


「第3回九棋会・読売カップ竜虎戦」ご案内
◆主催者あいさつ
九棋会・読売カップ竜虎戦は、将棋ファンの底辺拡大と将棋文化の一層の発展を
目指して設立され、名実ともに西日本最大の将棋イベントとして九州将棋界で高い
評価を得ました。会場は由緒ある小笠原藩小倉城天守閣を望む北九州の商業の中心
地・井筒屋で開催されます。大会名は読売新聞が主催する竜王戦の「竜」の文字と
小倉城所蔵の名品「迎え虎」「送り虎」絵図にちなんで「竜虎」とし、西日本最強
の棋士の称号とします。
第1回の早咲誠和七段の初代竜王に続き、第2代竜虎を後藤弾四段が獲得しまし
た。
過去2年の竜虎戦の模様はいずれもNHKTV番組で放映され、読売新聞紙上で
は詳細が掲載されました。昨年の大会の模様は、週刊将棋新聞、九州将棋ネット
(大分)、将棋雑誌錦旗(京都)でも紹介されました。本年も昨年同様、メディア
での紹介予定があります。
とくに、S級決勝は井筒屋新館パステルホール別室にて大盤解説の同時進行がな
されます。女流決勝も同会場で一般公開される予定です。
第3回竜虎戦は益々充実した内容で下記のように開催されますのでご案内申し上
げます。
◆大会内容
開催日:平成19年4月1日(日)
時間: 午前8時30分受付開始、同9時30分試合開始
会場: 小倉井筒屋新館9Fパステルホール
(北九州市小倉北区船場井筒屋新館)
クラス・参加費:
S級(無差別級) 3,500円
A級(三段以上) 3,000円
B級(初段以上) 2,500円
C級(級位者) 1,500円
女流 1,500円
※いずれも参加賞、昼食代(弁当)含む
※事前予約なしの方は、各クラスとも参加費300円高
試合形式:各級共予選(1~2回戦)及び本戦(1~5回戦)を行い、
本戦勝ち抜き者による決勝戦を行います。
表彰: S級 優 勝 賞金 200,000円
「竜虎」の称号・認定書
九棋会読売カップ・賞状
準優勝 賞金 30,000円、賞状・盾
三 位 賞金 10,000円、賞状
A級 優 勝 賞金 50,000円、賞状・トロフィー
準優勝 賞金 10,000円
三 位 賞金 5,000円
B級 優 勝 賞金 30,000円、賞状・トロフィー
準優勝 賞金 10,000円
三 位 賞金 3,000円
C級 優 勝 賞金 10,000円、賞状・トロフィー
準優勝 賞金 3,000円
三 位 賞金 1,000円
女流 優 勝 賞金 10,000円、賞状・トロフィー
参加賞: 全員に記念品及び棋書いずれか1点(来場順で参加賞が異なります)
審判長: 深浦康市八段
大盤解説:S級決勝戦の模様は井筒屋パステルホール別室で深浦康市八段により大
盤解説されます。聞き手には関口武史四段も加わる予定です。解説は、
盤面を会場のプロジェクターにて大型画面に投影し、同時に大盤で駒を
動かします。「次の一手クイズ」もあり、正解者に記念品を贈呈しま
す。
主催: 読売新聞西部本社、九棋会(日本将棋連盟九棋会支部)
協賛: 小倉井筒屋
後援: 北九州市、北九州市教育委員会、財団法人西日本産業貿易コンベンション協会、小倉城
協力: NHK(予定)、FBS(予定)、(株)日田天領水
申込: 事前登録制です。はがき、FAX、電話にて、クラス、住所、氏名、電
話番号を下記事務局までお申し込みください。
●事務局
北九州市小倉南区徳力1丁目15-2 メゾン徳力2F
九棋会 李 源台
Tel & FAX 093-965-8708
◆関連リンク
→「第2回九棋会・読売カップ竜虎戦」結果速報(平成18年4月2日:北九州市「ファッションビル船場」)
このたび第3回九棋会・読売カップ竜虎戦を小倉井筒屋新館9Fパステルホールというすばらしいイベント会場で開催します。この会場はみなさまご存じのように各種展覧会、書道、華道、写真、呉服展、宝石展など、一流の店舗、展示、出展がなされる会場です。
みなさまふるってご参加くださいm(_ _)m<(_ _)>。
いよいよ明日ですね。大会のご成功をお祈りしています。