棋楽庵の九州将棋ふまわり日記

ようこそ「棋楽庵」のブログへ。ここでは大分・福岡・佐賀・熊本を中心として九州各県及び山口県の将棋情報を提供していきます。

■「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.1(平成21年11月29日:鳥栖市)

2010年11月05日 | ◆朝日アマチュア将棋名人戦


★「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.1
 (平成21年11月29日:鳥栖市「鳥栖メッセ」)


  優勝  A級  早咲誠和さん、金堂晃久さん
 B級  武富有平くん
 C級  古賀正恭さん
小学生級 相田錬人くん

◆入賞者(参加132人)
[A級]48人
(Aパート)
優勝  金堂 晃久(福岡市)
2位  川内 篤 (佐賀県大町町)
3位  才田 信之(鳥栖市)
    高原 寛治

(Bパート)
優勝  早咲 誠和(大分市)
2位  三好 英敏(佐賀市)
3位  西谷 明雄(北九州市)
    下平 雅之(筑紫野市)

[B級]31人
優勝  武富 有平(佐賀市)
2位  田崎 友崇(筑紫野市)
3位  -----(北九州市)
    金子 大河(福岡市)

[C級]31人
優勝  古賀 正恭(神埼市)
2位  高井勇之助(鳥栖市)
3位  楠元 皓介(福岡市)
    高武 善之(久留米市)

[小学生級]22人
優勝  相田 錬人(筑紫野市・3年)
2位  鳥井 亮佑(佐賀市・5年)
3位  古賀麻那人(福岡市・2年)
    金子 潮 (福岡市・2年)

[小学生B級]
優勝  前原 睦久(福岡市・3年)
2位  片山 大河(5年)
3位  藤川 直人(1年)
    松延 和樹(5年)
北部九州大会A級優勝(全国大会代表)の皆さん
(左)金堂 (右)早咲
惜しくもA級準優勝の皆さん
(左)三好 (右)川内
B級入賞の皆さん
(左から)優勝 武富・2位 田崎
C級入賞の皆さん
(左から)優勝 古賀・2位 高井


小学生級入賞の皆さん
(左から)優勝 相田・2位 鳥井・3位 金子・3位 古賀


小学生級B入賞の皆さん
(左から)優勝 前原・2位 片山・3位 松延


◆写真提供
 ・「歩のひとりある記」様

◆関連リンク
「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」ご案内(平成21年11月29日:鳥栖市「サンメッセ鳥栖」)
「第34回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」ご案内(平成22年11月7日:北九州市小倉北区「西日本総合展示場AIMビル3F」)
朝日アマチュア将棋名人戦(日本将棋連盟)
朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会歴代代表選手一覧
「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.1(平成21年11月29日:鳥栖市「鳥栖メッセ」)
 ・入賞者一覧
「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.2(平成21年11月29日:鳥栖市「鳥栖メッセ」)
 ・A級決勝トーナメント
「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.3(平成21年11月29日:鳥栖市「鳥栖メッセ」)
 ・B級決勝トーナメント
 ・C級決勝トーナメント
 ・小学生級決勝トーナメント、小学生級B決勝トーナメント
「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.4(平成21年11月29日:鳥栖市「鳥栖メッセ」)
 ・ミニミニ写真館-NO.1
「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.5(平成21年11月29日:鳥栖市「鳥栖メッセ」)
 ・ミニミニ写真館-NO.2
「第33回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」結果-NO.6(平成21年11月29日:鳥栖市「鳥栖メッセ」)
 ・ミニミニ写真館-NO.3
速報!「第33回朝日アマチュア将棋名人戦全国大会」結果(平成22年3月13・14日:東京都「チサンホテル浜松町」)


               ▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△

本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に
見るにはこちらへどうぞ。
トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。
 
秋は将棋大会が目白押し。主人
の棋楽庵も対局や取材で休みは
ほとんど朝から外出。というわ
けで週末はお見送りとお迎えに
大忙しよ。それに比例して忠犬
度も急上昇。人事考課ならぬ犬
事考課もS(スペシャル)かし
ら。ところでお父さんたちの中
にはネット将棋の指し過ぎで、
昼間うつらうつらしていること
はないですか。上司はしっかり
閻魔帳に書いていますよ。考課
はいうまでもなく降下、賞与は
少与になってしまうからご用心
ご用心。………………(京香)
   
               
                     本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ
ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。
                             先日の大会で、対局マナーを巡っ
て喧嘩になったことがあるらしい
けど、大会ではトラブルはご法度
よ。大会に参加している子供たち
への影響も考えてね。まずは寛大
な心で相手に接することが大事。
その上で納得がいかないなら審判
長を呼びましょう。将棋は争いを
好む王様に争いをやめさせるため
考案されたゲーム、そこで争いを
起こしては将棋に対して失礼よ。
狭い盤面だけど心は広くもちまし
ょう………………………(京香)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■「第20回タイ・ブリ名人戦」... | トップ | ■「第33回朝日アマチュア将棋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

◆朝日アマチュア将棋名人戦」カテゴリの最新記事