goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

今日のころころこころ

2024・11・12 鎌倉は豊島屋のかまくら名所しるこに餅を足して

今日も曇ったり晴れたりの空模様。
外の気温は20度を越えそうだしウサギ小屋リビングの室温も空調無しで23度くらい。
でもなんか肌寒い。
これなんでだろ?

昼飯の後は鎌倉の豊島屋さんの懐中汁粉にした。
豊島屋は鳩サブレ―ばかりではないのだ。
かまくら名所しるこ。


けっこうにずっしりしてるけど、お湯を注げば手品みたいに溶けて、とろりと甘い汁粉。



冷凍してあった餅を焼いて入れる。
このあたりが家。
コーヒーで〆て、本日もおいしゅうございました。

懐中汁粉って誰が考えたんだろ?
究極のインスタント食品だわ。
缶詰にしてもレトルトにしても何か熱源がないと温めることができない。
懐中汁粉は保温性に優れた水筒があれば水筒のお湯だけで溶ける。
不思議だな。
それにしても、いつまでもこの時期にしては高い気温が続くけど、肌は乾燥してきて汁粉が美味い。
身体のどこで感じるのだろう?
不思議だな。

コメント一覧

kinntilyann
シャインちゃん
こんばんはでございます(^^)/

懐中汁粉はすごいよ!!!
豊島屋さんのはフルボディというか、餅を足してもちょうどよいくらい(*^^)v

本店には上生もあれば和菓子色々あります。若宮大路はさんで向こうには置石つー洋菓子屋もあるぞよ!
よこたかがほぼ本店と同じラインナップ。
wanko_no_cyancyanko
シャインです!
なつかしい!祖母が懐中汁粉好きで、
最中のようなものをお椀に入れて、
お湯を注いでそのままにしておくと、
最中の皮がほどけて中からお汁粉が出来上がるのが面白くて
見ていました
(その時は子供的に美味しいと思わなくてあまり食べなかったかも)
確かに古くからあるインスタント食品ですね!
鳩サブレ以外にあるとは…しかもパッケージが鎌倉だ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事