goo blog サービス終了のお知らせ 

たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★大龍寺の復興を見てきた桜。さようなら。

2017年12月21日 | 四季折々 寺事折々
9月のお彼岸お中日で修行した「桜供養」を承けて、
ついに桜の木を伐採する日がやってきました。







作業は10月30日となりました。
高所作業車、クレーントラック、収集運搬車が来て、要領よく作業が始まりました。










枝は、切ったそばから下に落ちる状態だと危ないので、
クレーンで縛ってから、電動ノコギリで適当な大きさに切っていきます。

 







幹の部分も同様ですが、
電動ノコギリの刃渡りよりも太い幹なので、いろいろな角度で切り回していきます。







そして本当に根元から伐採となってしまいました。






★音が出ますよ!






伐採した桜材の一部は現在、乾燥させているところです。
2~3年後に大龍寺の戦後復興をずっと眺めてきた桜の記念品として、
檀信徒の方、ご縁の方にお渡ししたく思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★学習から学修へ【法脈会随喜... | トップ | ★平成30戊戌年・佛紀258... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

四季折々 寺事折々」カテゴリの最新記事