goo blog サービス終了のお知らせ 

刺身居酒屋きよかわ(ほぼ)公式ブログ

公式HPでは紹介しきれない、限定品を随時紹介。
ウラネタも少々…

泡盛が梅酒に・・・

2010-01-16 18:41:18 | 他のお酒
こんばんは
久し振りの登場、梅酒隊長の通称Cです

1月に入ってから身にしみる寒さが続いてますね
朝方は布団から中々出られなくて困っています

さて、今回は新しい梅酒が入荷いたしました
その名も『紅芋梅酒』です
この梅酒、見た目がとても綺麗なんです

グラスに注ぐととても綺麗な”ワインレッド”で、見て楽しむこともできます。
(なんと、紅芋からでる自然な色なんだそうです)
気になるお味は、と~ってもスッキリで料理の邪魔をせず、口の中をリフレッシュしてくれます。
今までにこんなスッキリな梅酒はなかったじゃないかと言う位スッキリしています
この梅酒はロックかストレートで飲むのがオススメ

その他にもこの紅芋梅酒を含め、3種類の梅酒があります

梅酒の味わいも残しつつ、お料理にそっと寄り添う大人の梅酒『八海山梅酒』。
この寒い時期にお湯割でも美味しく、さっぱりしている梅酒なら『レモン梅酒』。
見た目も美しくスッキリした梅酒なら『紅芋梅酒』。

とその時の気分に合わせてお選びいただけます
是非、お試し下さい

もうすぐ飲める。”キリン とれたてホップ”

2009-10-22 23:48:03 | 他のお酒


 先行入荷なのでしょうか?(HPでは28日なっています・・が、営業さんは27日とおっしゃってましたよ・・)
 
 ポスター、テーブルテントと、販売促進グッズも揃って、後は当日を待つばかり。さすが業界の先駆者。上から下まで歩調に乱れはありません。

 
 比較対象外といわれればそれまでだが、当店の「梅酒隊長」もがんばっています。
 巷では「子供店長」というのがはやっているとか?
 当店も梅酒のみの「梅酒隊長」改め、「促販部長」にしてお刺身も売ってもらおうかしら・・。

 ・・だめだ・・。 

   切り身になると”秋刀魚”と”いわし”の区別も怪しかったっけ・・・。


     適材適所! がんばれ、○部!君の未来は「梅酒」と共にあるのだ!

 (ところで、「隊長」と「部長」ではどっちがエライ?のだろうか・・・)
 

梅酒です

2009-10-15 21:25:58 | 他のお酒
  これから販売する梅酒が到着しました。


   その名も「梅酒ばばぁ」   ”檸檬梅酒”

     度胸のあることをしてくれます。


   育った家には家訓がありました。

     
 売られたけんかは買え!   かっかってこい、梅酒隊長 

体に優しい梅酒

2009-09-20 18:22:34 | 他のお酒
こんばんは
知る人ぞ知る梅酒隊長の通称Cです

夏の陽気が過ぎ、秋の空模様となってきましたね
秋と言えば『食欲の秋』美味しいものが登場してきますね

この度『野菜梅酒~一根六菜』が売り出し開始しました
この野菜梅酒は不足しがちなビタミンをお酒を飲みながら摂取できる体に優しい梅酒です
この梅酒は自家製梅酒を少しお付けしますので、野菜ジュースのようにグイッと飲み、自家製梅酒は単独で飲むのも良し!
ゆっくり飲みながら氷が溶けてきたら自家製梅酒を足してお好みの味で飲むのも良し!な梅酒です。

『アジフライ』や『いわしフライ』、『骨せんべい』と合わせるのがオススメです
骨せんべいと合わせるとカルシウムも取れて健康的な体に!
飲み方はロックがオススメです。
是非お試し下さいませ


ドドーンと入荷!”秋味”

2009-08-26 16:25:06 | 他のお酒
   今年は気候もぴったり! 秋刀魚の肥え具合も良好!


 秋刀魚も良いけど・江戸前:はぜ唐揚げ”もね!
 じっくり揚げてあるので頭から尻尾まで召し上がれます。

    5尾で¥380は今だけ!

秋味

2009-08-15 00:13:58 | 他のお酒
 こんばんは。
 毎度御馴染み通称Cです。
ここのところ梅酒の注文が多くて梅酒隊長としては嬉しいです。

 今回は8月の下旬に麒麟の瓶ビール『秋味』が入荷となります。
このビールは麒麟クラシックラガーと比べ麦芽が1.3倍!
味が濃く、香りも良し、苦味の中に麦芽の甘味も感じられる美味しい所摂りのビールです。
 今年は秋が少し早まりそう…。
そこで、この『秋味』と”秋刀魚塩焼き”は何処でもオススメになるでしょうから、きよかわでは”・青森:田酒の酒粕で漬けた”秋鮭”や”秋鯖”の粕漬け。
「田酒」の酒粕だけでもすごいのに、それに漬けた魚のお味は如何に・・。こういう個性的な料理にもコクのある『秋味』なら負けません!
勿論、揚げ物等と合わせても良し!
 今年は多めに取ったそうなので、色々なお料理で試してみて下さい!
   (今日は時間が無いので絵文字は省略です)

川越

2008-12-28 11:57:19 | 他のお酒
 地名じゃありません、焼酎の名前です。

  当店では初の扱い。

 グラスに注ぐと穏やかな麹の香りが先に立ち、その奥に甘~く芋の香りが漂う。ストレートでも刺すようなアルコール感はなく、人気があるのも頷ける。

 温め屋の私は勿論湯割り。
 のびますね~、いいんじゃない?
 甘味のキレがよいので、食中でも充分いける。

  芋焼酎好きの方は是非トライしてみて下さい。

 たま~の焼酎はグラス半分で(しかも湯割り)良い気持ちになっちゃいました。