曇り時々晴れ予報。写真撮るには最悪だけど。夏休みそろそろ終盤と紅葉シーズンのはざまは少しは空いているかな?鎌倉。
ついでに神奈川県立近代美術館・鎌倉別館に寄ってみる。今は閉館中だが、9月5日~11月5日まで庭園公開をしているはずだ。
JR北鎌倉駅下車。

円覚寺さまの前を徒歩徒歩と鶴岡八幡宮さま方面へと向かう。


建長寺さま。

鉢の木カフェさんは閉店してしまったんだよなぁ。


巨福呂坂切通しは消滅している。巨福呂坂洞門より山を抜ける。



道中の風景として歐林洞さんの写真撮ろうかなぁと思って立ち止まってへぇランチはキッシュかぁとか思っていたら、入店を迷っているように見えたようで、ドアを開けて店員さんがランチのお時間です。どうぞ。とご案内してくださった(^^;
少々早かったけど、美味しかったなぁ(^^♪

と、食べているうちにいきなし雨がザァーザァーと降り出した( ;∀;)曇りだけど雨なんか降る予報じゃなかった( ;∀;)
良かった!寄らなければ濡れ鼠で風邪をひくところであった(^^;声をかけてもらってありがとうございました(^^♪
雨止んだばかりの神奈川県立近代美術館・鎌倉別館。



再開はまだまだ先だ。。

「犬の唄」・柳原義達。


「時空」・多田美波。



「Swing 86-01」・渡辺豊重。


「カゲボウシ」・井上玲子。いくら撮影条件最悪でもとらえどころがない(^^;


「円柱の展開」・小田襄。


「浮くかたち-軸」・植松奎二。


「無題」・湯原和夫。


カマキンはどうなっているのかな?
鶴岡八幡宮を脇から。



階段を下りる。


一瞬だけ奇跡的に晴れた!(^^)!

やっぱいいなぁ。閉館してみれば、結局私はカマキンがあったから定期的に鎌倉に足を運んでいたんだと気が付いたんだよなぁ。。

ま。

ところで。
このスタンプラリーってなに(?_?)
古都鎌倉で文化と出会う鎌倉文化ゾーン・ミュージアムめぐりスタンプラリー!

徒歩圏内の四か所だけな上にスタンプ三個で景品と交換。
神奈川県立近代美術館・鎌倉別館。

鎌倉市立鎌倉国宝館は鶴岡八幡宮さまの境内。
館内は撮影禁止だけど、かねてより気になっていた巨福呂坂の青梅聖天社さまの歓喜天立像はここに保護されていたんだ!このヒンズー教テイスト溢れる!


鎌倉市川喜多映画記念館は小町通りを少し入ったところ。
鎌倉十井・鉄の井は、誰も注目してないなぁ(^^;





撮影禁止だけど、映画が好きな人はたまらないだろうなぁ。1000円で映画も観られます。


スタンプラリーの期間はよくわからないけど、神奈川県立近代美術館・鎌倉別館の張り紙によれば11月5日までなのかな?景品引き換え期間は2018年3月31日までみたい。それぞれのミュージアムによって色々とあるようだ。
今回の鎌倉市川喜多映画記念館は、栞でした。

フィルムだ(^^♪
