goo blog サービス終了のお知らせ 

同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

アイス・最安値はラ・ムー長野店

2019-05-24 08:07:28 | グルメ

 

明治・エッセル・スーパーカップ・バニラ・200mlの最安値は、24H営業のスーパー、ラ・ムー長野店に決定しました~。

 

一位のラ・ムー長野店は、78円で断トツでしたね!

二位は、メガドンキー長野店で88

三位が、ワタハンで89円でしょうか。

四位は、ビックの97円ですかね~。

あと、西友や、つるや、ヨーカドーは、100円以上だと思いますので、これで調査は終了しますが、もしもっとすごい価格が見つかりましたら速報しますね~。

 

ラ・ムー長野店には、私は初めて行きましたけど、ほかのモノもお買い得感がすごくて、スパゲティナポリタン91円、ソース焼きそば91円、コロッケ4個入り93円、合鴨寿司184円、握り寿司8332円やメロンパン、チョコパン、各94円など、色々と買わされてしまいましたよ~()

 

お寿司は、甘酢でしっかりしたシャリとネタもおいしかったです。パンは、生チョコなんかが入ってまして驚きましたね~。ほかの食品もおいしいかったです~。家族も驚いてましたね。

 

録画しましたTVドラマ・白い巨塔、を観ながらキャラメル・ポップコーン大袋(184円)をポリポリと・・・まるでシアターのようじゃ、あ~りませんか~()

 

 

安かろう!まずかろう!ではなくて、

うまかろう!安かろう!でしたね!ビックリです。

24時間営業もいいですね!

偶然、西友の店員さんも買い物に来ているところを目撃してしまいました~(爆)


アイス価格調査1

2019-05-23 09:13:14 | グルメ

 

先ずは、ワタハンの価格です。

私の行きつけの綿半檀田店は、お店が小さいので、小さな冷凍庫に、写真に写っている品目があるだけですが、群を抜いて安いですね~おそらく()

 

明治・エッセルスーパーカップバニラ・200mlは、ほとんどのお店が110円ぐらいと思われますけど、ここは、89円ですものね~。

 

今回のもう一店舗は、アメドラの三輪店です。

20offとうたっているにもかかわらず、同商品が112円でしたですね。

ご参考に。

 

次回は、アイスは種類が豊富で安い!と評判のビック三輪店や、メガ・ドンキー長野店や西友長野北店、つるや中央店、の予定です~。


こんなおしゃれなカフェが近くにあったとは

2019-05-02 06:06:02 | グルメ

 

 

長女の誘いで入ったお店だったのですが、これがビックリ・・・

店内の棚にはジャズ界では、超超定番の、テナーサックスのソニー・ロリンズ(サキソフォン・コロッサス)、ピアノのビル・エヴァンス(ワルツフォーデビイ)、サックスのジョン・コルトレーン(バラード)のアルバムジャケットが飾ってありました。SPJBLのモニターですかねぇ。

・・・で、かかっていましたのは、エバンスでしたね~。

ブランチプレートも、これで一人驚きの700円ですって~。

ママがおひとりで全てを仕切られていましたので、数量限定で若干要・時間()

時間に余裕があれば最高のひと時を過ごせると思います。

今日はひとまず黙って引き下がりますが、オーナーは意外と知っている人かも知れませんね~、そんな気がしますね、なんと、自宅から車で2分でした~(爆)

 

長野県長野市中越2丁目

Cafe du Cache・ぶなの木(カフェドゥカシェ・ブナの木)

(第30回長野市景観賞を受賞)


【TV】メイドインJAPANで信州産が凄い!

2019-04-26 08:29:11 | グルメ

 

メイドインJAPAN★4月15日月曜夜7時から、初回3時間拡大版SP!

 

1 姉妹のお孫さんがフランスで暮らす祖父母の為、日本の炊飯器を持って里帰り!

まずは、おじいちゃんが、日本のワインとフランスのワインを飲み比べ!

次には、日本のチーズとフランスのチーズの食べ比べ!

ワイン、チーズ共にフランスが一番!と言い張るおじいちゃん!

しかし、結果は、日本の信州ワインと軽井沢チーズのほうがおいしいと言い出す始末()

この、ワイン、チーズ共に信州・長野県産だったのが驚きましたね~!

 

【写真】フランスワインよりうまかった、信州アルプスワイン。

 

 

2 スペインの国立病院長の父の為、娘が日本の庭師を連れて里帰り!働きづめの父に癒しの日本の庭を作りたい。

ここでも驚きましたのは、造園に現地の作業員が使用していましたのが、何と、長野県埴科郡坂城町の竹内製作所・TAKEUCHIというショベルカーだったんです、しかも、このショベルカーはドイツのベルリンの壁を取り除く際にも使用されていたそうですから二度びっくりです~!!

っということで、ビックリマークを二個付けてみました~(爆)