中村川に架かるのは、現存は吉野橋1橋。架替は葭谷橋・共進橋・日枝橋・睦橋・池下橋・久良岐橋・道場橋・三吉橋・東橋・車橋・翁橋・亀之橋の12橋。
蒔田公園横、葭谷橋から大岡川と分かれた中村川は首都高速神奈川3号狩場線の下を元町へと流れる。



葭谷橋。

吉野橋。

次は共進橋。


架替関東大震災復興橋梁・共進橋は、市施工・道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつ。昭和57年に架け替えられた。


旧橋は震災復興誌によれば。
位置・中區共進町一丁目地先(市道)
橋種・工形鋼桁
斜度・直角
橋長・27m
有效幅員・7.3m
面積・197.10㎡
施工期・著手大正十五年十二月二十四日:竣功昭和二年十一月十一日
總工費・40.924.10円
とある。
親柱は、新しい意匠。



この標識との並び具合はいい感じ(^^♪

けど、こっちは首絞められてるように見えたりなんかする(^^;

実は、旧橋の親柱は、首都高速神奈川3号狩場線の建設と中村川の護岸工事の際に移築されて、今は大岡川に架かる現存関東大震災復興橋梁・都橋の親柱として元気に過ごしている(^^♪





共進橋の次は日枝橋。

人が入り込めない護岸は、なかなかにいい感じ(^^♪
