これは8月5日に開催した第5回「朝粥の会」のレポートです。
今年も大勢の方にご参加いただき30名が来て下さいました。
朝7時からの企画に、埼玉県や神奈川県からもお越し下さった方がおりました。
早朝から遠路をありがとうございます。

(第1講)
トレーナー山崎先生の体操は、昨年までのように「足腰がキツイ!」と感じるものから変化が。
山崎先生の知見から坐禅における身心の調え方についてもお話をお聞きしたいと思っています。

今年もタオルが大活躍です。
(第2講)
朝粥については、献立はいつも通り変わり映えしませんが、刷(せつ)という鉢盂をキレイにする道具を紹介。
器の内側に残った食材までもきちんと食するその心、その心を強固にしてくれる「彼の来所」について話をしました。

東京別院でいただいた略応量器はなかなか使えます。

本堂の長机は30人でいっぱいでした。
(第3講)
大学で教鞭をとっている地元のお父さんに登壇していただきました。
「見えない水(バーチャルウォーター)」の紹介を通して、
「彼の来所」について思いを馳せる糸口をいただきました。

プロジェクター・スクリーンが不調のため、急遽、液晶テレビを使いました。
お檀家さんからの寄贈品の60型がここぞと役に立ちました。

小さな子にもわすりやすいご説明をいただきました。
また、この度の開催にあたっては、白米・香菜(たくあん)・お茶のご奉納もいただきました。
お粥は白米をたくさんは使わないので、使い切れないくらいのご奉納をいただいています。
使い切れなかった分は、当初からお知らせしていた通り「新宿こども食堂」にて使用させていただきました。

重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございます。
今年も大勢の方にご参加いただき30名が来て下さいました。
朝7時からの企画に、埼玉県や神奈川県からもお越し下さった方がおりました。
早朝から遠路をありがとうございます。

(第1講)
トレーナー山崎先生の体操は、昨年までのように「足腰がキツイ!」と感じるものから変化が。
山崎先生の知見から坐禅における身心の調え方についてもお話をお聞きしたいと思っています。

今年もタオルが大活躍です。
(第2講)
朝粥については、献立はいつも通り変わり映えしませんが、刷(せつ)という鉢盂をキレイにする道具を紹介。
器の内側に残った食材までもきちんと食するその心、その心を強固にしてくれる「彼の来所」について話をしました。

東京別院でいただいた略応量器はなかなか使えます。

本堂の長机は30人でいっぱいでした。
(第3講)
大学で教鞭をとっている地元のお父さんに登壇していただきました。
「見えない水(バーチャルウォーター)」の紹介を通して、
「彼の来所」について思いを馳せる糸口をいただきました。

プロジェクター・スクリーンが不調のため、急遽、液晶テレビを使いました。
お檀家さんからの寄贈品の60型がここぞと役に立ちました。

小さな子にもわすりやすいご説明をいただきました。
また、この度の開催にあたっては、白米・香菜(たくあん)・お茶のご奉納もいただきました。
お粥は白米をたくさんは使わないので、使い切れないくらいのご奉納をいただいています。
使い切れなかった分は、当初からお知らせしていた通り「新宿こども食堂」にて使用させていただきました。

重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございます。