goo blog サービス終了のお知らせ 

☆kirariの気まぐれ日記 ☆宮津市美容室blugre☆(旧 めるへん美容室店長です)

気まぐれな日記になりませんように・・・
京都府北部、宮津から発信です!
どうぞ、お付き合いしてくださいね(^^♪

ありがとうございます

いつもご訪問いただきありがとうございます。

宮津市ヘア&エステblugreスタッフです(*^^*)
めるへん美容室は長男夫婦のヘア&エステblugreに名前を変更し、新たなスタートを致しました。
34年間めるへん美容室をご愛顧いただきありがとうございました。

3代目になります美容室blugreをこれからも宜しくお願い致します。

田畑福寿草園♪の福寿草です!

2013-03-20 | お出かけ&花だより

お蕎麦をいただいた後は、

田畑さんが丹精込めてお手入れされている福寿草園を見せていただきました。

福寿草園は家の裏山の土手にあります。

福寿草は名前のとおり福を呼ぶ縁起のよい花として知られています。

新年を祝う花から「フクジュソウ(福寿草)」

または「ガンタンソウ、ガンジツソウ(元日草)」 ともいわれ

床の間に置いたり、正月飾りとして用いられたそうです。

土手一面に咲く福寿草です

花が咲くまで7年もかかるそうです。

ひまわりと同じで、太陽にむかって咲くのですね

早春に花が開き、幸せを招くという福寿草の花・・・・・。

帰りには福寿草を鉢に入れて分けていただきました。

田畑さんが言うには、「福寿草を売ると福が無くなるから、福寿草は売らない。お分けするんです。」だそうです。

 鉢に入れて分けていただいた福寿草です  1000円でした~

 

 


宮津市 傘松公園の「かさぼう」で~す!

2013-03-05 | お出かけ&花だより

お食事の後は、股のぞきで有名な「傘松公園」へ行きました。

行きはリフトで、帰りはケーブル利用です。

今日は傘松公園のキャラクター「かさぼう」を紹介

頭はまつぼっくり(?)らしい・・・・・です

かわいいですね

 2012年7月 傘松公園 ブログ   こちら

 

 


京丹後市 弥栄あしぎぬ温泉で、湯ったり湯っくり(*^。^*)

2013-01-21 | お出かけ&花だより

久しぶりに京丹後市弥栄町にある、あしぎぬ温泉に行ってきました~

湯ったり、湯っくり温まります

平日の3時・・・・・人も少ないかと思いましたが

入れ替わりに次々と入ってきます。

地元の方が多いのでしょうか・・・・・・?

お風呂上がりはお決まりのビン牛乳です

 


東京へ~~

2013-01-03 | お出かけ&花だより

宮津は雪 早朝の道路はツルツル・・・・テカテカ

東京へ行ってきました~

新幹線に乗ることってほとんどありません・・・・

指定席をとってある のぞみ に乗らず 間違えて こだまに乗ってしまいました

新幹線が遅れていたのよ~~

ホームに停まっていたら、乗ってしまうよね~~

 

静岡を通過するころには、良いお天気になり

富士山もバッチリ見ることができました~


安国寺のドウダンツツジは額縁の絵画のようです!

2012-11-23 | お出かけ&花だより

以前から行ってみたかった、但東町にある安国寺のドウダンツツジ

やっと行ってきました~

 

見頃は過ぎていたのですが・・・・うぅ~んまだまだキレイ

「一般公開は20日で終了いたしました」 との張り紙がありましたが、観光の方もパラパラと・・・・・

でも時期を過ぎているので、並ぶほどではなかったのでよかったです

 

中には入れなかったので、外から写真を撮り

 ちょっと斜めになってしまった

障子越しにドウダンツツジをみると、額縁の絵画のようですね

見頃にはもっと真っ赤なんでしょう~

 

後ろに回って、ドウダンツツジをみると・・・・こんな感じです

 


愛知県 足助 香嵐渓の紅葉です!!

2012-11-19 | お出かけ&花だより

名古屋に用事があったので、少し足をのばして豊田市 足助の香嵐渓に行ってみました~

香嵐渓に到着したのは午前9時、すでに駐車場は満車の所が多い・・・・・

香嵐渓に近いところになんとか車を停めて (ラスト1台・・・・に滑り込み)

徒歩5分ほどで待月橋 ↓ です

 赤い橋が待月橋です。

 待月橋を渡って正面にある5色のもみじです

 

 香積寺にはカメラを構えた大勢の人たちがいます。

なんだ??? 撮影会かな???

 門が額縁で、奥に見える紅葉に陽が射してキレイです

 

香嵐橋です

 

 散策コースはこんな感じです。

 

三州足助屋敷前の広場には大勢の人が・・・・・

 

 カラオケで盛り上がってましたよ~

真っ赤に色づいたもみじ・・・・本当にキレイですね~

 やっぱり食べました 五平もちです

 

2時間ほど、紅葉を楽しんで、名古屋へむかいました~

駐車場も、153号線も大渋滞 果てしなく続く

行楽シーズンは早い時間に動くのがあ一番ですね

 

 

足助 香嵐渓の紅葉 2012年11月19日

 

 

 


曽爾高原温泉 お亀の湯

2012-10-09 | お出かけ&花だより

倶留尊山まで登り汗もかいたのでファームガーデン・お亀の湯で汗を流しました~

ファームガーデンはすごい人で、車を停めるのも大変です

 お米の館 ・・・・曽爾村で収穫されたお米を使って作ったお米パンのお店です。

もっちりした食感が美味しかったですぅ

 お亀の湯の入り口です。  泉質はお肌もしっとりのナトリウム-炭酸水素塩泉

 湯あがりは館内で、曽爾村の郷土料理??なのかな~?

4点小鉢定食です

 

曽爾村の大自然・・・・すすきの息吹おすすめで~す

 


道の駅 滝宮のさぬきうどんアイス

2012-09-27 | お出かけ&花だより

琴平からは一般道を走り、道の駅 滝宮に立ち寄りました~

珍しい、うどんアイスがあるらしい・・・・

「どんだけ食べるの」って声が聞こえてきそうですけど、名物は食べてみないと・・・

最中にはさんでもらいました~

うどんアイスは さっぱりうどんアイス 純こってりうどんアイス 超こってりうどんアイス の3種類あります。

チャレンジ精神のない私が選んだのは、さっぱりうどんアイス

 

うどんのお出汁とうどんが入っていると聞いたので、どんな味かと期待したのですが

普通のさっぱりバニラアイスでした

細かいうどんの食感はちょことあったのですが・・・・・うどん味はわからなかったです。

 

食べる時には、超こってりうどんアイスに挑戦してみてくださいね

 

鳴門公園もゆっくり散策したかたのですが・・・・・鳴門山展望台に行ってみました~

長~いエレベーターで展望台まで登り  (エレベーターは有料でした)

5時にはエレベーターが停まるとのことでしたので、急ぎました。

 

 

鳴門北インターチャンジより高速に入り、帰路につきました~

 

 淡路サービスエリア フードコートにて夜景を見ながら夕食

軽くラーメンにしたつもりですが・・・・・コッテリしてますねぇ

 

ハードな1日でした

 


湯元ことひら温泉「琴参閣」日帰りプラン

2012-09-26 | お出かけ&花だより

温泉も付いたプランなので、ゆったりと温泉も楽しみました

日帰りの温泉やお食事のみの利用も多いようで、ホテル正面左側の入り口が日帰り専用になっています。

 

食事は奥の個室に案内され、ゆっくりとくつろげました~

障子で仕切られているので、外の声はよく聞こえましたが・・・・・・

鯛釜飯です

やっぱり香川県ですね・・・・讃岐うどんがでました~

さっぱりしてて、美味しい

 

マッサージ機や大型テレビなどがある

無料で利用できる広い休憩室も用意されていたので、食後はしばらく休憩・・・・・して帰ります

 


香川琴平 こんぴらさん

2012-09-25 | お出かけ&花だより

山道を抜けて、香川県琴平に到着

目的地 湯元ことひら温泉「琴参閣」に車を停めて、

昼食の予約時間まで少し時間があったので、こんぴらさんまで行ってみました~

とにかく続く石段を上がります

まだまだ石段は続きます

時間がないので、途中で折り返します。

 帰りの途中で休憩・・・・しょうががたっぷり入った冷えひえ~甘酒! 美味しかった~

ちょうど長い石段の中間ぐらいにある休憩所です。

ここの甘酒、おすすめです

杖を付いて登ってくる人とすれ違いながら・・・・

両サイドに並ぶお店を見ながら

時代を感じるたたずまい

 こんな石段かごの利用もできるんですね

 

 

  


徳島県 祖谷のかずら橋 小便小僧

2012-09-24 | お出かけ&花だより

先日、主人が子供から誕生日プレゼントにもらったギフトチェックの日帰り温泉&お食事

香川琴平 ことひら温泉「琴参閣」に行ってきました~。

 

折角なので、香川県に行く前に徳島県の祖谷渓谷に立ち寄ることにしました

大歩危の道の駅からの景色です。

 大歩危駅

祖谷の入り口  車中から

 かずら橋に到着したのは朝7時頃・・・・・朝は6時半から営業しているとのことで切符を買うことができました。

車は橋を渡った、かずら橋入り口に一番近い駐車場に停めました。 駐車代金300円。

山間に自生するシラクチカズラのつるを編んで作ってあるそうです。

長さ45m、幅2m、高さ14mの橋を一方通行で歩きます。

早朝なので、誰もいません・・・・・。

なので、歩いても橋が揺れることはありませんでした。

橋床からは、祖谷川が見えます。

橋床の木も不揃いなので、気を付けて・・・・・。

渡り終えて・・・・

かずら橋を渡り、左手に少し行った所に琵琶の滝があります。

平家の落人たちが、都をしのんで琵琶を奏でて慰めあったという伝説が残る場所です。

落差50mほどの滝です

 

すこし引き返し、祖谷渓を走ります

標高1954mの剣山から流れる祖谷川の下流に約10kmにわたって続く渓谷です。

道幅も狭く、カーブも多いので、対向車があるとちょっと大変です。

 

そんな祖谷渓のシンボル「小便小僧」です。 ↓

この断崖絶壁に立ち、祖谷渓を眺め降ろしています

かつて地元の子供たちや旅人が、崖の上で、度胸試しをしたという逸話からつくられたのだそうです。

駐車場はありません。

カーブで道幅が少し広くなっている所に停めました

紅葉の季節には渋滞するでしょうね

 

 

2012年9月24日 徳島県 祖谷のかずら橋 小便小僧

 


白馬三枝美術館 蕨平からアルプスを眺める!

2012-07-19 | お出かけ&花だより

白馬岳からの下りも、主人の予定していた時間をかなりオーバーして、8時間15分かけて下山しました

5時過ぎに白馬のホテルにチェックイン

温泉にゆっくりと浸かり、疲れをとりましたが・・・・・

全身が筋肉痛 一番痛かったのはザックの重みがずっしり食い込んだ両肩でした

主人は日焼けした肌が(1日目の夕方、山頂で焼けたので首から耳あたり)痛そうでした

おひさまは上からではなくて、下からなのです。 

日焼け止めクリームを塗らないからョ~

 ホテルバイイング 夕食 です

 

 ホテルバイキング 朝食 です

 

白馬駅 です

 

 白馬三枝美術館に行って見ました

美術館に展示してある絵画でアルプスを描いた絵があり、

 この絵(購入した絵ハガキです)です

この風景を見てみたい・・・・と館長さんに場所を尋ねると

蕨平(わらびだいら)と言うところだそうで、そう遠くはないとのこと

 

この風景を見てみたくて 蕨平を目指しました~

 雲がきれるのを、しばらく待ったのですが・・・・・

杓子岳と鑓白馬岳の姿は見ることができませんでした。

 

 

 


神戸布引ハーブ園です!!

2012-06-25 | お出かけ&花だより

今日は神戸に住む友達とランチ

 

美容学校時代の親友が、乳がんの治療をしていることを知り、会いに行ってきました~

現在、手術に向けて抗がん剤治療の最中なのですが、1日も休むことなく美容室に勤めているそうです。

とにかく、明るい

病気をしっかりと受け止めて頑張っている

今年4月から美容室(西宮)に就職した長男さんと一緒にお店をもちたいと、夢も語ってくれました。

 

遠くからだけど、手術の成功を祈っているからね

 

 

 久しぶりに布引ハーブ園に行ってみました~ 

 

美智子様が震災のお見舞いに来られた時に、お庭のスイセンを摘んで来られたそうです。

今でも、キレイなお色の状態が保たれています

 

 

 愛の像  イタリアから神戸に寄贈されたものだそうです

 

 

 

 

2012年6月25日 神戸布引ハーブ園です!!

 


南信州 阿智村園原の里の花桃街道です。春欄漫♪

2012-05-04 | お出かけ&花だより

南信州の春月川温泉郷・「はなもも街道」の花桃です~

昼神温泉郷を抜けて256号を走ると道沿いには1万本ほどの花桃が植えられています。

赤、白、ピンクの鮮やかな色が新緑に映え、春欄漫を絵にしたようです

花びらが幾重にも重なって、見事です

新緑に映る春の色・・・・うっとりしますね~

 

駐車するところがなくて、メイン会場を通りすぎ・・・・・・諦めて帰ろうかと思った時に

運良く1台の車が出たので、停めることができました。

南信州 お花見オススメスポットです

 

南信州 阿智村園原の里の花桃街道です。赤や白、ピンクにカラフルに美しく開花した景観は、春欄漫を絵にしたようです。


信州 伊那梅苑

2012-05-03 | お出かけ&花だより

連休後半は実家飯田市に帰省

朝、新聞に「伊那梅苑」の写真が載っているのを見て行ってみました~

2万3000坪もの広い土地に梅の木をはじめ、しだれ桃、八重桜、水仙、れんぎょう等の花が咲き乱れています

伊那谷の秘境・・・・・色とりどりの花はキレイですね

やまぶきの小路

展望台からの景色もまたステキです~