ありがとうございます
宮津市ヘア&エステblugreスタッフです(*^^*)
めるへん美容室は長男夫婦のヘア&エステblugreに名前を変更し、新たなスタートを致しました。
34年間めるへん美容室をご愛顧いただきありがとうございました。
3代目になります美容室blugreをこれからも宜しくお願い致します。
4月24日に福知山城の近くにオープンした「ゆらのガーデン」に行ってみました~
芝生と花や木で囲まれた広いガーデンの中に7つのショップがオープンしたそうです。
贅沢な空間・・・・
開店祝いのお花が並んでいます
4月30日夕方の写真です
福知山城を見学の後にゆっくりとゆらのガーデンを散策するのもいいですね
気になるスイーツがあったのですが、ゆらのガーデンに行く途中で 足立音衛門さん のスイーツを買ったので・・・・・今回は見るだけ
次回はこちらの人気スイーツも食べてみたいと思います。
夕食を・・・・と思ったのですが、食事のできる2店舗ともに準備中で、食事も今回は断念。
足立音衛門 の 「集栗夢」(シュークリーム)300円 と 「大人だけの半熟プリン」525円です。
シュークリームには大きな栗が入っていて贅沢な美味しさです~
音衛門さんの店内はお客さんで溢れていました。
人気のお店ですね
宮津から与謝峠を通り福知山へ向かう途中(長山という地名)にはピンク色のしばざくらが満開でした
鮮やかなピンク色「パッ」と引きつけられます
車を停めてお花見です。
駐車場ははすこし入ったところにあります。
一面がピンク色でじゅうたんを敷いたようです~
しば桜の花の香りが一面に漂います
我が家では小さな植木鉢で育てているので、あまり香りは感じませんでしたが・・・・
以前は狭いスペースでしたが、だんだんと広くなっているようです
キレイですね
ゴールデンウィーク前後が見頃のようです。
ブルーメの丘から北上してマキノ町 海津大崎の桜 を見に向いました
二本松あたりから、琵琶湖沿岸は延々4kmにわたり桜が植えられています
車中より
樹齢70年を迎える「ソメイヨシノ」がやく600本・・・・桜のトンネルを走らせます
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている景勝地なんですね
やっと車を停める場所があり(ちょっとしたスペース)、満開の桜です
湖上から桜を眺める、お花見船も運航してます
大崎寺を過ぎたら、今津方面からの車は大渋滞でした~
21日、22日は交通規制があるそうです・・・・・・調べてからお出かけくださいね
連休2日目は滋賀県ブルーメの丘に行ってまいりました~
駐車場の周りりに植えられた桜は満開です
上の写真は正面入り口です・・・・・・・が人がいない
平日なので、子供はいないのですが、広すぎるせいか閑散としています。
今年はすべての花の開花が遅れているので、チューリップも遅いのでしょうね~
一部の早咲きは開花していましたが、まだまだ蕾がかたいです
↓ ゆりの様なチューリップを発見
羊や馬の放牧場です のどかな風景ですが、人の姿はありません。
今年生まれた羊やヤギはこちらの羊小屋にいました。
沢山ならんだバーベキューコンロや、変形自転車とボート・・・・・・・
週末や連休には子供や家族連れで賑わうとイイですね
お食事の後は 豪商稲葉本家 を見に行きました~
稲葉本家を中心とした商店街の店先には、どこもお雛様が飾られています
稲葉家のご先祖は織田信長の家臣団の稲葉氏の一族で美濃から移住してきたそうです。
稼業は代々糀屋を生業としていましたが、幕府の公金預かり所となり、近隣諸藩の金融を独占する豪商となったそうです。
今回のお目当てはお雛様を見ることです
土間に入った左手の部屋に稲葉家のお雛様が展示されていました。
「稲葉家のお雛様はすごいょ~」って聞いていたので、期待が大き過ぎました・・・・(ゴメンナサイ
)
確かに煌びやかで豪華なのですが、もっと段があり大きなものを想像しておりました。
たくさんあるお部屋にも旧家のお雛様が展示してありました。
売店にはかわいい手作りのお人形が販売されています
稲葉家で販売されているぼたもちは超美味で有名です
ご賞味くださいませ~
関西最大級のイルミネーションが神戸市北区の市立フルーツ・フラワーパークで開催されています
カラフルな約300万個のLEDが園内を彩ります。
この馬車では記念写真が撮れるようになっているので
この場所は撮影待ちの行列ができておりました。
入り口から奥の広場まで、広いスペースを利用しているので、混雑することもなくゆっくりと見ることができます。
電飾はカラフルな色使いでキレイです
小さな子供さんを連れた家族の方が多かったです~
点灯は来年1月17日まで開催。
時間は午後5時~9時までです。
ソフトバレーをしている友達総勢15名で奈良への日帰りバスツアーに参加
行き先は奈良
車中ではおやつが配られたりして、幼いころの遠足を思い出します。
朝はお天気が良かったのですが、奈良県に着くお昼前ころから
雨模様に・・・・
紅葉を満喫のはずのドライブウェイからの景色も どんより
春日大社を見学してから、すこし遅めの昼食です
こちらの昼食は、大満足なお料理でした~
昼食の後は東大寺周辺で2時間半の自由行動です。
東大寺ミュージアム、大仏殿、二月堂など見学しました
出身が長野県なので、中学・高校ともに修学旅行が京都、奈良方面でした。
やっぱり圧倒される大仏の大きさ
かなり長い石段も上がりました~
2月堂からの景色です
バスに揺られながらの楽しいおしゃべり
気候が暖かいせいか、紅葉にはすこし早かったのかな~?
たまには、のんびりバスツアーもいいですね
綾部市でバラ祭り開催中 とのことで、行ってきました~
場所はグンゼ博物苑内です。
綾部市制施行60周年記念事業の一環として、開園されたそうです。
ボランティアによる石並べや土壌づくり、植栽が行われ、市民の手作りで完成された園内には
100種類1,000本のバラが見ごろを迎えています。
11月だというのに、汗ばむほどの陽気
バラ苗の販売もされています~
宿に着いて夕食までの時間に温泉街を散策してみました。
草津温泉のシンボル、湯畑です。
湯畑周辺には170軒の宿泊施設や飲食店があり、観光客で賑わっています。
毎分約4000ℓの源泉が湧き出しているそうです。
噴出した湯は高温のため、7本の湯樋に通して冷ましています。
湯畑に隣接している、源泉かけ流しの足湯、「湯けむり亭」です。 ↓
硫黄のニオイも漂っています。
湯滝は夜はライトアップされます
湯樋から滝となって流れ落ちる様子は見応えがあります
碓氷峠から草津温泉へ向かう途中軽井沢で休憩
銀杏の木も色づいています~ 早いですね
軽井沢で早めのランチを済ませ、草津へ
向かいます~
紅葉はちょうど見ごろでした~
荒々しい岩海が広がる鬼押出し園です。 ↓
明治3年に浅間山が噴火した時に流れ出した溶岩が冷え固まってできたそうです。
園内には遊歩道が整備されていて、約40分ほどで1周できます。
多種多彩な高山植物や、北軽井沢を一望することもできます。
赤鬼も可愛いです~
毎年10月に行われるバスケットボール同期会、今年は神戸でお泊り
長野県からと、名古屋からの友達は神戸にお昼に到着
異人館めぐりや神戸観光をして夕食は神戸コンチャルトのディナークルーズ
私はというと・・・・・・宮津から神戸までは車で1時間半。(通常ですと)
3時までは仕事をして(日曜日ですので)7時20分~のディナークルーズで合流する予定でした。
それが・・・・・高速道路が大渋滞
吉川JCから中国道路に入った途端に車は全く動かず
なんとか、神戸三田で高速を降りても、またまた動かず
楽しみにしていたディナークルーズに間に合わなかったのです
結局、神戸に着いたのは8時を過ぎておりました~
一人、ホテルのロビーで皆の帰りを待ちました。 クスン
2日目は気を取り直し・・・・
神戸の美味しスイーツを食べたり
南京町を歩いたり
百貨店でお土産を買ったり
たくさんおしゃべりして、たくさん食べて・・・・・・
楽しかった~
幹事さん、ありがとう
さて、来年はどうします
日本のマチュピチュとも言われている和田山町の竹田城跡へ行ってきました~
観光客の多い時は道幅が狭いため一方通行になります。
山城の郷で待機し、指示に従って駐車場へ向かいます。
駐車場から歩いて15分ほどで竹田城跡ですが、城跡は南千畳から北千畳までかなり広いです
積み上げられた見事な石垣
空には虹がかかり・・・・・
↓ 天守台跡から南千畳の眺め
↓ ここ天守台跡にはハシゴで上がります
最高の眺めです
石垣で造られた平面構成の美しさ 見事です
堂々たる石垣は今も見る人を圧倒します。
オススメ散策スポットです
6月の花と言えば 菖蒲
兵庫県和田山 寺町通りの菖蒲の花を見に行ってきました~
石垣、白壁のお寺が並び、キレイな水が流れています。
キレイに手入れされた菖蒲はちょうど見ごろでした~
寺町の道路は狭く、車はすれ違いできません。
公園に車を停めて、写真だけ撮りました
イベントやお祭りにはにぎやかでしょうけど、平日はほとんど人は見かけませんでした~。
広い荒牧バラ公園内には一眼レフカメラをかまえてバラの撮影をしている人が多いです。
↓ この方はパソコンで画像を確認しながら撮影していました~
すこしお話ししたのですが、対象は花が開いていない蕾だそうです
↓ はぐれた主人を出口で待っている時も、大きなカメラを持ったご婦人が・・・・
見ていると、シャッターを押すタイミングで両膝を曲げます
そのあと、腰かけて画像のチェックをしているのですが・・・・
伊丹市 荒牧バラ公園に行ってみました~
場所は中国自動車道宝塚インターを降りて、東に1㎞のところにあります。
広い園内にキレイに咲いたバラは お見事
「キレイ」 と何回言ったでしょう
赤の3本の柱は平和のモニュメント
南欧風の建築空間を演出しています
バラの美しさが一層引き立ちますね
やっぱり、蕾が好きかな~
中央の巻きまきがたまらなく可愛い
↓ この写真 お気に入りです
入園無料です。
駐車場代500円。
バラ好きな方、お花好きな方には 超オススメ ですぅ~
兵庫県伊丹市 荒牧バラ公園