どもっ!
久しぶりに大森貝塚遺跡公園に行ってきました。
まぁ何回行ってもそう変わりは無いのですが、まぁ足元に貝塚があると思えば来た甲斐があると言うものです。
公園として整備されていますので、ご近所の方の憩いの場所ともなっていますね。
大森貝塚を発見したアメリカ人の動物学者・エドワード・S・モースの銅像もあります。
モースが来日した時に、横浜から新橋へ向かう途中で、貝殻が積み重なっているのを列車の窓から発見し発掘調査を行ったのが最初です。
縄文式土器の縄文という言葉はモースの「Cord Marked Pottery」ひも状の符号がある土器から来たものです。
すぐ横を東海道線が走ってます。
実際の貝塚は埋設保存されているので地面の1~2m下でしょう。
出土品は東京大学に保管されているが、一部資料は大森貝塚遺跡庭園徒歩5分ほどの場所にある品川歴史館で観る事が出来ます。
久しぶりに大森貝塚遺跡公園に行ってきました。
まぁ何回行ってもそう変わりは無いのですが、まぁ足元に貝塚があると思えば来た甲斐があると言うものです。
公園として整備されていますので、ご近所の方の憩いの場所ともなっていますね。
大森貝塚を発見したアメリカ人の動物学者・エドワード・S・モースの銅像もあります。
モースが来日した時に、横浜から新橋へ向かう途中で、貝殻が積み重なっているのを列車の窓から発見し発掘調査を行ったのが最初です。
縄文式土器の縄文という言葉はモースの「Cord Marked Pottery」ひも状の符号がある土器から来たものです。
すぐ横を東海道線が走ってます。
実際の貝塚は埋設保存されているので地面の1~2m下でしょう。
出土品は東京大学に保管されているが、一部資料は大森貝塚遺跡庭園徒歩5分ほどの場所にある品川歴史館で観る事が出来ます。