goo blog サービス終了のお知らせ 

健康ダイエット、美肌、スキンケアなどの美容、きれいになる女磨きのKIREIブログ

美容、ダイエットの女磨き、美女子になる為の、美容やダイエットの色んな情報をご紹介♪きれいになる為のサポートをします!

美肌・美容に効果のある食材3

2012-06-06 15:21:12 | 美白 美肌
美肌・美容に効果のある食材は
まだまだあります


・世界一のアボカドの美肌効果



アボガドは、脂肪分が多いので
「森のバター」とも呼ばれ、
世界一栄養価の高い果物です
アボカドの脂肪分はコレステロールを
含まないのでヘルシーなのです

そして、美肌にはかかせない成分が
たっぷり含まれています

「若返りのビタミン」といわれる
ビタミンEを豊富に含んでいます
その量は、一つのアボガドに
1日の所要量の3分の1も含まれているのです

ビタミンEは抗酸化作用があり、
老化防止・抗がん作用があります
また、血行をよくする働きもあるので
皮膚の新陳代謝を高め
シミ・ソバカスを防止します

美白効果があるビタミンCと一緒に摂ると、
さらに抗酸化作用を高めて
相乗効果が得られます
アボガドにはビタミンCも含まれているので
効果は期待できますね

そしてアボガドには、
コエンザイムQ10も含まれているのです
コエンザイムQ10は、体の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、
細胞のエネルギー産生を高め、活性酸素から体を守るため
「抗老化の決定成分」と言われています

このコエンザイムQ10は、
肌荒れ防止老化防止に役立ち
美肌づくりに貢献してくれるのです

他にも、むくみを取る作用があるカリウム
腸の働きを活発にして
便通をよくする食物繊維も豊富です
ビタミンCはもちろん、ビタミンB群・カロチン・
ミネラル
もバランスよく含まれています

アボカドのタンパク質には
トリプトファンやリジンという必須アミノ酸が多く
肝臓病予防にもなるそうです

さすが世界一といわれるだけあって、
様々な効果がありますね


・ビタミンCの王様アセロラ



アセロラには美肌効果疲労回復
うたった商品が次々と登場してきています
最近はドリンクとしてだけではなく、
さまざまな食品化粧品にも使われています

アセロラは、カリブ原産の植物で、
2~3cmの赤い果実をつけます
酸味が強い果実で、アセロラに含まれるビタミンCは、
摂取した際の吸収率が非常に高い質の良いビタミンCです
そのビタミンCの量は、100gあたり1000mg~2000mg
良く熟したアセロラには4000mg以上
レモンの20倍以上になり、
その含有量の多さは他の果実に比べてずば抜けています

ビタミンCは細胞と細胞をつなぐ
コラーゲンの生成を助け肌の潤いとハリを保ち
シミ・ソバカスの原因となるメラニン生成を抑え
活性酸素の害を防止する抗酸化作用があります

健康効果としては、免疫力向上ストレスへの抵抗力
疲労回復などが上げられます

その他には血中コレステロールを下げ
鉄の吸収を助けるとされています
アセロラは生食も出来ますが、
日本ではなかなか生のアセロラを入手するのは困難なので、
アセロラジュースアセロラ配合のサプリメント
健康食品から摂るのが一般的です
ただし、アセロラを利用した健康食品には
アセロラの強い酸味を抑える為に
糖分がたくさん含まれている場合が多いので注意が必要です


・かぼちゃのいろいろな効果



女性に人気のあるかぼちゃ
お料理はもちろん、スイーツにも
よく使われとても美味しい食材ですよね

かぼちゃは、緑黄色野菜の代表です

ビタミンEβ-カロチンが豊富に含まれています
かぼちゃが黄色いのはカロチンの色です

では、このカロチン、どういう効果があるのかというと
抗酸化作用活性酸素除去細胞の老化
ガン化を防ぐ働きがあります
また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか
風邪の予防・免疫力を強化
細菌やウイルスから身体を守る働きがあります

ビタミンEは、老化防止若返り
シミ・シワをできにくくする働きがあります

他にも、肩こり更年期の諸症状を和らげたり、
血行不良による冷えを解消する作用があり、
血行をよくして皮膚を美しくする効果があるとされています

そして、ガン細胞が発生したときに戦う
マクロファージなどの活性を強くするという働きがあります

また、体内で発ガン物質が作られるのを防ぐ
ビタミンCも含んでいるので、
ガンにならないための健康維持に役立つ、
優秀なガン予防食品でもあるのです

かばちゃは他にも、美肌ビタミンといわれる
ビタミンB群も含んでいるので
是非、摂りたい食材ですよね

そして、かぼちゃの種は、油として使われていますが
種は実に負けないほど栄養価が高いといわれています



ps.

楽天ランキング
ダイエット部門

2位、3位、4位独占獲得!




ランキングに参加しています♪
応援クリック頂けると幸いです(*^^)v

人気ブログランキングへ





pps.

Kireiのフェイスブックファンページを作りました♪
こちらの方も宜しくお願いします(´∀`)/

http://www.facebook.com/kireibeauty

美肌・美容に効果のある食材2

2012-06-05 14:09:36 | 美白 美肌
今回も、美容・美肌に効果のある食材
ご紹介していきます




・ナッツ類の効果



アーモンドは、ピーナツよりも脂肪が少なく
抗酸化力の強いポリフェノール
たっぷり含まれています

アーモンドの白い部分には、
ビタミンE・ポリフェノール・食物繊維・
オレイン酸
などが含まれています。

そして茶色い皮の部分に
抗酸化作用の強いポリフェノールがあります
アーモンドに含まれるビタミンEと
茶色の皮の部分のポリフェノールの
二つの栄養素の抗酸化作用の相乗効果により、
活性酸素を抑制美肌効果が期待できるのです
1日20粒のアーモンドを食べて
肌年齢が若返ったというお話もあり、
また、アーモンド等のナッツ類には
心臓病を予防する効果があると認められたことや、
アーモンドの脂質は悪玉コレステロールだけを減少させ、
血液の流れをよくするために
動脈硬化の予防効果も認められたそうです
アーモンドは脂肪が多いわりに
豊富に含まれる食物繊維が腸内の脂肪分を
吸収し便とともに排出するので、
ダイエットにも効果的です
目安としては一日20粒程度


・ほうれん草は最高



ほうれん草には、活性酸素と戦ってくれる
カロテノイドが多く含まれており、
ビタミンAB群もバランス良く含まれています

なので、お肌の若返り・美肌にとても効果があります
その他にも美肌に効くといわれる
栄養素「葉酸」が豊富に含まれています

葉酸には表皮と真皮の間にある
細胞の分裂や成長を促す働きがあって
肌の新陳代謝には欠かせない栄養素です
ほうれん草は、鉄やカリウムミネラル
含まれており野菜の中では
栄養的価値最高といわれています


・マシュマロの美容効果



マシュマロは砂糖・水飴・
ゼラチン・卵白でできています。
コラーゲンたっぷりのゼラチンが豊富なので
美肌・美容にはとても嬉しいお菓子です

このマシュマロ、実は元々はお菓子ではなく
マシュマロの成分が喉や胃腸に作用して
炎症を抑える効果があるので、
薬用として食されていてヨーロッパで改良され
現在のお菓子になったそうです

マシュマロには美肌効果だけではなく、
バストアップ薄毛白髪便秘にまで
効果があるといわれています

目安としては1日に10個程食べると、
必要なコラーゲンが摂れて
効果が期待できるそうです

毎日だとあきてきたりもするので、
コーヒーココアなどに入れたりする方法もあります

お手軽な美容法なので、
簡単に試せるのも魅力ですね



ps.

楽天ランキング
ダイエット部門

2位、3位、4位独占獲得!




ランキングに参加しています♪
応援クリック頂けると幸いです(*^^)v

人気ブログランキングへ





pps.

Kireiのフェイスブックファンページを作りました♪
こちらの方も宜しくお願いします(´∀`)/

http://www.facebook.com/kireibeauty

美容・美肌に効果のある食材

2012-06-04 15:25:44 | 美白 美肌
美容・美肌に効果があるとされている
食材をいくつかご紹介します



・シミを消す食べ物

シミを消す効果のある食べ物、
それは「イクラ」です



イクラには色素成分の
アスタキサンチンアミノ酸のシスチン
ビタミンEが含まれており、
冬の寒さによる乾燥肌を防ぎ
肌の老化を遅らせる効果があります

さらに、そのアスタキサンチンは、
シミに関わる活性酸素を除去し、
肌の老化を遅らせて
シミができるのを防ぐのですが、
その効果はCOQ10の150倍もあるのです

その効果をさらに高める食べ方としては、
暖かいご飯にかけたり
暖かい汁物に入れる方法です

そして、さらにさらに
効果を4、5倍に高めるには
オリーブオイルをかけるといいそうです

魚の卵は良質な脂肪酸が多く含まれているので、
コレステロールを下げる効果もあるのです




・トマトの美肌効果



トマトには、ビタミンAB6CE
カリウムリコピンをはじめ、
ビタミンPHも豊富なので
美肌効果は抜群です

ビタミンPとHはあまり聞きなれない栄養素ですが、
2つの相乗効果でコラーゲンをつくります

またビタミンPには、ビタミンCの吸収を助け、
安定化させる働きがあると言われています

トマトにはビタミンCも含まれているので
効果は期待できますね

トマトはその赤が栄養価のポイントで、
強い赤を作り出すリコピン
紫外線対策に良い栄養素です

紫外線にあたる前に摂取しておくと
細胞で発生した一重項酸素を
退治してくれるのです

抗酸化作用は、ベ-タカロテンの2倍
ビタミンEの100倍です

他にも、クエン酸・食物繊維のベクチンを含み、
疲れやむくみ等も改善してくれます

ちなみに、トマトの効果は
食べて6時間~8時間くらいで効いてきます

ということは、夜に食べると効果的ですね



ps.

楽天ランキング
ダイエット部門

2位、3位、4位独占獲得!




ランキングに参加しています♪
応援クリック頂けると幸いです(*^^)v

人気ブログランキングへ





pps.

Kireiのフェイスブックファンページを作りました♪
こちらの方も宜しくお願いします(´∀`)/

http://www.facebook.com/kireibeauty

美肌の最大の秘訣5

2012-05-30 13:57:19 | 美白 美肌
今回も、美肌に効果があると思われる
健康成分をご紹介します




・ビタミンB1

米、麦芽玄米、しまあじ、マンゴー、シャコ、
牡蠣、コリアンダー(香菜)、銀杏、ピーナッツ、
はと麦、サクランボ、よもぎ、さやいんげん、
ごぼう、黒米、玄米、そらまめ、えのきたけ、
ひじき、鶏レバー、卵黄、小麦、大豆、いくら、
ぶり、豚肉、緑茶、小麦胚芽、栗、枝豆、
干し椎茸、うなぎ、豚レバー、牛レバー、
小豆、ごま、海苔、鮭の筋子、すっぽん、
ラム肉、クレソン、菊、カブの葉、さつまいも、
ピーマン、わけぎ、パイナップル、くるみ、
うに、カツオ、カシューナッツ、豚もも肉、
そば、ドリアン、クロレラ、ローヤルゼリー


・ビタミンB2

セリ、鹿肉、豚もも肉、すっぽん、グリンピース、
小松菜、カツオ、うに、ピーナッツ、そらまめ、
サクランボ、ほうれん草、ピーマン、カブの葉、
かんぴょう、ごぼう、アスパラガス、クレソン、
ごま、菊、さつまいも、さやいんげん、ネギ、
よもぎ、わけぎ、枝豆、落花生、玄米、うなぎ、
牡蠣、モロヘイヤ、ししゃも、カシューナッツ、
しめじ、クロレラ、ローヤルゼリー


・ビタミンB6

ローヤルゼリー、しまあじ、マンゴー、小麦胚芽、
くるみ、パセリ、アボカド、トビウオ、牛レバー、
豚レバー、小豆、ごま、バナナ、鮭、卵黄、
そらまめ、唐辛子、モロヘイヤ、海苔、
さば、マグロ、鶏レバー、大豆、にんにく、
いわし、秋刀魚、鶏肉、スプラウト


・ビタミンB12

あさり、卵黄、ほたるイカ、牡蠣、めざし、
鮭の筋子、いくら、豚レバー、ほたて、
ます、ししゃも、鮭、あん肝、鶏レバー、
はまぐり、赤貝、マグロ、秋刀魚、かつお、
あゆ、チーズ、牛レバー、しじみ、わかさぎ、
にしん、さば、いわし、海苔、クロレラ、
冬虫夏草、ローヤルゼリー


・ビタミンC

クロレラ、木苺、パパイヤ、柚子、マンゴー、
グレープフルーツ、モロヘイヤ、にがうり、
栗、レモン、サクランボ、わけぎ、よもぎ、
白菜、さつまいも、カブの葉、ごぼう、
アスパラガス、ウド、キャベツ、きゅうり、
菊、カブの根、さやえんどう、大根、ネギ、
ピーマン、ほうれん草、オレンジ、柿、
パイナップル、枝豆、銀杏、ざくろ、
コリアンダー(香菜)、小松菜、キウイ、
グリーンピース、ドリアン、スプラウト、
マタタビ、かりん


・ビタミンE

アルファルファ、ベニバナ油、トウモロコシ油、
ヤシ油、タアサイ、ドリアン、ししゃも、たらこ、
いくら、パセリ、しそ、ローズヒップ、
アーモンド、鮭の筋子、アボカド、菜の花、
かぼちゃ、落花生、豆乳、ピータン、
数の子、モロヘイヤ、とんぶり、カブの葉、
小麦胚芽、卵黄、うなぎ、ふきのとう、
大根の葉、黒米、シャコ、柚子、洋ナシ、
スプラウト、発芽玄米、マカ、パーム油、
米ぬか油、ヒマワリ油、綿実油、クロレラ


・ビフィズス菌

ヨーグルト


・ビール酵母

ビール


・ピクノジェノール

松の皮


・フラバンジェノール(OPC)

松の皮




ps.

楽天ランキング
ダイエット部門

2位、3位、4位独占獲得!




ランキングに参加しています♪
応援クリック頂けると幸いです(*^^)v

人気ブログランキングへ



美肌の最大の秘訣4

2012-05-29 13:39:47 | 美白 美肌
今回は、美肌に効果があると思われる
食品成分についてお話していきます



美肌に効果があると思われる
健康成分には以下ようなものがあります



・アスタキサンチン

いくら、鮭、鮭の筋子、ます




・アミノ酸

冬虫夏草



・アルファリポ酸(αリポ酸)

じゃがいも、トマト、ほうれん草、
ブロッコリー、にんじん、牛レバー




・オレウロペイン

オリーブの葉




・核酸

大豆、牡蠣、はまぐり、海苔、ビール酵母、
魚類の白子、しらす干し




・グリシン

イカ、かに、えび、ほたて




・グルタチオン

ビール酵母、アボカド、アスパラガス、牛レバー、
たら、赤貝、ほうれん草、ブロッコリー




・コエンザイムQ10

いわし、さば、大豆、ほうれん草、ピーナッツ、
アボカド、米ぬか、レバー




・コラーゲン

舌平目、マトン、豚肉、軟骨、豚足、鶏肉、
鶏手羽先、すっぽん、なまこ、魚のあら、あわび、
ぶり、ふぐ、ふかひれ、秋刀魚、さば、
うなぎ、あなご、牛肉




・コンドロイチン

さめの軟骨、なめこ、オクラ、山芋、納豆、
すっぽん、ツバメの巣、ふかひれ




・シスチン

小麦、大豆、かつお、しらす干し、ココア




・セラミド

ゼリー、ヨーグルト、米、ほうれん草、
キビ、大豆、小麦、こんにゃく




・セリン

高野豆腐、かつお、小麦、大豆、マグロ、チーズ




・トコトリエノール

米ぬか、大麦油、小麦種子、パーム油




・パパイン

青パパイヤ、パパイヤ




・ヒアルロン酸

豚足、鶏手羽先




・ヒドロキシチロソール

オリーブ




・ビタミンF

大豆、ごま、ごま油、ピーナッツ、
小麦胚芽、くるみ、小豆




・ビタミンA(カロチン)

生クリーム、バター、マンゴー、ゼリー、赤貝、
かつお、香草、銀杏、ピーマン、白菜、アスパラガス、
あん肝、鮭の筋子、牛レバー、牛乳、ほうれん草、
昆布、いくら、ししゃも、鶏レバー、青のり、チーズ、
あなご、うなぎ、たら、あゆ、鶏肉、はも、卵黄、
キャベツ、カブの葉、ねぎ、にんじん、わけぎ、すもも、
バジル、うに、たらの芽、小松菜、
ヨーグルト、豚足、ドリアン、塩辛




次回も、美肌に効果があるとされている、
ビタミン類が豊富に入っている食品を
ご紹介していきます



ps.

楽天ランキング
ダイエット部門

2位、3位、4位独占獲得!




ランキングに参加しています♪
応援クリック頂けると幸いです(*^^)v

人気ブログランキングへ