goo blog サービス終了のお知らせ 

月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

銀座線 レモンイエロー電車

2013-10-17 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
銀座線 レモンイエロー電車

昨年2012年から1編成で運行が開始されたレモンイエローの1000系電車。

昭和2年の地下鉄開業当時から運行された”1000形”は、”形”と書いて”ケイ”と読む。
その旧1000形電車のレモンイエローを再現したのが”1000系”電車だ。

普通は車体に塗料を塗るのだが、1000系のレモンイエロー色はシールを張り付ける、フルラッピングという手法なのだそうだ。

今年2013年の6月からは、1ヶ月に1編成づつ増やし、今年度中に12編成まで増やすそうだ。
そのおかげで、ついにレモンイエローの1000系を目にすることができたのであります。

普通はこんな感じ


お、きたきた1000系の入線だ。


初めて乗ったのでありました!




関連 銀座線1000系 ブルーリボン賞 2014-01-31

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集

咲花駅(磐越西線)

2013-09-09 18:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
咲花駅(磐越西線)

磐越物語のSLが停車する、磐越西線の咲花駅

とくに、な~んにもない温泉の駅なんですけど、阿賀野川が臨める温泉が魅力であります。

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

トンネルだぁトンネルだぁ楽しいな♪

2013-09-08 12:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
トンネルだぁトンネルだぁ楽しいな♪

磐越西線の咲花駅に向かう車中で、先頭車両に乗ることができたので、運転席に近いところを占拠!

カーブを抜けるとトンネルが・・・(ワクワク!)


トンネルの先にはまたまた、トンネルが見える♪


保線の方は、先頭に乗り込んでビデオを撮影して、線路のゆがみを監視しているんだそうです。


トンネルだぁ~!トンネルだぁ~!うれしいな♪楽しいな♪


---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

JRで行く南紀・伊勢の旅=南紀3号=

2013-06-16 12:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
JRで行く南紀・伊勢の旅=名古屋発-紀伊勝浦行 南紀3号=

平成25年(2013)6月9日 名古屋 曇り

新幹線で名古屋に到着後、在来線の12番、13番ホームへ移動。
新幹線は「名古屋」とあったが在来線はひらがなで「なごや」だった。

さてお次は、名古屋発10:01 南紀3号で終点であり今日の目的地「紀伊勝浦」へ!

(南紀の最後尾)


車内販売もないので、乗車前に弁当と飲み物を買って、本や雑誌、ナンプレを用意して、いざ「紀伊勝浦」へ!


本を読んで・・・ナンプレ(数独)を解いて・・・お手洗いに立って・・・体操して・・・
天むす弁当を使って

雑誌を読んで・・・昼寝して・・・お手洗いに立って・・・体操して・・・

おとなしくグダグダすること約4時間。
到着時刻は13:57、よ~~~やく曇り空の南紀勝浦駅に到着

(足湯)


ヘロヘロになりながらも、荷物をコインローカーに預けて休憩もそこそこに、いよいよバスで本格的な一日目の観光。
那智山だ!

熊野古道 大門坂へつづく・・・
<JRで行く南紀・伊勢の旅関連記事>
JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集 2013-06-26

那智の瀧への御瀧道 2013-06-25
那智の瀧のオーブ? 2013-06-24
飛瀧(ひろう)神社 那智の瀧 2013-06-23
那智山 青岸渡寺 2013-06-22
熊野那智大社 2013-06-19
熊野那智大社の参道 2013-06-18
熊野古道 大門坂 2013-06-17
名古屋発-紀伊勝浦行 南紀3号 2013-06-16
いざ出発!新幹線 2013-06-15 2013-06-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

JRで行く南紀・伊勢の旅(いざ出発!新幹線)

2013-06-15 12:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
JRで行く南紀・伊勢の旅=いざ出発!新幹線=

6月10日は世間では時の記念日のようだが、我が家にとっては結婚記念日なので、今回は月乃和熊(ツキノワグマ)がチマチマ、せっせとお小遣いを貯めてカミさんに旅行をプレゼントした。

今年平成25年は式年遷宮と聞いてか、カミさんから伊勢神宮に行きたいとのリクエストがあったので、伊勢神宮での参拝と観光に一日ゆっくりと時間をとって、せっかくだから世界遺産の那智の瀧も行程に入れてみた。

すると、なんとなくJTBの「JRで行く南紀・伊勢の旅」がホテルの温泉と食事、旅の行程と特に予算で妥協。

一日目の6月9日(日) 東京は曇り

日曜日とあって山手線も新幹線ホームも、平日の品川とは比較にならないほどガラガラ。


品川7:57発 博多行 のぞみ13号に乗って、いざ出発!




(写真はのぞみ11号など)

天候はあいにくの曇り空で、楽しみにしていた富士山もスッポリとくもに覆われ、景色を楽しむこともなく、

1時間半ほどの9:31に名古屋に到着!


名古屋で新幹線をおりたのは10年ぶりくらいだろうか。
大阪への日帰り出張はうんざりするほどあったけど、名古屋で降りることは滅多になかったからなぁ。。。

JRで行く旅。
お次は名古屋駅 10:01発 南紀3号に乗って紀伊勝浦へまっしぐら・・・

つづく・・・

<JRで行く南紀・伊勢の旅関連記事>
JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集 2013-06-26

那智の瀧への御瀧道 2013-06-25
那智の瀧のオーブ? 2013-06-24
飛瀧(ひろう)神社 那智の瀧 2013-06-23
那智山 青岸渡寺 2013-06-22
熊野那智大社 2013-06-19
熊野那智大社の参道 2013-06-18
熊野古道 大門坂 2013-06-17
名古屋発-紀伊勝浦行 南紀3号 2013-06-16
いざ出発!新幹線 2013-06-15 2013-06-15


---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

困惑の東急渋谷駅

2013-04-25 18:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
---------------------------------
困惑の東急渋谷駅

夏日になったかと思えば急に冬のように冷え込む今年の変な春。

埼玉方面東武線や西武線が副都心線池袋駅を経由して、直通で横浜へ


直通運転が開始されて1ヶ月以上経っても、相変わらず渋谷駅は大混乱。


まるで、今年の春のようです・・・

東横線のホームにたどり着くまで下りたり登ったり、


場所によっては通路も狭く非常に歩きにくい・・・


それまでは、山手線と東横線が隣接していて、東急は始発だったので必ず座れたのに、座るなんて望むべくもない。。。

横浜が近くなったことは歓迎すべきことでありますが、どこかの路線で事故があると、きっとすべての路線で、とてつもない影響が出てしまうのかもしれません・・・

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

山手線のお茶電車

2013-03-26 18:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
---------------------------------
山手線のお茶電車

先日、東京駅で山手線の外回りホームで電車を待っていると、何やら撮鉄らしき方々が、山手線の内回りにレンズを向けてカメラを構えている。

すると緑の電車が入線してきた。
・・・・・・え?
なんかへん?!


おっと、緑は緑でもお茶の宣伝電車だったのであ~りませんか!

もともと山手線は”緑”のイメージだから、もうちょっと派手じゃないと気が付かないかもね。

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

機関士はサンタさん

2012-12-25 18:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!

東京というか雪の降らない地方では、ホワイトクリスマスは憧れの感があるようですが、北海道や日本海側では大雪だそうで、しかも九州でも積雪を観測したというから、今年は秋がなくて夏からいきなり冬になったような感じ。

風邪には留意して、新年に備えましょう。

  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
---------------------------------------------------------
機関士はサンタさん

今日はクリスマス。
昨日のイヴの夜は、サンタになったお父さんに彼女をエスコートした男性諸氏。
大変お疲れ様なのであります。

12月になって大腸検査で見つかったポリープを切除したため、忘年会に無縁だった月乃和熊(ツキノワグマ)も、ついにアルコールが解禁!
そこで今夜はこの3ヶ月間月乃和熊(ツキノワグマ)と、一緒に良い仕事をさせていただいたメンバーとのクリスマスパーティというか飲み会!

翌26日は、月乃和熊(ツキノワグマ)が営業に転向した時に仕事を教えてくれた先輩との飲み会!!
27日は忘年会!!!と、連休明けに3連チャン!!!!

安月給の月乃和熊(ツキノワグマ)も、サラリーマンの聖地に繰り出すのであります。


新橋のSL広場のSLも、先日からクリスマスイルミネーションとして飾り付けられ、本来トナカイが引くソリで駆け回るはずのサンタさんは、機関士になって呑んだくれの親父たちを慰めているのであります。

男性だからか?
あまりイルミネーションに興味のない月乃和熊(ツキノワグマ)ですが、最後は池袋はサンシャインシティ地下の噴水ショー




どうでもよい話ですが、昨日のイヴの夜白ワインだと思って開けたら、赤ワインだったのでちょっとガッカリ・・・
ツタンカーメンの時代には、赤ワインは金と同じ重さで取引されていたという、高貴な人間しか味わうことができない飲み物だったのですが、、、今夜はその反動で白ワインにしたいと思います。

---------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
---------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報・・・◆毎月1日と13日は月次祭齋行
---------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


”故郷愛”新潟県の食はいかが?

たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

品川駅の三点名物

2012-12-09 12:00:00 | 鉄道GOGO!
こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
---------------------------------------------------------
品川駅の三点名物

どうも、毎日通っているJR品川駅ですが、知人に聞いて初めて品川駅にも名物があることを知りました。

まずは、冒頭の写真。
山手線 内回りのホームのほぼ中央付近に、怪獣?ゴジラ?恐竜?Tレックス?ジュラシックパーク?などのモチーフで、「鉄道発祥の地」とある。

山手線0kmとは、品川が起点になっているからなのだろうと、勝手に理解したが・・・あれ?鉄道発祥は新橋ではなかったっけ???

1885年は明治18年3月1日 品川~渋谷~新宿~板橋~赤羽までの鉄道が、官私の合弁事業として開通した。
現在の湘南新宿ラインを第3セクターで運営したようなイメージなのかも。

それにしても、なんで怪獣??

お次は、ホームから階段を上って中央改札方面に向かうエキナカにある郵便ポスト。

山手線0kmと品川から鶴見までの品鶴線0kmの表示と、昔の郵便車をモチーフとした郵便ポスト。
駅の改札内にある唯一の本物のポストなんだそうです。


最後は、またまた東海道線のホームに降りて、JR田町駅寄りのホームの端に動輪が飾ってある。
品川駅開業130年記念らしいのですが、誰もいなくてちょっと寂しい光景・・・鐘は鳴らせないのかも・・・
もし鐘がなったら、さぞ混乱するでしょうからね。

気が向いたら、探してみてくださいませ。

---------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
---------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
---------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


”故郷愛”新潟県の食はいかが?

たすけあおうNippon岩手県を応援!




2013年カレンダー

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

旧新橋停車場(3) プラットホーム

2012-11-04 12:00:00 | 鉄道GOGO!
復元軌道の半分は、小石を被せて当時の状況を再現し、手前は枕木や台座が見えている

こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
旧新橋停車場(3) プラットホーム 

創業当時の線路は、枕木やレールの台座は小石や砂の混じった土をかぶせられ、レールの頭だけが地表に出ていたそうだ。
レールは錬鉄製の双頭レールといい、1873年のイギリスで作られたもので、断面は上下対照のI型だった。


プラットホームの基礎石には龍野藩脇坂家の屋敷と仙台藩伊達家の屋敷の礎石などが使われたそうだ。

プラットホームの全長は151.5m、幅は9.1mもあったが、再現されているのは駅舎より25m。
しかし、遺跡指定の範囲に残されている遺構は35mだそうだ。



いまは昔文明開化の物語というなかれ
維新を潜り抜けた新生日本人が、100年、200年後を見据えて築いた新橋停車場
熱い血潮と魂の一端を感じるではありませんか

関連記事:旧新橋停車場(1)「0哩(マイル)標識」
関連記事:旧新橋停車場(2)「駅舎」
関連記事:午前八字三十五分発の始発列車 2013-09-17
関連記事:汐留の転車台跡 2014-09-15

--------------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

2013年カレンダー

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね