晴天だが寒い!でも、少し多めに歩く覚悟の日はこれくらいがいいんだ。おばさんには。
今日は山ん中の平塚の野外彫刻をたずねる。
平塚市七国荘と平塚市びわ青少年の家とできたら平塚市環境事業センター。
小田急秦野駅下車。

秦野の桜シーズンは近い(^^♪

南口からかな中バス平76平塚駅北口行きのバスに乗ればいいのだが。
希少路線だから逆算したつもりが意外に早く着きすぎた。あ~30分ある。秦野駅周辺にはいっぱい野外彫刻があるが、でも30分というのは野外彫刻をみるには長いようで短い。
でもそうだあったはず。
北口に出る。


あ。確か商店街があったかな?取り壊しの真っ最中。

この北口のこの階段のオブジェはいつみても、謎(?_?)


この駅に下車する目的が古墳やら木やら古道の上にこの謎の階段に気をとられて今まで気が付かなかったんだよな。
「あなたと・・・・・・(時は流れて)」・武荒伸顕・銅板&ステンレス&合成樹脂ペイント&ボールベアリング・458×500×500・最優秀賞。そう。1987年開催・丹沢野外彫刻展最優秀作品である。


風に身を任せかなたの時を流れていく。




北口広場には他にも。
「母子像」・佐藤助雄・平成元年に遺族より寄贈。

なんとなく気になってスマホで検索してみたら・・・氏は、日展監事の彫刻家であり仏師でもあったようだが、昭和62年68で逝去。死因は世田谷線での轢死とあった。事故か自殺かはわからなかったが・・・
このようなすこやかな像をつくったお方が。
「地球環境保全像」・後藤良二・平成3年・秦野ロータリークラブ寄贈。
これは・・・かなり謎(^^;



お!バスの時間だ。秦野の野外彫刻はまた後日。
南口にむかう。

PS。
謎の野外彫刻は、修理中であったんかな。
この間はわかりました。

