いつものように飯綱町のさんちゃんから一昨日送っておいたリンゴが昨夜届いた。
今は3㎏とか5㎏があるから最小単位家族がボケる前に食べきるにはちょうどいい。
食べきった頃に長野へ行くから更に好都合。



今回のはシナノホッペ。

今現在の飯綱町のリンゴはシナノホッペが最盛期なのだ。

シナノホッペは、あかねとふじを親に長野県果樹試験場で生まれて2013年に品種登録された。
蜜の入りが良くて美味い。

ひとつひとつキッチンペーパーにくるんでビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保管。
次行く時はふじになっているかな?
横浜の今日は朝から強い風が吹きまくる。
冷たい風じゃなくてまるで春一番のような風だ。

シマトネリコは初めてでよくわからないけど、1年で1m50cmほども伸びた。こんなに成長が早いものなのかな。

そういえば今年はオリーブの伸びも大きい。
そうだ。今回長野に着いて庭を見て驚いた。
あれたぶんツツジのような気がするんだけど、前回長野から帰る時にはすっかりと冬バージョンになっていたはずが、青々と葉っぱをしげらせていたのだった。
今回の長野滞在中は、寒いのは朝晩だけで日中は初冬の北信濃とは思えないくらいの暖かさだった。
きっと勘違いして新緑になってしまったんだろう。

ま。
今日はこれからどんな空模様になるんだろ。