今日は鏡開き。
長野から帰ってきてから鏡餅をセットし直そうと思っていたのだけど、結局、鏡餅は袋に入ったまま鏡開き。

鏡餅は切るものではなく割るものだというけど、私は赤飯には小豆ではなくささげを使うのだけど、袋から出したばかりの鏡餅は切り分けるのにちょうどよい硬さ。
トンカチで割る方が難度高そう。

縁起より現実。
包丁を使おう。
でも切腹するような大病は嫌だな。でもてきとーに切り分ける。


小豆を炊く。小田垣商店さんの丹波大納言小豆。
といっても、袋の裏に書いてある小田垣レシピ通り。


小田垣さんの大納言は、味はもちろん前の晩から浸しておかなくてもすぐに使えるところもいい。

砂糖の量は、本当は小豆と同量なのだけど2/3にした。


昼飯は、昨日の残りの鍋に鏡餅を入れて鍋の〆風雑煮。

午後から散歩がてら今住んでる場所の氏神さまに初詣。
そういえば横浜市の成人式は予定通りに開催だった。


駅前にも晴れ着姿の新成人。
中振袖ってやっぱり一番エレガントでいいなぁ。
オンライン成人式じゃなくて良かったねと思いつつも、でも2週間後が心配になるのが今年の辛いとこ。

今宵の食後は切り分けた鏡餅をこんがりと焼いて朝に炊いておいた小豆でぜんざい。

お茶は朝宮。

ん。
満足。
明日は雪がちらつくような予報。
小正月過ぎたら節分。
そのうちに梅が咲き始める。
