岩石探訪

行って見て触れて楽しむ石との時間‥そんな日々を過ごして約1年。石は奥深く美しい!ということに気付いてしまったのでした。

奈良・屯鶴峯

2017-08-22 22:04:09 | 日記
今回の探訪は屯鶴峯。「どんづるぼう」って読みます。
なんか面白いひびきですよね。愛嬌があります。
関西の地名は変わった読み方をするものが多くて、なかなかすんなり読めません。

屯鶴峯は奈良の西の方にある二上山のふもとにあります。
近鉄南大阪線「二上山駅」で下車、西へ約2.5キロですね。



向かう途中にこんな看板が。





先ほどの地図を見ても分かるように、ここは奈良から大阪へ通じる古道の一つ。
知ってはいましたが、まさかこんなものが残っているとは!





歩いてみないと分からないものですね〜。
ちなみに磨崖仏はこんな道を通っていて見つけました。



太子道は正確には現在使われている道路の脇にあり、ほとんど道とは分からないぐらいになっています。

近鉄南大阪線の次の駅は「上の太子町駅」、二上山の南には太子町。
叡福寺には聖徳太子が祀られていますが、
太子町には小野妹子陵、推古天皇陵などもあり、
この辺りが聖徳太子と縁の深い地であることが分かります。

太子町は以前、訪れたことがあるのですが、とても静かな雰囲気。
観光地化されていないのは、
ゆっくり訪れたい私などにとっては嬉しいことなんですけど、
磨崖仏も含め、あまりにもひっそりとしている気もします。
とても価値のあるものなのに・・・ね。
奈良と大阪にまたがっているということで、
タテ割り行政のしくみでは動きにくいということでしょうか。
もったいなや〜

そんなこんなでまっすぐ向かえば30分ぐらいで着くはずなんですが、
駅を出発して50分ぐらいで到着!



どんづるぼ〜〜!

さっそく行ってみましょう🎶



わ、白い壁が見えてきた・・・



しろ・・・



白いーー!











なんじゃ、このうねうねは。



模様、うねうね



模様、ぼこぼこ



反対側に行ってみます。



ぞーーさんぞーーさん♫
象の皮膚にしか見えません。



やっほーーー!
叫びたいけど、がまんがまん。心の中でこっそりと、やほ。



説明によると



そうなんです。ここは約1500万年前に噴火した二上山の火山灰でできた凝灰岩。
海底で固まって、地上にでてきて、雨風にさらされて、長い長い長い年月をかけて今の姿になりました。

いや〜、日本にこんなところがあったなんて。
何回、言ってるんでしょう、私。
きっと、まだまだこれからも。楽しいな♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿