goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

今日のころころこころ

2025・3・1 長崎は茂木一〇香本家の桃かすてらな彌生の始まり

今日はかなり暖かかった。
今年は例年より遅れてるけど梅見頃。
早咲きの桜満開。

でも同じ早咲きの桜でも、河津桜やその亜種は満開だけど、寒緋桜(緋寒桜)の仲間たちは遅れている。
満開のリレーになるのも嬉しいけど、なんでだろ?
今宵の食後は、長崎の郷土菓子の桃カステラ。
初めて見たのはいつだったかな?
なんて綺麗で可愛い菓子なんだろ。
以来、日本橋の長崎館にあれば買う。
メーカーはよくわからない。
今回入荷していたのは、菓秀苑森長さんと文明堂総本店さんと茂木一〇香本家さん。
森長さんのがビジュアル的に一番好きな感じだったのだけど箱に入ってない。私は動作に品が無いから持ち帰る過程でフォンダンをダメにしたことがあったのだ。箱入りで初めて名前をみた茂木一〇香本家さんのにしてみた。


初めて食べた時は、食べる前にこのフォンダン、すり蜜にビビッていた。
なんか強烈に甘そうだ。
でも食べてみたら、カステラの甘みを極力おさえてあって、すり蜜
も一緒に食べてちょい甘めのほどよい甘さになるようになっていたのだった。
これってどうやって切り分けるんだろな?一人分じゃないと思う。
は、疑問のままてきとーに。

お茶はコーヒーにした。
トアルコ トラジャ ペランギアン。
明後日は上巳の節句。
五節句のもうふたつ目が終わる。
早いな。
ぽてと先生は今頃はあちらで奥様とふたり新婚時代に戻ってひな祭りかな。

ま。
お茶をほうじ茶にして、ゆるゆると彌生の始まり。




コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kinntilyann
姪っ子ちゃん甘いものお好きだったのね!
シャインちゃんもかいな!!
長崎県内のカステラ屋さんは老舗から新興までもれなく作ってるみたいで、きっと長崎県民それぞれに御贔屓があると思う。
すり蜜部分とカステラ部分別々に食べたのかいな。
胃に入っちまえば同じだけど(^^;)
wanko_no_cyancyanko
シャインです!
あ~~これ
数年前に、姪がお取り寄せしたのをお裾分けしてもらいました!
私は甘いものが大好きなので
アイシングの部分は幸せを感じながら食べました=
カステラの部分はもっと幸せな気持ちで食べました☆彡
kinntilyann
ほんとに綺麗です。
しかも、長崎のカステラ屋さんは老舗から新興までもれなく出してるみたいで、ますますに驚きです!
丸ごとは、ん、人によるのかもしれないけど、普通は無理なんじゃないかと(⁠^⁠^⁠:⁠
ぽてと先生の奥様は異人堂というカステラ屋さんがご贔屓だったみたいだ。食べてみたい!
でもネット通販もあるけど、私は日本橋の長崎館で手に入る範囲でおさめまする。

今日は暑いっす。
良い午後でありますように(⁠^⁠^⁠)/
otikomi
なんて美しいお菓子でしょう(´∀`*)ポッ
切り分ける。。。。確かに悩みますね~~~。
いっそ丸ごと。。。いや、噛むのももったいない美しさ。。。
えぇい、丸呑み!!(コラ
と、・・・今年だけは(蛇年だから)許してほしい^^;
いや、本気で、包丁入れるの、もったいなくて悩みますね。納得。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事