
大龍寺のある新宿区の区立学校は、今年は夏休みが短く、地元のラジオ体操もありません。
そこで、夏休みの平日のみ10回、オンライン・ラジオ体操をしようと考えていました。
地元の人たち何人かに相談をして話を聞いてみると、
ラジオ体操歴50年のおばあちゃんも心を痛めているとか、
「太田さんはわからないかもだけど、みんな本当に故郷に帰りたくている。」と、
帰省できず寂しい思いをしている人は切実なのだということに気付かされました。
(※私は新宿生まれ・新宿育ち。東京を離れたのは永平寺安居中のみです)
そこで毎朝一人ずつ、東京に住みながら抱きつづけている故郷への思いを伺い、
敬意と親愛の情を参加者みんなで共有したうえで、
“お国言葉のラジオ体操指導”を流してラジオ体操をするになりました。
第1日目は8月11日の朝6時半から。
ラジオ体操歴50年の大ベテラン、山梨県出身のおばあちゃんが登場します。
おばあちゃんのことをご紹介した後、故郷への思いをお尋ねして、
ラジオ体操第1(甲州弁バージョン)と第2をします。
その後、もし、山梨県から参加してくれる方がいれば、
ご無理のない範囲で、コメントをもらえたらと思っています。
おばあちゃんの思いと共に、ラジオ体操をしませんか!
《 開催予定日・変更の可能性もあります 》
1日目 8月11日(火)6:30- 山梨県・甲州弁
2日目 8月12日(水)6:30- 岩手県・岩手弁
3日目 8月13日(木)6:30- 山口県・山口弁
4日目 8月14日(金)6:30- 青森県・津軽弁
5日目 8月17日(月)6:30- 長崎県・長崎弁
6日目 8月18日(火)6:30- 愛知県・名古屋弁
7日目 8月19日(水)6:30- 広島県・広島弁
8日目 8月20日(木)6:30- 奈良県・奈良弁
9日目 8月21日(金)6:30- 宮崎県・みやこんじょ弁
最終日 8月24日(月)6:30-
※24日は高知県・土佐弁に変更となりました。
◆参加には、オンライン会議アプリZOOMが必要です。
(1) 事前にzoomアプリをダウンロード(最新はVer,5.2.0)
https://zoom.us/download
(2) 当日6時25分を過ぎたら下記のアドレスを開く。
https://zoom.us/j/92451011527
パスコード:asanomachi
新宿区民、新宿区とご縁のある方を想定していますが、
朝の一時を充実して過ごしたいと思う方は、どなたでも朝のまちの住人です。
使用するシステムZOOMの仕様により、参加できるのは100名までです。
それ以上の参加がある場合は、YouTubeへのライブ配信も併用します。
◆FACEBOOKに架空の町会ページができています。
新宿区朝のまち町会
https://www.facebook.com/100525978433790/
