中村川に架かるのは、現存は吉野橋1橋と架替の葭谷橋・共進橋・日枝橋・睦橋・池下橋・久良岐橋・道場橋・三吉橋・東橋・車橋・翁橋・亀之橋の12橋。
車橋のすぐ下流に架かるのは翁橋。



翁橋を下流へと歩く。




亀之橋に着く直前でにわか雨に降られた(;_:)
車橋ですでに雲に追われていたんだけど。

雨宿り。

雨上がりの亀之橋。
たもとには、濡れ地蔵さま。。。



亀之橋は、市施工・復興費道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつ。昭和62年に架け替えられた。




龜ノ橋と表記されている旧橋は横浜震災復興誌によれば。
位置・中區松影町二丁目:石川町三、四丁目地先(市道)
橋種・工形鋼桁
斜度・直角
橋長・26.50m
有效幅員・13m:車9.00歩2.00×2
面積・344.50㎡
施工期・著手大正十五年一月九日:竣功大正十五年十月十五日
總工費・61.178.03円
とある。
親柱は、灯具は復元だが他は当時のまま。





欄干は亀(^^♪

梅が咲く。

亀之橋の先は地蔵坂。山手になる。

亀之橋を下流へ行けばJR石川町駅。その先には、かながわの橋100選&横浜市認定歴史的建造物&現存関東大震災復興橋梁・西之橋。



