ホッ(笑




落ち込んだ気分を変えて~~

【レオナルド・ダヴィンチ】




【ハナミズキ】の赤い実と、来年の蕾?が一緒に・・・可愛い~♪




そうそう、【ピエール・ドゥ・ロンサール】が、初めて秋に咲きそうです

ピエールって秋にも咲くの!? 今年は何か庭に変化がありそうな予感が??~~ 




ラストは~~我が家の猫のピーちゃんの食事中のポーズを見てやってください♪

「ホイさ~~♪♪」




「ホイこらさ~~♪♪♪」




(●≧艸≦)ププ・・・実はテーブルで焼肉をした時に、油がフローリングの床に飛んで

ピーちゃんの足が滑っているのでした(爆!!


今日も最後までお付き合いありがとうございました♪
よろしければコメントなど頂けると嬉しいです+゜(。´ω`。).+゜
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のしょぼ庭の様子・・・♪(≧m≦*=3

2011年10月22日 | ドライフラワー

こんにちは~~♪♪ 今日は雨が降ったり止んだりの~お天気です♪^^

このところ毎日、庭のバラのシャクトリ虫と格闘をしていましたが、あまりに数が多いので、

昨日ニームオイルとオーソサイド水和剤を混ぜて消毒をしました。

でも雨が降るのが早かったのであまり効果が無かったかも・・・(^▽^A。。



~~昨日のしょぼ庭の様子から~~

↓デッキ側から見た今の裏庭^^ ミカンが少しずつ色づいてきました~♪




↓反対から見た裏庭。




↓左側奥に・・・ブログ友のimiさんから頂いた、切花品種の【かおり】ちゃんが咲いています

名前にふさわしい、とても良い香りがします 花姿も美しいでしょう~!

小さな苗ですが、春から数えると4回ぐらい咲きました♪




↓デッキで育てている【ファビュラス!】 

最強の白バラと呼ばれていて、冬は凍りながら咲いているそうです(驚。。




↓イングシッシュローズの【イモータルジュノー】

このバラは今まで1度もブラインドや出開きを見たことがないほど、

伸びてきた枝の全てに蕾を付けてくれる優秀な子です♪^^ 




↓こちらは今朝に撮りました。イングリッシュローズの【ジ・アレン・ウィックローズ】




↓アップで・・・




↓バラの前のテーブルの上には、発芽ラッシュの芽が~・・・早くポット上げしなくちゃ。。(大汗




↓最後になりましたが・・・【月下美人】の蕾^^ なんとか枯れずに頑張ってます 

葉っぱの葉脈が~~ブチ切れそうな人間の血管に見えるのは私だけ!?(≧m≦*=3

この花、血の気が多いのかなぁ。。( ̄_ ̄;;;



美人さん、あと何日で咲いてくれるでしょうか・・・♪


今日もブログにお越し下さり、ありがとうございました。
よろしければコメントなど頂けると嬉しいです♪(^_-)-☆
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワーでアレンジメント・・・♪(^^:

2011年08月30日 | ドライフラワー

こんばんは~~♪♪ こちら近畿地方は毎日暑~~~い、、、です

8月末というのに最高気温が33~34度。。とてもじゃないけど、ガーデニングなんて出来そうな気分にはなれず・・・


今日はドライフラワーを使ったアレンジメントを作って楽しく過ごしました♪^^

~~トピアリー風アレンジ~~




ドライフラワー以外は、全て100均の素材を使っています(≧m≦*=3




作り方の説明を簡単にアップしましたので、興味をお持ちの方はごらん下さいね。。

<準備する物>

【ドライフラワー、オアシス、小鉢、天然素材ボール、長さ15cmぐらいの小枝1本、リボンorラフィア】
その他に、ハサミ、カッター、グルーガン、ペイント絵の具(アンティークホワイト)、スポンジ、ボンドなど




まずはトールペイント用の絵の具(アンティークホワイト)を使って、100均の小鉢に軽くスポンジングします。
使うスポンジは、台所用スポンジを小さくカットして使うと便利です。




鉢の色を少し残すぐらいまでスポンジングします♪




次にオアシスを用意し、鉢を逆さにしてオアシスに押し付け、型を取ったらカッターナイフを使って
余分な部分をカットします。




オアシスを鉢に入る大きさにカットできたら、小鉢の内側にボンドを塗ります。




オアシスを鉢に入れ、手のひら全体でギュッと押し込みます♪
この時、オアシスが鉢の高さより5mmぐらい下がるようにセットします。




100均の天然素材ボールと小枝を用意します。




小枝をボールに差し込んで、抜けないようにグルーガンでしっかりと止めます。




小枝の反対側を小鉢にしっかり差し込みます。

これで土台が完成しました 




ここから一気に、先に進みます~~(爆。。 メインになるドライフラワーをグルーガンで止めていきます。

最後は間を埋めるように、小花(フィラーフラワー)などを付けます。




鉢の部分にもドライフラワーをのせてグルーガンで止め、好みのリボンを小枝に結びつけ、
ハイ♪完成で~~す! ←(自己満足



ボールが無い場合はオアシスを代用し、丸くカットして使ってもいいと思います♪
ドライフラワーは小さめの花がお勧めです~(^_-)-☆


今日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました♪
よろしければコメントなど頂けると嬉しいです・・・(^_-)-☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする