大岡川に架かるのは、現存は大井橋・鶴巻橋・蒔田橋・山王橋・一本橋・道慶橋・太田橋・黄金橋・旭橋・長者橋・宮川橋・都橋の12橋。架替は越戸橋・観音橋・井土ヶ谷橋・清水橋・栄橋・末吉橋・大江橋・弁天橋の8橋。
横浜の関東大震災復興橋梁・清水橋は市施工・復興費街路費支辨橋梁11橋のひとつ。昭和62年に架け替えられた。



清水橋の先から大岡川より中村川が分かれる。
旧橋は横浜震災復興誌によれば。
位置・中區南太田町清水耕地花之木町一、二丁目地先(第二十二號路線)
橋種・鋼板桁
斜度・右72.38.20度
橋長・17.00m
有效幅員・16.00m:車10.00歩3.00×2
面積・272.00㎡
施工期・著手昭和二年一月六日:竣功昭和三年二月二十五日
總工費・53.677.63円
とある。



親柱は灯具は新設だが他は当時のまま。





親柱は3基。1基は無い(^^;


清水橋は首都高速神奈川3号狩場線花之木出口。

なかなかにシュール!


花之木出口の横を行けば、蒔田公園。





夕刻は賑やか(^^♪


大岡川から力強い水音がすると思ったら、Y校のボート部(^^♪やっぱ男子は迫力あるな(^^♪


ここは大岡川と中村川の分岐。

Y校ボート部は中村川へと下っていった。中村川の素敵な素敵な吉野橋(^^♪

蒔田公園の第33回全国都市緑化よこはまフェア撮影スポット。


蒔田公園から葭谷橋を渡れば大岡川。



大岡川は葉桜の季節へと向かう。



