平成5年に開催された「湘南ひらつか野外彫刻展」。
今回は、代官町交差点「向い合う存在」・高浜公園「ナミトカゼノオトコ」・四十瀬川公園「異民族の肖像」とたずね、続いて向かうは、高村公園。
スマホのナビのままに、かな中バス柳町バス停から再びバスに乗る。
勝原小学校前バス停下車。

スマホのナビで団地の中を行く。。



あのこんもりだな。


キャプションさがしても無い?

平塚しってもらい隊さんなにか取材してっかな?市役所に聞いた方がいいのかな?ま、宿題。
この公園も広い。
あそこにあった。

「集合」・宮崎甲・ステンレススティール&自然石&ステンレスワイヤー・430×160×160。

この石たちは三浦半島つけ根の海岸で採集したという天然石たち。

様々な出自の石たちが天を目指す。。。

これももっと設置場所どーにか・・・とか思いながら、次に向かうは福祉会館。
スマホのナビでバス停目指して歩き出す。ったくにどこを歩いているんだかチンプンカンプン。
あのバス停から平塚駅北口行きのバスに乗ればいいんか。
河内バス停。

見覚えあるようなないような・・・いや!確かかながわの古道50選で歩いたぞ!!太鼓焼!昭月堂のおやじ様は元気かな!

横浜ゴム前バス停下車。

スマホのナビによればお隣が福祉会館。

耐震工事中でした。
「集光影体」は、工事終ってから。。

ここまで来れば、わかる。
高麗山に刺激されて、なんとなく博物館に寄ってしまって、駅に戻る。
南口から再びバス。今度は西海岸行き。

このルートはかながわの橋100選で一度来ているからわかる。でもなでしこ公園はわからないからやっぱスマホのナビだけど。
下花水橋バス停下車。スマホはそういうが、なでしこ公民館前でも終点西海岸でもいい気もしたけど。

スマホのナビで歩き出す。

なでしこ公園。



この公園も広い。
もう放課後の時間になるんか。

「庭園師の夢」・塩崎由美子・ステンレススティール&フッ素樹脂塗装・400×300×300。



この庭はどんな風になるのかな。

海に寄って帰ろうか。カニの長老様は無事でおられるだろうか?

潮の香りがする。
海なんだから当たり前だけど、結局は半分程度くらいだったけど、嗅覚が回復してから初めて感じた。嬉しかった。

おや?あれはゴミの山か(^^;

そうか。そういえばブルドーザーが休憩していたっけ。
このサラサラな砂浜は清掃した後であるのだな。自然のまんまの砂浜って、そういえば、どんな砂浜になんるんかな。

ま。帰ろう。
この石もっと下に続いているぞ!!もっと掘れよ!!!との叫び声。
おお!子供達が「発掘」に勤しむ。

いいなぁいいなぁ(^^)
この金目川沿いってほんとうに魅力的なんだよな。。
そろそろバスが来る。
乗り換えで気が付いた。
藤沢駅もなかなかにアート。
