先日、母と京都へ行ってきました。

お天気はいまいち。

おお!見慣れてるやつ!!

桃モチーフがキュートな鬼瓦。

爬虫類を思わせる松の樹皮。

出べそみたいでかわいい。

雨に濡れたやまぶきが鮮やかでした。

これはカラタネオダタマ、というらしい(調べた)。

宇治川のほとりで見た、ヤドリギの群生!!!

でっか!

有名無名合わせて、とにかくお寺が多い。

公園の八重桜も満開!

お昼はカフェでパスタ。

哲学の道です。

哲学の道の地域猫。

この子は新参者だそうで、ちょっと離れたところに。

威風堂々の黒猫さん。

キジトラさん。

「なによ」

「変なこと考えてる!」

茶白さん。

気が優しいから人気があり、ご飯をたくさんもらいすぎている、と地域猫ボランティアの方。

ここの子たちはほとんど10歳近いのだそう。

南禅寺、立派!!

参道もかっこいい。

南禅寺にある水路閣です。

京セラ美術館の裏の池。

こちらは藤が満開でした。

最後に平安神宮見て、バスで京都駅へ。
宇治の老人ホーム?に居る叔母(母の姉)に会いに。
宇治に先に移動してしまおう!ということで、着いた日は平等院に行きました。

お天気はいまいち。

おお!見慣れてるやつ!!

桃モチーフがキュートな鬼瓦。

爬虫類を思わせる松の樹皮。

出べそみたいでかわいい。

雨に濡れたやまぶきが鮮やかでした。

これはカラタネオダタマ、というらしい(調べた)。
バナナのような甘い香りが。

宇治川のほとりで見た、ヤドリギの群生!!!

でっか!
さわりたかったーー!
ヤドリギに興奮する母子でした。
その日は宇治の叔母が居る施設のゲストルームに宿泊。
医療施設や食堂、大浴場やプールもあります。
山の中に400人が入社しているとか。
とても静かで、花がたくさん植えてあった。
食事もバランスがよく美味しかった。
翌朝は晴れて、京都観光しました。
和傘の工房を見学させてもらって、バスと歩きでブラブラ。

有名無名合わせて、とにかくお寺が多い。

公園の八重桜も満開!

お昼はカフェでパスタ。

哲学の道です。

哲学の道の地域猫。

この子は新参者だそうで、ちょっと離れたところに。

威風堂々の黒猫さん。

キジトラさん。
キジトラは迷彩柄みたい。
外で見つかりにくい=比較的生きていきやすい?からか大きい子が多い気がする。
この子は女の子みたいで小柄でしたが。

「なによ」

「変なこと考えてる!」

茶白さん。
この子がボスかな。

気が優しいから人気があり、ご飯をたくさんもらいすぎている、と地域猫ボランティアの方。

ここの子たちはほとんど10歳近いのだそう。
去勢もされていて、一代限りの生を謳歌しています。

南禅寺、立派!!

参道もかっこいい。

南禅寺にある水路閣です。
琵琶湖からの水を運んでいる。
学生の時ぶりに見ました。
そういえば修学旅行生もたくさんいた。

京セラ美術館の裏の池。

こちらは藤が満開でした。

最後に平安神宮見て、バスで京都駅へ。
私は夕方の新幹線で帰り、母は駅前に一泊して次の日奈良の友人に会いに行きました。
二条城のキーファー展も見たかった。
6/22までなので、もう一回行こうかな、いや無理か。
母との京都、なかなか楽しかったです。
関西に住んでいた時はあまり行く気にならなかったの、もったいなかったな。
歳とったから、いいなと思うようになったのかもな。