goo blog サービス終了のお知らせ 

ユカmama日記

家族のお出かけ日記を中心に、かわいい2人の子供とママの日常を綴ります。

初サーカス

2012-02-11 23:40:28 | 屋内施設
サーカスのチケットをもらったので、子どもたちとママで行ってきました。

けんは初めて見るサーカスに大興奮したり、じっと見入ったり。

あみるも見入ってたけど、後半はちょっと退屈してた・・・

ていうかママは、自分たちがいる観客席が崩壊しないかがずっと心配でした。だってかなりぐらぐらで不安定やったし

夏休みの宿題を作りに

2011-08-21 23:15:13 | 屋内施設
けんの夏休みの宿題の工作が今年はなかなか決まらなくて、しょうがないので青少年科学センターへ行ってきました。

色々と迷った結果、望遠鏡を作ることに。

パソコンの指示通りにやるだけで、さくさくっと3~40分ぐらいで完成。




あとは、体験できる展示品で色々と遊びました。



リニア・鉄道館

2011-05-15 23:13:34 | 屋内施設
愛知県にある、リニア・鉄道館 に行ってきました。
まだできて新しい施設だからか、開館30分前に着いた時には既に結構な行列ができてました。



超電導リニア


0系


ドクターイエロー


モハ52形式(戦前に京阪神間の急行電車として活躍)

歴代の新幹線、在来線を含め39両の実物車両が展示されています。

一通り見て回った後、
屋外に展示されている117系電車の中で飲食できる(持ち込み)ということで、買っていったおにぎりなどのお昼ごはんをそこで食べました。

食後は、展示コーナーを色々回りました。


鉄道ジオラマ
大阪から東京までの東海道新幹線沿線の様子を再現した中を鉄道模型が走行する「鉄道の24時間」をジオラマの世界で見ることができます。
けんはこういうの大好きなので、夢中で見入ってました
ママもだいぶはしゃいでしまってたかも


「N700」新幹線シミュレータ
これは抽選で当たった人しか運転体験できないもので、残念ながら外れてしまったんやけど、走行シーンは一緒に見て楽しむことができました。


超電導リニア体験
実物大の客室で時速500kmの世界を模擬体験できます。
500km早いっ
超電導リニアのしくみなんかも勉強できておもしろかったです。



けんは昔ほど電車好きではなくなってきたけど、高速上限1000円の間に色々行っておこうということで来てみました。
それでもなんやかんやで3時間半ぐらいは楽しむことができたしよかったです。

スポッチャ

2010-06-27 23:00:07 | 屋内施設
ROUND1のスポッチャ行ってきました。



けんはサッカーが好きと言う割にサッカーはせず、


バッティングばかりしてました。
タイミングが遅くてほとんど空振りなんやけどねぇ


屋内では、


ボールを集めて溜まったら上から落ちてくるのをかごで受ける、というのにはまって、よその女の子とずっとやってた。


あみるはいつもこれが好き


いつももったいなくて1時間半のコースにしてるので(3時間コースだと結構高い)、あっという間に時間がきてしまいます



帰りに31でアイス~

お散歩 & ROUND1

2009-12-06 23:16:31 | 屋内施設

午前中は観光名所をお散歩。


法然院というお寺ではしょうが湯が振舞われてたので、いただきました。



2週間前の紅葉真っ盛りの時期に来たもののがいっぱいで停めれず、今日はリベンジ。
もう紅葉はほぼ散ってるけどね。




午後からはROUND1のスポッチャに初めて行ってきました(金券をもらったので)。

まずは屋内のキッズコーナーへ。
けんはドリームボンバーっていうバズーカに夢中、あみるは風船遊びで大はしゃぎでしたー
あと、通常のレーンよりも短くてボールも小さくて投げやすいミニボウリングがふたりとも楽しかったみたいー


それから屋外へ。
けんの希望でパターゴルフをしました。ふたりともすごい楽しんでました。

ゴルフ打ちっ放しもしたいと言ったけど、



キッズ用の短いクラブがなかったので全くできませんでしたぁ。

あと、バッティングもチャレンジしようとしたけど怖くてできないけんでした


最後にもっかい屋内のキッズコーナーで遊んでから、時間がきたのでスポッチャを出ると、ゲームセンターの割引券をくれたもんやから、コインゲームもしてしまいました。
ママはゲーセンってタバコ臭いし嫌なんやけど・・・男たちはゲーム好きねぇ・・・

インスタントラーメン発明記念館

2009-11-23 23:58:14 | 屋内施設
昨日今日とキャンプの予定してたんやけど、昨日が雨の予報やったし前日にキャンセル
昨日はだらだらと過ごしました。


そして今日は前から行ってみたかった、インスタントラーメン発明記念館に行ってきました。
駐車場がすぐ満車になるとのことなので、9時半開館のところ、張り切って7時半過ぎには家を出発、1時間ほどで着いたので、2番目でした。

開館までの時間も建物内に入れてもらえたので時間潰しができたしよかった。




チキンラーメンを開発した当時の研究小屋


安藤百福とインスタントラーメン物語

インスタントラーメンの発明者、安藤百福の足跡と、インスタントラーメンの歴史や変遷などが展示。
なかなかおもしろかったです。
子供でも楽しめるようなグラフィカルな展示になってるのでけんとあみるも結構楽しんでました。


そして一番の目玉、マイカップヌードル・ファクトリー。
世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作りまーす。


まずは自動販売機でカップを購入。


自由にカップをデザイン

けんもあみるも夢中で描き描き。

デザインが終わったら、


めんをセット

カップにめんを入れるのではなく、めんにカップをかぶせるんです。


スープと具材を選びます



ママ 【スープ】カレー 【具材】コロチャー、チェダーチーズ、ガーリックチップ、アスパラ、野菜ミックス


パパ 【スープ】しお 【具材】カニ足風カマボコ、チェダーチーズ、キムチ、コーン、野菜ミックス


あみる 【スープ】しょうゆ【具材】コロチャー、チェダーチーズ、タマゴ、コーン、アスパラ


けん 【スープ】カレー【具材】コロチャー、チェダーチーズ、ガーリックチップ、タマゴ、キムチ



フタをします


シュリンク包装


エアパッケージに空気を入れて、できあがり~

工程を見るのもおもしろかったし子供らも喜んでたし、めっちゃ楽しかった


それからテイスティングルームで、自動販売機で売ってるカップめんを買って食べました。


九州限定の「どん兵衛ごぼう天うどん」、JALの機内食限定「カレーうどんですかい」、あとのふたつは全国で販売されてる「チリトマトヌードル」と普通の「カップヌードルミニ」でーす。

ごぼう天うどん、おいしかったぁ。



インスタントラーメン・トンネル

歴代の製品のパッケージがすごいボリュームで展示されてます。

過去から一通り見て、パパとママで「なつかしい~」とか「こんなん初めて見た」とか盛り上がりました~。


あと、予約すると、チキンラーメン手作り体験てのもできるんやけど、これは小学生以上限定なので、あみるが小学生になる3年後以降にまた来たいなぁ。



さてさて、この後は、飛行機の見える公園に行ってきましたよー。

海遊館

2009-06-21 23:47:16 | 屋内施設
頭上に、


ポニョがっ

これには笑ってしまいました子供らは喜んでた


うぉっ


ジンベエ~

やっぱりジンベエのいるおっきい水槽は長いこと見てたなぁ


でっか~

堪能できました~


外に出るとちょうど大道芸が始まるところで。
お昼回っててみんなすごいお腹すいてたのに、けんは一番前を陣取って見る気マンマン。


5輪車?すごいね~


息ピッタリ

男女ペアの大道芸って始めて見るかも。
この女の人がすっごくおもしろい人で子供らにめっちゃうけてたぁ
大道芸人って相当練習してはるんやろうね。
すごいなぁって感心するばかりです。


名物のイカ焼きほうばる

交通科学博物館

2009-03-30 23:30:18 | 屋内施設
今日から3日間、保育園は春休み

今日はママのじぃじばぁばとに乗って交通科学博物館に行ってきました。

まずは都会の高層ビル(27階)で中華ランチ


すげー

ママは高所恐怖症やしけんとあみるがガラス窓に頭付けてるだけで“もし窓が外れたら…”とか考えて、「窓に触ったらあかん~」と怒ってました。

しかし都会のビル群はすごいね。


さらにに乗って交通科学博物館に到着。
めっちゃテンション上がるけん




ジオラマの真ん中からこんにちは


こちらはHOゲージ(縮尺1/80)の本格的ジオラマ

ナレーション付きで、朝昼夜と照明で演出のある15分間の運転ショー。
けんは夢中
「0系やサンダーバードやブルートレインや
しゃべりっぱなし


0系新幹線


ML500形リニアモーターカーマグレブ
いつかこれに乗る日がくるのかしらね~


帰りにデパ地下めぐりをして帰ってきました。
いっぱい歩いて疲れたぁぁ

きっづ光科学館

2009-03-22 23:47:57 | 屋内施設
きっづ光科学館というところに行ってきました。
に関する色々な体験をしながら学べるところ。

けんは次々と興味を持って体験してました。
こうゆうとこって大人も結構楽しめるのよね




なかでも、光の技術ゾーンでは、レーザー、光通信、光による記録や加工など、先端技術に触れられます。

入場時に、子供には四角い木のブロックをひとつくれはるんやけど、それをレーザー加工機にかけてハンコが作れるの。
名前を登録すると、レーザーでほんの30秒ほどで名前ハンコが出来ました



パソコンがあると必ず触るけん


けんはここがかなり気に入ったようで、「来週も来たい~」と言ってました。



それから、光科学館近くに公園があったので寄ってみました。

 

ここのロングすべり台のすべり具合がちょうどよくておもしろかったみたいで何度もすべってました

蒸気機関車館

2009-02-11 23:41:11 | 屋内施設
今日はけんのリクエストで久しぶりに蒸気機関車館へ。

まずは公園で遊んだり、公園の外に出て電車が真近に通るスポットで


大興奮
あみるも一緒になって大はしゃぎ


てへへ~


いえ~い

けんは大満足

最後にまた公園で遊んでたらが降ってきたので急いで帰りました。