岩石探訪

行って見て触れて楽しむ石との時間‥そんな日々を過ごして約1年。石は奥深く美しい!ということに気付いてしまったのでした。

岩角山岩角寺 本宮(福島)

2022-05-03 23:54:15 | 日記
前回の「二本松・福島」の続編となります。
二本松から南へふたつ目の奥州街道沿いの宿場町・本宮に宿をとりました。
次の日はここから南東の三春を訪れ、帰路につく予定です。
今回ご紹介したいのは、そこで偶然に立ち寄った「石」にまつわる2つの神社。
石が好物の私としては、本当にラッキーでした!

まずは「岩角山岩角寺(いわつのさんがんかくじ)」。
本宮から車で約15分のところにあります。
全く存在を知らなかったのですが、
延暦寺の末寺で、851年慈覚大師円仁による開基、天台宗の古刹です。
偶然、本宮の街で目にしたポスターがきっかけで、
御本尊・毘沙門天像のご開帳があることを知りました。
毘沙門天と寅との関係から、寅の年の12年に一度、行われるとのこと。
なんというタイミング!!


























花崗岩の節理(亀裂)がよくわかります。




絵馬が奉納されています。


養蚕関係の絵馬も多く見られました。

阿武隈山地に連なる岩角山は、花崗岩でできています。
花崗岩は規則正しい節理ができるのが特徴で、
その割れ目に沿って風化がすすみます。
岩角山は巨石が多く露出し、
独特の景観を有することから
信仰の対象になったんですね。

円仁が岩角山のふもとを訪れた時、
快光南天が飛来し、紫雲がたなびき、
虚空に忽然と尊天があらわれました。
霊場だと悟った円仁が
一丈の毘沙門天を彫刻したという話が伝わります。
(「あだち野のむかしものがたり」)

畏敬の念を感じさせる景観や自然の力を
信仰の対象とするのは
神道に始まる日本人の古くからの
信仰の形です。

前回の記事で書いた二本松の戒石碑銘も
花崗岩の巨石に刻まれています。

共通して学ぶべきは、謙虚さでしょうか。

もう一つご紹介したい神社は「鹿島大神宮」。
まだいきつきません!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿